支払わざる者、食うべからず

 

2016年9月2日おひる

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)
久しぶりですね、ブログのこの(↑)書きだし。(^^ゞ

上の写真(↑)、見れば分かると思いますが フニャ高の給食の写真ではありません。
ワタシの9月2日(金)のお昼ゴハンです。

自宅から「ヨーグルト」と「ドライブルーベリー入りのミューズリ」、それからインスタントコーヒーを職場に持ち込んで、お昼ゴハンを済ませました。(↓)
ヨーグルトとミューズリ
「健康的な朝ゴハン」的な、侘びしい食卓…。(^^ゞ

フニャ高の給食って、このブログでは「給食」とは言っているものの、日本の小中学校のように学校の全員が食べるわけじゃないんです。

フニャ高の給食は、生徒・職員ともに 学校で給食を食べたいと思う人が 前もって申し込んで、お金を払い込んでおくと食べられるもの。 つまり給食費を払い込んでいない人は食べられません。
ゆえに日本の学校で時々話題にのぼる「給食費の滞納」というのは、フニャ高では起こりえない。

普通は 前月のうちに「給食費の支払日」というのが決まっていて、その日に払い込みを済ませておかなくちゃいけない。(←しつこいケド、その支払いを忘れると、翌月は給食 食べられません。)

でも、9月だけは前月が夏休み中なため、前もって給食日を支払うことができません。

だから9月だけは、9月に学校が始まってから給食費の支払日があり、給食費を払った人は、その翌週から給食が食べられる…という仕組み。 毎年9月に学校が始まった当初は、給食はまだ再開されないのです。

今年は 今日と明日が9月分の給食費の支払日。 給食の再開は来週の月曜日からです。

ワタシ、『健康的な朝ゴハン』的なヨーグルトにミューズリーもキライじゃないけど、これが毎日続くのはイヤだわ~。(-“-)

…というわけで、ワタクシ、今日は給食費を払い込むのであります。
来週からは給食を食べるであります。

フニャ高の給食ファンの皆さま待望の「先週の給食」シリーズの再開は再来週!!!
(^^ゞ

人気ブログランキング・給食

新学年度、始動!!

 

2015年始業式
(↑この写真は昨年の9月1日。始業式の時。)

ハンガリーの学校の一年は 9月1日に始まりますが、新学期の準備がありますので 先生たちの勤務は それよりも前に始まります。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の場合、ハンガリーの建国記念日の祝日が8月20日にあるため、その祝日を終えた直後の平日が最初の出勤日で 朝イチの職員会議で始まるのが恒例。

今日が その会議の日です。

たぶん今日の会議は、これから始業式の日に向けての連絡事項とかで、そんなに長くならないと思いますケド、大丈夫ですかね、ワタシ。

日本で どっぷり夏休みしてたので、不安だわ~。(^^ゞ

なにはともあれ、フニャ高勤務10年完遂を目指しての 大切な初日。
頑張ってきます。v(^_^)v

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

気になっているコト(^^;

 

トラちゃんたち

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)日本語クラスのマスコット、「トラちゃん」と「ボールちゃん」(↑)
ボールちゃんのほうは特に、生徒と投げ合ったりして かなり手荒に扱われております。(;O;)

彼らは今、フニャ高職員室のワタシのロッカーの中で お休み中。

本当は、日本へ帰省してくる前の6月後半に 一度 自宅へ持ち帰って、オフロしておこうと思っていたんです。
だいぶ汚くなっているので、そろそろ洗わなくっちゃ~と。(^^;

さらにホント言うと、それよりも前のイースター休み(3月末)に洗おうと思っていたんですが、すっかり忘れちゃったんですよね。 だから6月後半にきっと!!…と。

ところが6月後半は 授業がなくなってヒマを持て余すかと思いきや、気がつけば平素よりもハードな日々だったため、またもやすっかり忘れてしまったんでした。(-”-)

だからトラちゃんたちは、今も薄汚れたままで、フニャ高のロッカーの中で…(´;ω;`)

8月後半の 9月に新学年が始まる前に、トラちゃんたちはオフロに入れてもらうことができるでしょうか…? それともやはり、新学期も薄汚れたままになってしまうのか????

