4月13日の 日の出・日の入り


 

カレンダー
写真(↑)はワタシが職場の机上で使っているカレンダー。

光陰矢のごとし。 サマータイムになってから 早くも2週間が過ぎ、今日は4月13日。

2014年4月13日の日の出の時間は 06時01分
                              日没の時間は   19時28分
24時間のうち、お日さまが出ている時間が 13時間半になりました。

今年は春の訪れが早かったので、昨年は4月末から5月にかけて咲いていた(と記憶している)ライラックも もう咲き始めています。

(この写真は先週撮影。↓ まだ蕾♡)
ライラックつぼみ

一年でいちばん日が長い夏至まで 約2ヶ月。 まだまだ夜が明けるのは早く、そして日が暮れるのは遅くなっていきます。(^_^)

 

約7年前の5月に『花の都パリ~☆』へ行ったとき、
夜10時頃になってやっと暗くなっていたような記憶があります。
(まだ5月だったのに。 それとも記憶違いかなぁ?)
人気ブログランキング バナー 並木道
ブダペストでは夏至の時でも9時を過ぎれば暗くなります。
これからは 昼下がりが長い季節です。

 

 


もうすぐサマータイム


夕方

ハンガリーは周辺のヨーロッパ各国と同様に サマータイムを導入しているので、もうすぐサマータイムに切り替わります。
(3月の最終日曜日からなので、今年は3月30日からサマータイム)

近頃は本当に日が長くなりましたョ~(#^.^#)
この夕焼け写真(↑ ↓)を撮ったのは、午後6時頃だもん。
夕焼け
6時なのに こんなに明るい\(≧∇≦)/
午後4時にはとっぷりと日が暮れていた頃と比べると、今は夢のようです(^_^)

今は 日の出の時間が朝の6時ちょっと前で、日没時間が午後6時ちょっと前くらい。 だから最近は午後6時でも まだ空が明るい感じです。 (さらに10日後、サマータイムに切り替わると、「一日にして日暮れが午後7時過ぎになる」というマジックが起こる。)

真冬の日が短い時期って、ブダペストでは午後4時に本当にとっぷりと日が暮れている感じになってしまうんですが、その頃の日没時間って午後3時50分頃なのね。 気のせいかもしれないけど、冬は日が落ちると あっという間に暗~い夜更けになってしまう気がする。

逆に日がのびてきた最近は、日没の後に わりとゆっくりと暗くなっていく気がするんですね。 空が とっぷりとした夜更けの色合いになるまでに ちょっと時間がかかって、夜になる前に 何となく明るさが残った夜空の時間がある感じ。(わかる?)

「春はゆっくりと日が暮れる」…のかどうか、良く分からないけれど、日没後の余韻みたいな感じがイイね♪…と思う、今日この頃。

 

これが去年の今頃のように ものすごく寒かったら、
「余韻がイイ」とか言っている余裕はなかっただろうケド?
banner(5)
なんか今年は日がのびたのに加えて 暖かいので、
夕暮れ時のお外歩きが楽しいのでゴザイマス(#^.^#)