今年も一年、ありがとうございました。(^_^)


 

2014年 大晦日

大晦日です。
今年も今日までで終わり。 明日から新年ですね。

2014年、ブロガーとしては、一年を通じて一日も欠かさず記事を更新しました。 自分でこう言うのもなんですが、ブログで食べていけるようなアルファ・ブロガーでもなく、毎日更新が義務でもない ごく平凡な日常を綴るだけの日記ブログを一人でポツポツやっていて、一年以上 更新を絶やさなかったのは
我ながらスゴイと思います。( ̄ー ̄)ゞ

大したものョ、ワタシったら!!
(↑誰にも褒めてもらえないので自分で褒めている。)

2014年9月からは、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)勤務も8年目に突入。(コレは、ワタシのハンガリー滞在期間と同じで、ワタシのフニャ高勤務期間 = ハンガリー滞在期間です。)

普通、一つの職場に勤続8年というと、もはや「新人」とは呼ばれないだろうし、ベテランとは言わないまでも、それなりに中堅くらいには成長しているだけの年数ですよね。 でも、ワタシの場合、コレもこう言っては何なんですけど、最初の数年はハンガリー語ができずに周囲との意志の疎通に かなりの問題があったため、仕事や環境そのものに慣れるのに、普通以上に時間がかかりました。

だから8年かかって、やっと半分の4年目くらいになれた…のかなぁ…???って感じです~。(^^ゞ

何はともあれ、今日はひとつの区切りの日。

今年も一年、当ブログ『続・ハンガリー試行錯誤』にお付き合いくださって、どうもありがとうございました。 来年、明日からも どうぞよろしくお願いいたします。 m(_ _)m

 

明日から2015年かぁ…。
「2000年、21世紀!!」とか言っていた記憶も新しいのに…。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
あっという間に歳とっちゃうわね~。(^^ゞ

 

 


ハンガリーでは「英語できます!」と言いなさい。


 

ドナウ川

日本人は「謙遜すること」が身に染み付いていますよね。

実は英語ペラペーラのくせに、
「いえいえ、私なんて 英語もろくに出来ませんので…。」
…とか言う(人がいる)。

だから日本人が相手の場合、本当の本当に絶望的に出来なくって「英語できません」と言っているのか、本当は出来るけど日本人としてのエチケットだから「英語できません」と言っているのか、判別するのはなかなか難しい。

日本人同士の場合は あまり出来るぶって見せるよりも、ちょっと謙遜している位のほうがちょうどイイのかもしれません。 でも、それがハンガリー人相手だった場合、「出来ない」なんて、言ってはいけない。(-“-) 

日本人が相手なら
「英語ダメ」なんてご謙遜(^_^)。ホントはできるくせに♡
…と思ってもらえても、
それがハンガリー人が相手の場合は、本当の本当に絶望的に出来ない!…と思われちゃいます。

どのくらい出来ないと思われるかというと、
「ハロー!」も分からないくらいに出来ない…と、思われる可能性がある。
だから、英語で自己紹介ができて、トイレの場所を聞いて、分かるくらいのことができるなら、自信をもって
「英語できます☆」と言いましょう。

日本人にとって、「英語できます」と自信をもって言える英語レベルって、かなり…相当、高いんだと思います。(←それこそネイティブ並でないと「出来る」とは言わないくらいに。)
一方、ワタシの見たところ、ハンガリー人が「英語できます」って言っている英語レベルは、それほど…たいしたことがなくっても、けっこう堂々と「英語はOK!」みたいに言っていたりする。

だから、ハンガリー人に「英語できません」なんて言ってしまうと、
どうしよう、この人、日本人でしょ。当然ハンガリー語もダメだよね。日本人が英語できなかったら、何語なら分かるわけ!? 知り合いに日本語の出来るヒト、居たかしら……???
…とか思われちゃって、相手もパニックに陥る可能性が大です。

だから、悪いことは言わない。「英語できます!」って言っとけ、ハンガリー人相手なら!!(^^ゞ

 

ワタシなど、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では
日本語・英語・ハンガリー語と三ヶ国語が話せるヒト…ということになっています。
日本語以外は「かなり相当に不自由」ではあるけれど。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
謙遜して「できません」とか言うと、逆に厄介なので、
三ヶ国語OKってことで生きてます。(^^ゞ
イイのョ、それで!!!

 

 


一年続いた! \(≧∇≦)/


 

花

ちょっと準備に手間のかかる仕事が複数あって、少々アタフタしてしまっているワタシ。(^^ゞ

そういう時、ブログの更新、やめちゃおうかなぁ~???
…とか、つい、思う。
だって、ブログはワタシの商売じゃないしね?

