未来のスター☆?

 

Freddie

男前で歌も上手いスター☆ Freddie(←ハンガリー代表としてEurovisionに出場)、
市場の祭りの仮設ステージで歌う。(↑)(↓)

Freddie2

その会場で、ワタシの目についた観客がこの写真(↓)に。
未来のスター1
左隅のほうに、青いタンクトップを着た金髪の男の子が写ってるの、分かる?

この写真(↓)にも写ってます。
未来のスター2

お父さんと思われる大きい男性が肩車している子。
未来のスター3

この子(↓)が良いノリでね、目立っていたんですよ。
未来のスター4

ノリノリノリノリ~~~♪♪♪
ずっとノリノリ~~~♪♪♪

未来のスター5

未来のスター6

こういう子ってサ~、
10年くらい経ったら、自分でバンド組んでたりするのかな。
15年後くらいには、Freddieみたいな歌手になってたりしてネ~(^_^)♪

 

全然知らない子なので、
ホントに歌手になったとしても確かめようがないですが。

人気ブログランキング・ハリネズミ
頑張れ、未来のスター☆はキミだ!!
\(≧∇≦)/

にわか雨と勝負

 

雨の日

今年のブダペストは 春頃から雨が多いような気がします。

毎日雨続きというわけじゃなく、気持ちよく晴れている日もあるんですが…
気持ちよく晴れ渡っていると思っていた30分後くらいに 急に空が薄暗くなってきて、ザーッと降ってきたりするから油断できない。(-“-)

雨

そういう雨は たいていにわか雨で、しばらく待っていればやむので、急ぐ用事がない場合なら雨があがるのを待っていれば、雨を避けることは可能なんですが…。
(気のせいかもしれないケド、ブダペストでは雨が一日中降り続いていることって稀だと思う。)

でも、雨があと何分でやむかなんて、分かんないじゃない?
ずっと降り続けるかもしれないじゃない?

だからワタシ、雨が降っているときに外を歩くの、キライなんですが、「約束の時間に遅れる(>_<)」などの理由で、雨の中を傘さして出かけるときもあるわけです。

そして、用事を済ませて1時間後とか2時間後くらいに ウチへ帰ろうという時には、けっこう雨があがっていることが多い。 雨上がりの青空、手にしている長傘がスゴク邪魔!!

そんな時、ワタシ、ちょっと「負けた(-“-)」気がするのね。(^^ゞ

逆に、雨が今にも降ってきそうな空模様なんだけど、雨が降ってくる前に ウチへたどりついて、その5分後くらいに雨が降り出したりすると
「今日は勝ったv(^_^)v」…と思うのよ。

いったいワタシは誰と(何と)勝負しているつもりなんだか…。(^^;;;

 

この記事に貼り付けた写真は、雨の中の外出中、
電車の中に避難したときに撮影。

人気ブログランキング バナー 国会議事堂
この日もやはり、すごく天気が良かったのに急に降ってきたんだよね~。
(-“-)

長い昼間

 

子どもの日7時半

夏至も近づいてまいりました。
近頃のブダペストでは 日没の時間が20時30分ころなので、日がとっぷりと暮れて、空が夜空の暗い色合いに変わるのは午後9時過ぎです。

先日の「子どもの日」のお祭り(↑)に行ってみたのは、19時半頃。

夜7時半でも、まだ これだけ明るいわけですよ。(↑)(↓)
子どもの日7時半2

子どもの日7時半3

まだ充分に空は明るいけれど、時間的にはけっこう遅くなっていたので、子どもの日イベントは ほとんど終わりで、もう片付けちゃった後の部分もあってね。(^^ゞ 時刻から考えれば当然だったんだけど、つい、
「まだ明るいのに~!!」
…と、思ってしまったワタシであった。

子どもの日イベントだというのに、ワタシが「夜遅く」に出かけていった理由は、17時から19時まで、ノルディックウォーキングの練習に行っていたから。
19時過ぎに練習が終わって、ウチへ帰る途中だったんです。

ちなみに、ノルディックウォーキングの練習が始まる前(午後5時)は、この明るさ。(↓)
午後5時
この光、日本での感覚だと、けっこう まだかなり日が高い時間帯の日差しでしょ?
これでも(↑)夕方の5時ですョ。 ワタシの中に染み付いている日本感覚だと、この日差しは午後3時以降ではナイですけどね。

緯度が違うんだ、緯度が。(^^ゞ

 

夏至の頃の日没時間は、
およそ午後8時45分頃になります。

人気ブログランキング バナー 並木道
夏至まで、まだもうしばらく昼間が長くなっていく~。

 

やっと初夏らしくなりました?

