日暮れ時

 

日暮れ時

午後6時半頃、日が沈んで みるみるうちに暗くなっていくバス停にて。(↑)

今のところは まだ夏時間だということもあり、ブダペストで日が落ちるのは午後6時過ぎ。 でも、夏至のころには夜の9時でもまだ明るかったので、近頃はすっかり日が短~~くなったと感じます。

それが淋し~いの…何となく。(^ ^;;

でも、夜9時まで明るい頃って まだ空が明るいうちに家路についてしまうので、夕日や夕焼け空を見る機会ってナイんですよね~。

そして逆に、今よりも日が短い時期になってしまうと、ワタシが家路につく時間帯っていうのは すでにとっぷり日が暮れた時間帯になってしまう。 だから冬の間はやはり夕日・夕焼け空を見る機会がナイ。

だから、
「日暮れ時の空の色がキレイだなぁ~~♡」
…と、夕焼けを眺めることができるのは、秋口の今頃と、日が長くなり始めた冬の終わりか早春の頃のみ。(←ワタシの場合は、ですが。)

日に日に日が短くなっていくのは淋しいけれど、夕焼け空を眺めることができるのは今だけ。 そう考えて、ガマンガマン。(^ ^)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

珍しく紅葉

 

10月7日

先週末の土曜日(10月7日)は良いお天気でした。(↑)

10月になり急速に秋の黄葉が進んできた気がする我が家周辺。
青い空とのコントラストが美しかったです。(↓)
青空

でも、色味でいったら「まだ緑」のところも多かったかなぁ~?(↓)
まだ緑
もう夏の間の濃い緑色ではなくて、ちょっと色褪せてきた感じなんだけど。

我が家の周りは 秋、黄色に色づく木々が圧倒的に多いため、このブログではいつも「こうよう」に「黄葉」の字を充てています。 この時季、日に日に視界が黄色くなっていく感じ。(^ ^)

そんな中、珍しく赤く色づいている葉っぱを見つけました。(↓)
紅葉
これは「紅葉」(←「もみじ」ではなく、「こうよう」の「紅葉」)ですね~♪

 

人気ブログランキング バナー ローズヒップ

 

カメラちゃんが!!

 

カメラ復活の1枚
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の教員用パソコン部屋での一枚。(↑)

この写真(↑)は、このような写真を撮ろうと思って撮ったわけではなく、カメラがちゃんと動くかどうか確かめようと思って撮ったもの。 だから、どうってこともナイ写真なのですが、ある意味とっても大切な写真なの。(←あくまでもワタクシにとって。)

なぜなら この写真を撮る直前まで、ワタクシの愛用のデジカメの「シャッターがきれない」状態だったから。(>_<)

カメラの電源は入るけど、シャッターがきれない。

シャッターがきれないってコトは写真が撮れないということ。コレはワタシにとってはかなりの大ピンチ!!

近頃は写真はスマホで撮るから、デジカメなんて持ち歩かない人も多いかもしれん。でも、ワタシはスマホでも写真を撮るケド、基本的にデジカメも常に携帯している人なんですよ。

「カメラが壊れた!!(>_<)」…と思った時、我が脳裏には色々なことが…。

どうしようどうしよう。新しいデジカメ買わなくっちゃダメ? でもハンガリーでデジカメ買うのなんて、何となくヤダ。別にこっちで買ったからって、安いってこともなさそーだし。いやいや、むしろ高くつくかもしれん。
あぁぁぁ~~! こんなことなら夏 日本に帰っている時に買っとけば良かった。 そういえば夏、地元のヤマダ電機にカメラを見に行った時に相手をしてくれた店員のお兄さんに ワタシの この使い込んだこの愛機を見せたらば、「まだ壊れたわけじゃないし、『この子』はココに売っているこの辺りの機種と比べてもそう性能は劣りませんから、無理に今 新調することもないと思いますョ~~」…とか言うて、無理矢理セールスするようなこともせず!! あの店員さんははカメラのことを『この子』と呼ぶような非常にシンパシーを感じる御仁じゃった。
そじゃそじゃ、どうせカメラを新調しなくちゃならないなら、あのような店員さんがいる店で買いたい。ハンガリー語で早口でまくしたてるような店員(←店員に問題があるのではなく、ワタシの語学力の問題)のいる店で 大切な相棒(←デジカメのこと)のお買い物なんて出来やしないヮ!!!

…とか何とか。(^ ^;;

結局、上の写真(↑)が撮れたことからも分かる通り、我が愛機(カメラ)は奇跡の復活を果たし、また写真が撮れるようになりました。良かった~~♡

我が愛機(カメラ)よ、
ワタシがお前を酷使しているのは分かっている!
でもそこンとこ、何とか堪えて
来年の夏、ワタシが日本へ帰省できる時まで頑張ってくれぃ!!!
たのんます。m(_ _)m

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

回転窓

ご近所

冬 撮った写真ですが、ウチの近所に このような(↑)ちょっと可愛らしい感じのお宅がありまして。

最近、そのお宅の前を通りかかったら、とんがり屋根になっている所の丸い形の窓が開いていました。(↓)
回転窓
はめ殺し窓かと思っていたら、回転して ちゃんと開くんですね~~♪

ま、コレだけのことですので、
「だからどうした!?」と言われると困っちゃいますケド。(^ ^;;

窓とは関係ありませんが、家そのものの写真を撮るには冬枯れの時期のほうが 家の細部が写しやすいんですよね。 でも、写真の画面としての美しさを考えるなら、やはり冬枯れの時よりも 木々が繁っている時のほうがイイでしょうかね?

もっとも最近では、ワタシもウチの近所の景色は見慣れてしまって 写真を撮ることもすっかり減ってしまっているのですが…。(^ ^;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

何かいろいろ居るらしい

 

E公園

我が家は「ハンガリーの首都・ブダペスト」といっても、世界中の観光客がこぞって訪れるブダペストの中心部からは だいぶ外れた「ケルトヴァーロシュ(kertváros)」。

ケルトヴァーロシュを日本語に直訳すると、「庭街」になるかと。
要は、観光客が訪れるブダペストの中心部を都会的な「街」だとすれば、ウチの辺りはブダペストの市内ではあるが、いわゆる「街」の区域からは外れている。つまり「ブダペストの庭」のような地域だ…ということだと思います。

そのおかげでウチの周辺は緑が豊かで、すぐ近所にある公園なんかも近隣住人の憩いの場所(↑)です。

で、こんな面白い立て札があったりする。(↓)
野鳥
この辺で見ることができる野鳥たち。
この写真(↑)、スマホに入れておいて バードウォッチングしようかしら?

バードウォッチング、まずはこのくらいの数(↓)から挑戦か?
野鳥2

カエルも居るらしいです。(↓)
カエル

たま~にしか見られないけど、この辺は野生のハリネズミも居ますもんね。
イイ環境よね♪
v(^ ^)v

 

人気ブログランキング・ハリネズミ