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

バミ高、伝統の龍踊

 

龍踊1

6月は色々なイベントごとが重なる時期です。

たぶん6月って、ハンガリーでは比較的天候が安定している時期(←今年はそれほど安定しているとは言えないケド)であるのに加え、6月後半ともなれば学校は夏休みに入るということで、イベントを企画するにはイイ時期なんでしょうね。

ワタシの今月の週末イベント第2弾は、6月11日(土)、バミ高の『日本の日』でした。
(第1弾は日本人学校の青空ブックフェアー(^_^)v)

バミ高とは、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)なんぞ足元にも及ばない日本語教育に優れた高校の仮の校名。在ブダペスト。 バミ高の生徒さんたちの日本語レベルはスゴイぞ!!

この日、ワタシは浴衣の着付けのお手伝いで参加したため、ほとんど持ち場をはなれることができず、写真もほとんど撮らなかった。
このワタクシとしたことが!! 信じられない!!!(←でも本当)

龍踊2

この記事でアップしたのは、バミ高伝統の『龍踊』の写真です。
(↑ワタシ、本物の龍踊、見たことがないんですが、バミ高の龍踊は3回以上見た覚えがあるので、『伝統』でしょう。たぶん。)

龍の頭も立派だ。(↓)
龍踊3

なんとなく頭が以前よりグレードアップしているような気がする。

そう思って、二年前のバミ高の日本の日で撮った写真を掘り起こしてみたら、やはり龍の頭、グレードアップしてました。
二年前の龍。(↓)
龍の頭
スゴイなぁ、バミ高は…。

GIFアニメも作ってみました。(↓)
龍踊Gif
写真が大きいサイズのままだとファイルが大きくなりすぎちゃうので、GIFは小さくなっちゃいました。雰囲気だけでも伝われば…。

 

バミ高の日本の日は本当に盛大でスゴイと、しみじみ思う。
人気ブログランキング・ハリネズミ
この規模の日本の日は、
大学でもなかな出来ないんじゃないかな。たぶん。

授業終了!!

ドナウ川

6月10日(金)にて、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の今年度の授業、全て終了~!!\(≧∇≦)/

ちなみに 終業式(および成績表をもらう日)は6月17日(金)です。
生徒は11日(土)から とりあえず夏休みに入ってますが、17日(金)に もう一回登校しなくてはならない。 夏休みの前日が終業式で、すぐに休みが始まる日本の学校とは、ちょっと違うんです。

今週は、夏休み前の最後の授業ということで、ワタシのクラスではアニメ鑑賞(←ジブリのアニメね♪)をしていました。
授業時間のうちの半分以上でアニメを見せておけばイイので、はっきり言って授業の準備は普段より楽です。(^^ゞ

授業で観るアニメは『トトロ』とか『ナウシカ』とか『ラピュタ』とか…、日本のある程度の世代以上は絶対に観て知っているヤツ…言ってみれば「アニメの古典」みたいなものばかりなので、ワタシはこれらのアニメを授業で見せることに後ろめたさは全くナイ!! えぇ、ありませんとも!!! 
…というか、「どうせ日本語やるなら、このくらいは観ておきなさいョ! 古典に親しむ機会を与えてもらって有難いと思って!?」…くらいに考えている。エヘン。

ただちょっと「ラクしちゃってスミマセン(^^ゞ」みたいな感じが…しないでもなかったのね。

しかしここ数年は「最後の授業もアニメ鑑賞でしっかり授業を終えているワタシ、真面目じゃ~ん!?」…と、思うようになっている。
だって、6月の最後の授業週ともなると、ちゃんと授業をしている先生なんて、周りにほとんどいないんですもん。

ワタシと同様、映画鑑賞で時間つぶしていたりするクラス。 気候のイイ6月の校庭で、ピンポンしたり、音楽かけてお喋りしていたりするクラスもあり。 中には近くのケーキ屋にアイス食べにいっちゃうクラスもあるの。 ワタシ、知ってるんですからね!!

学年末の校庭

まぁ、とにかく今年も授業はジブリのアニメ鑑賞で〆!!
マジメに終了いたしました。m(_ _)m

 

最終週、たぶん先生たちは生徒を遊ばせておいて
成績をつけたりしてるんでしょう。

人気ブログランキング バナー 国会議事堂
別にかばいだてとか、取り繕ってるわけじゃなく、
ホントに。(^^ゞ