一年越しイースターラビット

ウサギチョコ

今年のイースターは4月の初旬。
…というわけで、ブダペストのスーパーではイースターのチョコレート商戦が熱く繰り広げられています。(↑)

Lindtのゴールドのイースターラビット、実は我が家にもいます。(↓)
ウチのウサギ
ね。(⌒∇⌒)
ウチのラビちゃんのリボンは緑色ですけども。

しかしウチのラビちゃんは、去年のイースターの時に買ったものです。
なんか飾りっぱなしで食べずにいたら、そのまま次のイースターが目前に迫ってきてしまったわよ。(;^ω^)

こうなったらもう、今年のイースターが終わるまで このまま飾っておこう。
それっきゃナイ。
( *´艸`)

 


ヨーロッパランキング

ドーナッツの季節

ドーナッツ

2月です。
ハンガリーの2月は、ドーナッツの季節です。
♡(#^.^#)♡

正確にいうと、2月はファルシャングの季節で、ハンガリーのファルシャングに付き物のお菓子であるドーナッツが一押しセールになる季節(↑)…です。

「ファルシャング」というのはハンガリー語で、日本語でも馴染みのある言葉でいうと「カーニバル」のことらしい。

小学校ではファルシャングで、児童が仮装をして、ゲームをしたり踊ったり、もちろんドーナッツを食べたりして、楽しく遊ぶらしいですョ。
ワタシの勤め先は高校なんで、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)ではファルシャング、やらないケドね。( ;∀;)

ハンガリーでドーナッツというと、上写真(↑)の下の方に写っているタイプの中味にジャムやクリームが入ってる揚げパンタイプのドーナッツが主流らしいんですが、最近は上側に写っているようなデコレーションを施された穴あきドーナッツもよく見かけるようになりました。

やっぱり派手派手デコレーションのドーナッツのほうが、ワクワクするなぁ…。
食べるのはオールドファッションみたいなシンプルなタイプが好きだけど。
( ̄▽ ̄)

 


ヨーロッパランキング

2020年、ハンガリー国のケーキ☆

2020年ハンガリー国のケーキ

今日は、わが父のお誕生日です☆

お父さん、
お誕生日おめでとう~♡
☆\(≧∇≦)/☆

父の誕生日にちなんで選んだケーキの写真(↑)(↓)は、
2020年のハンガリーの国のケーキです。
(ハンガリーには建国記念日(8月20日)の祝日にあたり、今年の国のケーキを選出すると言う不思議な習慣(?)があります。)

今年のハンガリー国のケーキは、
『CURIOSITAS (kíváncsiság)』!!
好奇心

CURIOSITASというのは、ハンガリー語ではないみたいで、その下に書いてある KÍVÁNCSISÁGというのがハンガリー語。
その意味は『好奇心』

食べてみたところ、リンゴを煮たような(←アップルパイに入ってるリンゴみたいな)のが入っていたんですが、実はリンゴじゃなく、カリンらしいです。
…なんか、身体に良さそう。

カリン入りの「好奇心」、美味しかったです!!!
♡(#^.^#)♡

このケーキを買ってきたお店では、例年、その年のケーキにはハンガリー国旗の小さいのが飾ってあるんですが、今年はお店にあるうちの1個だけにしか無かった。
コロナ禍で春、長いコト閉店を余儀なくされていたので、経費削減ですかね!?

旗は食べられないので無くてもイイけど、見た目はちょっと淋しいな。
( ;∀;)

それでは最後にもう一度、
お父さん、お誕生日おめでとう~♡
☆\(≧∇≦)/☆

…でした。<(_ _)>

 

ヨーロッパランキング

サンタの日

去年のサンタ

ここハンガリーでは、毎年12月6日はサンタクロースの日です。
サンタの日には、良い子にしていた子供たちにサンタがお菓子を持ってきてくれます。

だからハンガリー人はサンタの日(12月6日)が大好き♡

サンタの日には学校にだって ちゃんとサンタがやってきます。
…ということで、写真(↑)(↓)は昨年、2019年の12月6日にフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室にサンタがやってきた証拠写真で~す。

職員室

聞くところによると、ハンガリーの小学校では、どこの学校もサンタの日の行事をキッチリやるようですが、高校の場合はサンタの日に何もナイ、そんな淋しい高校も多いらしい。( ;∀;)

ワタシ、勤めてるのがフニャ高で良かったぁ~。
だって、サンタからお菓子もらったら嬉しいもん。
v(#^.^#)v

今年のようにサンタの日が週末になった年には、フニャ高では前倒しで金曜日にサンタが来てくれるはずなんですケド、今年はロックダウン中で フニャ高にサンタは来ませんでした。(´;ω;`)

淋し~いぃぃ。
サンタさんもロックダウン中???


ヨーロッパランキング

20分の壁は厚い!

2020年10月21日出勤時

10月からワタシの出勤時間は朝7時になりました。
2020年10月21日(水)の朝、ワタクシの出勤時(7時ちょっと前)は まだ空が薄暗くて街燈も点いていた。(↑)
( ;∀;)

この写真(↑)を撮った時の自分を、ワタシはちょっとだけ褒めてやりたい気分デス。
何故ならば、この時のワタシは着物姿だったからじゃ。

21日(水)は、1956年のハンガリー動乱の記念日(10月23日)を前に、学校で式典が行われる日だったの。 フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では、この式典の日は正装で登校する決まり。
だからワタシも、朝っぱらから着物姿だったわけです。ヾ(  ̄▽)ゞ

今回の着つけにかかった時間は、23分。
今年度初めの9月1日の時の着つけは22分だったから、ちょっと今回のほうが遅かった。(´;ω;`)

でもま、長年の目標の「着つけ20分」に近づいてはいるよね!!!

…とはいえ、20分の壁は厚いなぁ~。
この壁を破れる時は来るのだろうか…????

 

ヨーロッパランキング