このブログは、基本的に 自分の好きでやっているんです。 誰に強請されているわけでもない。 だから、嫌々 毎日ブログの更新をしているわけではありません。(←コレ、重要!) ただ、時々 大変だと思う時があるんですよね~。 今みたいに、他にやらなくちゃならないコトが重なっている時とか。

しかし、一度でもブログの更新を途切れさせてしまうと、そこで終わってしまうような気がする。(←けっこうワタシには、そういうトコロがある。)

それを怖れて、写真だけでも、ひと言だけでもイイから、毎日ブログの更新を続けてきました。

そうしたら、毎日ブログの更新を続けているうちに、1年経ちました。
(以前は平日更新で週末休みだったのを、昨年の10月7日から毎日更新に切り替えたんです。)

一年続いたなんて、スゴイ、ワタシ!! \(≧∇≦)/ 

ちょっと自画自賛の気分~♪

 

でも、いよいよとなったらブログの更新を途切れさせても仕事!
仕事は責任あるもんね。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
とはいえ、趣味も毎日更新を続けるのは けっこう熱意も必要。
頑張るワタシ。(#^.^#)

 

 


英雄広場のガブリエル☆


 

英雄広場 ガブリエル像
ブダペストの『英雄広場』、中央の柱の上にいる「大天使ガブリエル像」(↑)
今年3月15日(←ハンガリーでは祝日)に撮影。

その日は、それほど冴えわたるようなお天気ではない曇天でしたが、この写真(↑)はちょっとお気に入り♡(#^.^#)  普通のカラー写真なんだけど、ちょっとセピア色のオシャレっぽい写真みたいなのが撮れた(と思っている)。

今のブログに引っ越ししてきて一年が経ちましたので、一応、一周年記念のつもりでハンガリーっぽい写真を選んでみました。(^_^)
(帰省中のワタシは、ハンガリーの「ハ」の字も無い日々だけど…)

 

ブログを引っ越しさせて一年。
引っ越し当初は、色々考えていたんですが
この一年、引っ越し前のブログとほとんど変わりがないままで
過ぎ去ってしまいました。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
引っ越しした意味なかったかな?…と思ったりもする。
でも、元に戻すのも面倒なので、このまま2年目頑張りま~す。(^_^)

 

 


「今日のお昼ごはん」アンケート


 

2013年12月5日のお昼

PressSyncというアプリのおかげで、愛機iPod touchでモバイル更新が出来るようになりました。\(≧∇≦)/

実を言うと、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のWi-Fiでは 更新が上手くいかない…などの不都合がいまだにあるんですが、街中のフリーWi-Fiスポットへ行けば 問題なく更新できてしまったりするので、問題なのはPressSyinc(アプリ)が悪いのではなく、あくまでもフニャ高のWi-Fiが問題なんだと思います。(-“-)

PressSync様々です。(^_^)v

モバイル更新ができるようになったのが嬉しくて、今週は毎日、普通の記事更新に並行して、フニャ高の給食画像を毎日モバイルで更新してみました。(^_^)
月曜火曜水曜木曜金曜日の給食

このブログ、読んでくださるかたがいらっしゃらないわけではないみたいなんですが、記事にたいする反応が全くないことがほとんど。 いつもワタシが書きたいことを勝手に書いてアップしている感じです。
実は そんな中で、めずらしく反応を得ることが多いのが 給食(食べ物関係)の記事だったりするんです。

だから、給食の記事を多くしたら受けがイイかと思って、今週はフニャ高の給食の写真にひと言だけ添えてアップしてみたんですが、読んでいる側としては 「写真&ひと言」みたいな記事が混ざっているのは いかがなもんなんでしょう?

率直に言ってしまうと、「そんなの見て(読んで)、面白い???」ってことです。(^^ゞ

アンケート(6月15日までの期間限定)を作ってみました。
(アンケートは、この記事の最後にあります。)

よろしかったら 選択肢のうちの一つを選んで、ポチッとしてください。

お名前などは記入しなくても投票できます。 一回の投票で選べるのは選択肢の一つだけですが、期間中は何回でも投票可能。 なにかご意見がありましたらコメント欄に。参考にさせていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

 

今週は普通の記事とモバイル記事で、一日2回更新でした。
「更新は一日一回!」と信じ込んでいる我が父は、
そのワタシの努力に気づいていなかったらしい…(-“-)
人気ブログランキング バナー グヤーシュ
父が喜んで読んでいると思っているからこそ
ブログ活動に勤しんでいるというのに…(^^ゞ

それでは、アンケートにお進みください。(↓)