 

5月22日(日)
週末、日曜日(5月22日)の寒暖計。(↑)
気温が25℃を超えました。

今年は4月末ごろから、ブダペストではなんとな~く気温低めの日が続いていました。

日本語には「五月晴れ」っていう言葉がありますが、ハンガリーでも、5月といえば 本来なら爽やかに晴れて、キモチのイイ初夏!!…というイメージ。

でも、今年の5月はちょっと違って、曇りの日が多かったし、雨もよく降ってたし、何といっても5月のわりには寒いし(-“-)…だったのでした。

木々の葉っぱの緑はキレイに延びて、見た感じだけは「すっかり初夏!」だったんですが、なんか、毎日寒くってね~。(-“-) もちろん、真冬のように寒かったわけじゃありませんケド。 先週までは昼間の最高気温も20℃を超えないくらいだったんですよ~。

それがこの先週末、急展開的に暖かくなった!!

気候の好転はありがたいが、それはそれで、体調がついていかないような気も…。 もう少し、マイルドな変化をしてくれないものか???

ヨーロッパ旅行のガイドブックなんかで、
『昼間の気温はそれなりに高くなりますが、夜になると急に冷え込むことがあるので、重ね着などで温度調節できるようにしましょう』…とか、
「いったいどっちなんだよ。暑いのか、寒いのか、はっきりしろ!!」って感じのことが書いてありますケド、実際にそういうトコロ、あるのよね~。
前日までは暑かったのに、ある日 突然寒くなったりとか、その逆とか。

ホント、旅行者に服装のアドバイスを求められても、正直、的確に応えられる自信はありません。 その年によって違うし、今日暖かくても、明日も暖かいという保証はないし…。(^^ゞ

 

一番確実なアドバイスは
「お天気が変わりやすいので、全天候に対処できる服装で!!」…か!?

人気ブログランキング バナー ピンク花
的確といえば的確なのだが、
役に立ってありがたいとは言い切れないアドバイスだ…。

 

クロウタドリと「?鳥」

 

クロウタドリ

珍しく 野鳥(↑)(↓)の写真がわりとクリアに撮れました。v(^_^)v

クロウタドリ2
この鳥、「クロウタドリ」というそうです。
ハンガリー語では「フェケテリゴー(feketerigó)」

クロウタドリという名前にふさわしく、電線で美しくさえずっているところをズームで撮影。

クロウタドリ、ウチの近所では わりと頻繁に見かける鳥です。
地面に降りてきて何かつついていることも多いので、もっと近くへ近づくチャンスもあるのですが、そういう時は鳥さんのほうも警戒しているので逃げられちゃって写真が撮れない。

野鳥の写真を撮るのって、至難の業。(-“-)

ところで、クロウタドリよりも小さな野鳥(←だいたいスズメとかと同じくらいの大きさだと思う)で、よく見かけるけれど名前の分からない鳥がいます。

今よりも もっと寒い時期によく見かける鳥です。冬の間にウチの近所で見かける野鳥は、カラスか「この鳥」なの。(↓)
?鳥

「この鳥」も声がキレイです。 模様もキレイ。(^_^)♡

?鳥2

見かけるのはいつも冬枯れの時期で、最近は見かけない。 渡り鳥で、今は他の何処かへ行っちゃっているのかなぁ???

?鳥3

近づくと逃げちゃうし、すばしっこいので、ズーム最大で撮った。ボケボケ写真だけど、コレが限界!!(^^ゞ

以前から、「この鳥」の名前が知りたいんです。ご存知のかたがいらしたら、教えて?m(_ _)m

 

身近な渡り鳥というと「ツバメ」ですが、ハンガリーにもツバメがいます。
(ハンガリー語では「フェチケ(fecske)」)

人気ブログランキング バナー ローズヒップ
でも、見たことがあるのは地方へ行ったときで、ブダペストでは見たことナイ。
ツバメ、ブダペストには来ないの~?