ひなまつり

 

ひな人形

3月3日は桃の節句のひなまつり。
…なので、お部屋に 母が作ったお雛様を飾りました☆(↑)

お雛様へのお供えはハンガリー風で、ハート型のマジパンです♪
(↑バレンタインにある生徒からいただいたモノ♡)

ひなまつり

なんか、春っぽいですね、お雛様飾りって。♡(#^.^#)♡
3月初頭って、まだそれほど暖かくはありませんけど、太陽の日差しは明るく、日も長くなってくる。 ひなまつりは、オウチの中に一足先に春が来る感じかな♪

「ひなまつり」の祝いがないハンガリーでは、春らしい飾り付けでお祝いするのはイースター。
イースターは移動祝日なので、今年の場合はちょっと遅くて4月の16・17日。 まだまだちょっと先なのです。

ワタシは「ひなまつり」で ハンガリーの皆さんよりもお先に春の訪れをお祝いすることにしますヮ~。ホホホ。(#^.^#)

 

人気ブログランキング バナー ローズヒップ

 

日がのびた

 

シャインくんとさんぽ

週末の日暮れ時(2月24日)、シャインくんとお散歩♪ (↑)
2月末にして、夕暮れ時の気温が +10℃近くあるイイ天気でした。

今冬、1月はムチャムチャ寒かったけど、2月は一転して暖かめだった気がする。

最近は ずいぶん日が長くなってきました。
今は、日が暮れるのが午後5時半近くに。

ご参考までに、カレンダーをご覧ください。(↓)
卓上カレンダー

卓上カレンダー アップ

午後4時には真っ暗だった12月頃のことを考えると、夢のようです♡

午後5時半で、この明るさ。(↓)
夕暮れ時

スバラシイ!!\(≧∇≦)/

空が明るいうちに外を歩けるコトが、ワタシは嬉しいのです♡(#^.^#)♡
まだまだ冬物ジャケットは手放せませんけど、もう冬じゃないんだわ♪

肉眼では、もうちょっと夕焼けのオレンジ色がキレイだった(↓)んですケド…。(^^ゞ
夕焼け

 

人気ブログランキング バナー ローズヒップ

 

淋しい今年の早春

 

昨年の2月末

コレ(↑)は昨年の2月27日に撮った写真。
昨年はわりと暖冬で、ネコヤナギの若芽が芽吹くのも早かったんですよね~♡

今年…というか、今冬は、1月に数年ぶりと言っていい極寒期がありまして、その頃はとにかくムチャ寒かった!! しかし2月はわりと「寒いことは寒いが、ま、冬だからこんなものか。」…というくらい。 2月も終わりにさしかかった今、2月末はけっこう暖かくなっていて、ちょっと早めだけど 早春が訪れたような感じです。

早春のこの時期、ワタシの小さな楽しみは上写真(↑)のネコヤナギの若芽の観察。
しかし今年はそれが出来ないのです。

昨年秋の初めころ、ワタシのネコヤナギは根元から伐採されてしまったの!!
ヒドイ!!!(>△<)

「ワタシの」といっても、賃貸している住居だから、本当はワタシのネコヤナギじゃないけどね。
でも、ウチの目の前のネコヤナギだもん。

ネコヤナギの若芽観察が出来ない早春なんて…、潤いがなくって淋しいですヮ。(T^T)

 

人気ブログランキング バナー ピンク花

 

サンタ開き

 

サンタチョコ

ハンガリーでは 12月6日、『サンタクロースの日』といって、クリスマスよりも前に子供たちがサンタさんにお菓子をもらえる日があります。

そしてコレ(↑)は、ワタシが『サンタの日』いただいたサンタチョコ♡

今まで食べずにいたんですけれども、さすがに2月も半ばになったら「サンタだ」「クリスマスだ」と言っている場合じゃナ~イ!!

そう思って、2月14日、バレンタインにちなんで
「サンタ開き」(←鏡開きから連想した造語)しました☆

サンタを「剥く」!(↓)
サンタ剥き

中味もサンタクロースのおじさんだ♡(↓)
チョコのサンタ

こういう人の形をしたものって、どの部分から食べるか迷うね!!
…なので、とりあえず割ってみた。(↓)
割ったサンタ

空洞のサンタの中からマーブルチョコが出てきました。(↓)
マーブル出てきた
コレは、「Smartie」っていう「マーブルチョコ」のサンタチョコなので、マーブルチョコが入っているんです。 普通、サンタチョコの中味は空洞で、何も入ってません。

ご馳走さまでした。v(^_^)v(↓)
サンタチョコの銀紙

ホントかウソか分かりませんケド、以前はサンタチョコの中味には顔とかが描いてなくて、クリスマスシーズンが過ぎると この銀紙(↑)を剥がして、イースターのウサギチョコの銀紙に付け替えていた…と聞いたことが。(゚Д゚;)
チョコレートはそう簡単に腐るものじゃないし、サンタとウサギの形状から考えて、不可能ではないな…と思ったりする。(^^;

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

消えた湖

消えた湖

週末(2月11日の土曜日)、雪と氷が一気に溶けて巨大な水たまりができていた場所(参照過去記事はコチラ)を通りました。(↑)

巨大な水たまりがキレイに姿を消して、元通りの姿に!

ほぼ同じ場所での、2月5日撮影の写真。(↓)
歩道

 

こ~んなに大きな水たまり(↓)だったので、このまま池ができちゃうんじゃないかと思ったけれど…。
水たまり2

ちゃんと乾きましたねぇ~。
ちょっとビックリ。(↓)
消えた湖2

元通りになるまでにもう少し時間がかかるかと思ってた。

逆さまの木々が写っていた水たまり(↓)も…
水たまりに写る青空

ただの地面が残るのみ。(↓)
消えた湖3

ちょっと残念なような気がしないでもない。
自分でも何を期待していたのか、良く分からないんですケド~!(^^ゞ

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