12月の行事「お菓子の日」

 

お菓子の日ポスター
「お菓子の日(Sütinap)」を予告して貼り出されたポスター(↑)(^ ^)

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では先月、
12月13日(水)に「お菓子の日(Sütinap)」がありました♡

「お菓子の日(Sütinap)」っていうのは、その名の通り、「みんなでお菓子を食べる日」です。(^ ^;;

「お菓子の日(Sütinap)」に出勤すると、フニャ高職員室の奥の間には、すでにお菓子の山がありました。(↓)
お菓子の山

これらのお菓子(↑)は、先生・生徒を問わず、我こそは…と思うお菓子職人の皆さんが 自慢レシピのお菓子を作って持ち寄ったもので~す☆

持ち寄られたお菓子を、9年生が3時間目の間にセッティング。(↓)
セッティング中

準備しながら食べられるのが役得というもの。(↓)
役得

盛り付けられたお菓子は、玄関ホールのお菓子スタンドへ。(↓)
玄関ホール

運び屋

お菓子スタンドは、3階にもあります。(↓)
3階スタンド

「お菓子はこっちだよ」の矢印(↓)も貼られて、準備万端。
矢印

3時間目と4時間目の間の休み時間が「お菓子の日(Sütinap)」本番!!
お菓子目当ての生徒が続々と押し寄せてきます。(↓)
押し寄せる

「コレ、ちょーだい♡」(↓)
お菓子の日

お菓子の日

休み時間が終わる頃には、だいぶお菓子が残り少なくなり…。(↓)
終わり間近

食べてるところを撮ろうとすると、恥ずかしがって逃げちゃう子が多い(←当たり前)けど、珍しく、「オレらを撮ってくれ!!」とポーズをとる生徒たちもいましたョ。(↓)
ポーズ

フニャ高の「お菓子の日(Sütinap)」、
みんなで美味しいお菓子が食べられて、12月の楽しいイベントなのでした。(*^_^*)

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

天使が待ってる

 

職員室のドア

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の職員室の入り口のドア。(↑)
フニャ高校舎のドアで、唯一の「小窓」付き。

すりガラス(…というのか?)なので、職員室の中が丸見えなわけではナイ。 ドアの向こう側に人が立っていたりしたら、ソレが誰かは分からないけど、人がいる気配は分かる…くらいの透明度です。

先週金曜日(12月15日)、その「職員室の小窓」に『天使さま』が光臨!!

 

職員室の内側から見ると、こんな感じ(↓)です。
ドアの内側
美術の先生が切り抜きして 貼り付けたらしいよ。
さすが美術の先生、器用ね~~~♡

 

職員室の外側から見たほうが、さらにステキです。(↓)
天使

職員室ってところは、先生たちだけじゃなくて、休み時間などには先生に用事のある生徒たちも頻繁に訪れるわけですが、そんな時、「天使がお出迎え♡」だなんて、ちょっと嬉しい。(*^_^*)

職員室の中の先生たちはクリスマス休暇直前の大忙しで気が立っているので、「天使のよう」とは言えないかも…だけど。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

「飾る」のが当たり前の感覚になる…

 

クリスマス飾り

過去記事で紹介したフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のクリスマス工房。

そこで製作されたクリスマスの飾りは、現在フニャ高の廊下や階段を飾っています。(↑)

各教室の扉の外側なんかにも トナカイやクリスマスツリーの飾りが貼られています。 もうとっくに『アドベント(待降節)』だし、『サンタの日』も終わったし、すっかりクリスマス仕様のフニャ高なのです。(^ ^;;

クリスマス飾り2

カワイイトナカイが出来たね♪(↓)
トナカイとツリー

 

12月に入った頃から、こんなのが置いてある教室もあります。(↓)
アドベントリース
あ、ぬいぐるみはワタシの授業マスコットのトラちゃんです。

置いてあるだけじゃなくて、上からも下がっている。(↓)
教室の飾り

飾ってあるのは廊下・階段だけではなく、教室の中も♡…というわけです。(^ ^;;

でも、こういう教室内の飾りつけは、その教室(クラス)の担任の先生 及び 生徒のなかに 熱心に飾り付けをしたい人がいるかどうかにかかっているらしい。 だから、まだクリスマスの飾りが全然ナイ教室もあったりするのよ。

そういう教室に入ると、
「何だこの教室は。 やけに殺風景だな!!」
…とか思ってしまう。

慣れってコワイ…。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

フニャ高☆先週の給食 シーズン4-12(2017.12.04~12.07)

2017年12月4日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

今回は、フニャ高2017-2018年度、給食開始 第12週目のフニャ高給食をご紹介☆

12月です。
師が走ると書いて師走。先生も走る師走。ワタシも走ります。サンタクロースだって走る。12月ですから!!

それでは、先週の給食、2017年12月04日(月) ~ 12月07日(木)までの4日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、12月04日(月)

メニューは、
●燻製肉入りのお豆のスープ
●スポンジケーキのチョコレートソースがけ(甘いメインディッシュ)
●みかん

 

次、12月05日(火)は、
2017年12月5日給食
●野菜のスープ
●キャベツのトマト煮込み、クミン風味の豚肉添え
●フルーツサラダ
●サンタクロース(チョコ・サンタ)

 

次、12月06日(水)は、
2017年12月6日給食
●ブロッコリーのクリームスープ
●トリ胸肉のチーズ詰めフライ、野菜いりゴハン
●サラダ(2種)

 

次、12月07日(木)は、
2017年12月7日給食
●粗挽き小麦粉のお団子入りスープ
●ほうれん草のフーゼレークとジャガイモ、固ゆでタマゴ2個
●リンゴ

 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
2017年12月4日メニュー

 

2017-2018年度第12週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?
さて、先週の水曜日(12月6日)は『サンタの日』だったのですが、その前日の火曜日(12月5日)の給食に『サンタ・チョコ』(↓)が出ました。
サンタ・チョコ

サンタの日にサンタ・チョコが付くのは、フニャ高給食では恒例。
ただ、なぜ前日の5日に出てきたのかは謎です。
ま、何かちゃんとした理由があったわけではなく、ちょっと間違えたんだろうな…と、ワタシは予想しておりますですが???

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

すっかり冬枯れ、冬景色。

 

2017年12月4日校庭

2017年12月04日(月)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)
その前日(12月3日)に降った雪が残っていて、すっかり冬の景色です~。
(>_<)

 

ほんの2週間かそこら前には、まだ秋の気配が残っていた(気がする)のになぁ…。
季節はうつろい易いものよのう(- -)…。

12月4日広場

でも12月といえばクリスマスシーズンなので、
校舎の中にクリスマス工房(↓)が出来たり…
クリスマス工房

 

アドベント(待降節)の4つのキャンドルがついたリース(↓)が飾られていたりする。
アドベント・リース

写真(↑)はフニャ高玄関のクリスマス工房のリースだけど、職員室とか秘書室とか、あとは教室の教壇とか……けっこう校内の色々なところにあるんですよ、こういうリースが!!

外の景色が寒々しく淋しくなったぶんだけ、校舎のなかはクリスマスモードがアップしていく今日この頃です~。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