伝統の破壊者

並木道2021年4月22日

ウチの近所の並木道、2021年4月22日(木)に撮影。(↑)
写真撮った時から、もう1週間経ってるので、今はさらに緑が濃くなっているはず。

ハンガリーでは、5月1日は『メーデー』の祝日でお休みです。
でも、実際にはメーデー(労働者団結の記念日)というより、『マヤーリシュ(五月祭り)』という伝統的なお祭りで、初夏の訪れを楽しむ日だったりします。

上の写真(↑)の並木道は、毎年恒例の『マヤーリシュ(五月祭り)』のお祭り会場で、移動遊園地(↓)とか…
ブランコ

馬

食べ物の出店(↓)とか…
れーてしゅ

そんな楽しい色々なもので、子どもたちが楽しめる催し…、それが『マヤーリシュ(五月祭り)』♪

ゲーム

ただし、以上の『マヤーリシュ(五月祭り)』の写真(↑)は、2018年5月1日の時のもの。
今年(2021年)のマヤーリシュ(五月祭り)は、去年(2020年)と同様、コロナ禍により中止。
2年連続でマヤーリシュ中止!!
(´;ω;`)

コロナ禍でイベントが中止になっているのは、マヤーリシュに限ったことじゃないし、世界中の何処であっても…って感じだと思います。

しかし、コロナ禍が長引くなか、『マヤーリシュ(五月祭り)』みたいな楽しい伝統のお祭りを全然経験しないまま成長せざるを得ない子どもが、大勢いるってことになるんだよなぁ…。

大げさな言い方だと思うけれども、コロナウィルスは伝統を破壊するね。
“(-“”-)”

 

 


ヨーロッパランキング

イースターの祝日 in ハンガリー

花壇

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は今、6日間の春休み中。
たぶんフニャ高だけではなく、ハンガリーでは全国的にこのスケジュールでお休みしている学校が多いはずです。だから今週末、ハンガリーの子どもは春休みで休んでいると言ってもイイでしょう。

加えて この週末は、大人も四連休で休んでいる人が多いはず。
その理由は、イースターだから。

ハンガリーではイースターの時期、『聖金曜日』『イースター・サンデー』『イースター・マンデー』の3日間が国民の祝日としてお休みになります。

今年 2021年の場合、「聖金曜日:4月2日」、「イースター・サンデー:4月4日」、「イースター・マンデー:4月5日」は祝日。

それに加えて、多くの人は週末の土曜日にはお休みなわけなので、今週末は四連休になるわけ。

聖金曜日とイースター・サンデーの間の土曜日(4月3日)、スーパーなどは営業するので、スーパーで働いている人とかは四連休にならないんですケドね~~。(^^;


ヨーロッパランキング

一年越しイースターラビット

ウサギチョコ

今年のイースターは4月の初旬。
…というわけで、ブダペストのスーパーではイースターのチョコレート商戦が熱く繰り広げられています。(↑)

Lindtのゴールドのイースターラビット、実は我が家にもいます。(↓)
ウチのウサギ
ね。(⌒∇⌒)
ウチのラビちゃんのリボンは緑色ですけども。

しかしウチのラビちゃんは、去年のイースターの時に買ったものです。
なんか飾りっぱなしで食べずにいたら、そのまま次のイースターが目前に迫ってきてしまったわよ。(;^ω^)

こうなったらもう、今年のイースターが終わるまで このまま飾っておこう。
それっきゃナイ。
( *´艸`)

 


ヨーロッパランキング

ドーナッツの季節

ドーナッツ

2月です。
ハンガリーの2月は、ドーナッツの季節です。
♡(#^.^#)♡

正確にいうと、2月はファルシャングの季節で、ハンガリーのファルシャングに付き物のお菓子であるドーナッツが一押しセールになる季節(↑)…です。

「ファルシャング」というのはハンガリー語で、日本語でも馴染みのある言葉でいうと「カーニバル」のことらしい。

小学校ではファルシャングで、児童が仮装をして、ゲームをしたり踊ったり、もちろんドーナッツを食べたりして、楽しく遊ぶらしいですョ。
ワタシの勤め先は高校なんで、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)ではファルシャング、やらないケドね。( ;∀;)

ハンガリーでドーナッツというと、上写真(↑)の下の方に写っているタイプの中味にジャムやクリームが入ってる揚げパンタイプのドーナッツが主流らしいんですが、最近は上側に写っているようなデコレーションを施された穴あきドーナッツもよく見かけるようになりました。

やっぱり派手派手デコレーションのドーナッツのほうが、ワクワクするなぁ…。
食べるのはオールドファッションみたいなシンプルなタイプが好きだけど。
( ̄▽ ̄)

 


ヨーロッパランキング

2020年、ハンガリー国のケーキ☆

2020年ハンガリー国のケーキ

今日は、わが父のお誕生日です☆

お父さん、
お誕生日おめでとう~♡
☆\(≧∇≦)/☆

父の誕生日にちなんで選んだケーキの写真(↑)(↓)は、
2020年のハンガリーの国のケーキです。
(ハンガリーには建国記念日(8月20日)の祝日にあたり、今年の国のケーキを選出すると言う不思議な習慣(?)があります。)

今年のハンガリー国のケーキは、
『CURIOSITAS (kíváncsiság)』!!
好奇心

CURIOSITASというのは、ハンガリー語ではないみたいで、その下に書いてある KÍVÁNCSISÁGというのがハンガリー語。
その意味は『好奇心』

食べてみたところ、リンゴを煮たような(←アップルパイに入ってるリンゴみたいな)のが入っていたんですが、実はリンゴじゃなく、カリンらしいです。
…なんか、身体に良さそう。

カリン入りの「好奇心」、美味しかったです!!!
♡(#^.^#)♡

このケーキを買ってきたお店では、例年、その年のケーキにはハンガリー国旗の小さいのが飾ってあるんですが、今年はお店にあるうちの1個だけにしか無かった。
コロナ禍で春、長いコト閉店を余儀なくされていたので、経費削減ですかね!?

旗は食べられないので無くてもイイけど、見た目はちょっと淋しいな。
( ;∀;)

それでは最後にもう一度、
お父さん、お誕生日おめでとう~♡
☆\(≧∇≦)/☆

…でした。<(_ _)>

 

ヨーロッパランキング