三ヶ国語ティー

フルーツティー
昨日アップした記事につけた写真の『緑茶』と同じメーカーの別のティーバッグのパッケージです。(↑)
今日のの写真にあるお茶は、ローズヒップとハイビスカスのお茶に、アップル・フレーバーを加えてあるもの。 ローズヒップ&ハイビスカスってけっこう酸っぱいですけど、リンゴのフレーバーのおかげか、それほど酸っぱい感じはしなくて飲みやすかったです。
フルーツティー2

ところで昨日の『緑茶』もでしたが、今日の写真(↑)にあるお茶の場合も、『三か国語仕様』なんですね。 パッケージの中に黄緑色のリボンみたいな部分があって、そこに上から『Jablko』『Alma ízű』『Jablko』ってあるでしょ。 コレはどうやら上がチェコ語、真ん中がハンガリー語、下がスロバキア語らしい。 意味はハンガリー語から想像して、三つともリンゴ味、アップル・フレーバーであることを示していると思われます。 そして、コレ以外の部分でも全体的にこの三つの言語が同等の比率の扱いで並べて書かれているようです。

ざっと見てみた感じでは、チェコ語とスロバキア語って似てるんですね~。 (上に挙げた単語の場合は、少なくとも綴りは全く同じ。発音は分からない。 そういえばチェコとスロバキアってちょっと昔は『チェコ・スロバキア』っていう一つの国だった。 そう考えると言葉が似ているのは当然か?) ハンガリー語だけがスゴク違う感じ。 ワタシはハンガリー語しか読めないけど(^^ゞ

ハンガリーで売っている製品は、食べ物に限らず、成分表示だとか使用上の注意とかが、ハンガリー語以外の言語でも書かれていて、それこそ10か国語以上が成分表示の欄にミッシリと書いてあったりすることも珍しくありません。 ワタシの想像では、ヨーロッパでは広範囲に多言語の人が入り混じって住んでいるため、ハンガリーでは基本ハンガリー語だけどハンガリーに住んでいてもハンガリー語の分からない人のために多言語表示が必要・・・という理由と、ヨーロッパでも中東欧辺りの国々は小さな国が多いので、ただ一つの国をターゲットにして商品を作っても、市場としては小さすぎる。だから小国をいくつか合わせて大きい単位のマーケットとして商品を作って売り出すようにしている・・・という理由も大きいんじゃないかと思います。 例えばハンガリーの場合、今はハンガリーの総人口が、東京の総人口よりもちょっと少ないくらいじゃないかな。 小さいでしょ?

しかし、このお茶のパッケージみたいに真正面から複数の言語が同等の比率で並んでいるのはちょっと珍しいかな?・・・と思います。 (何かメインの言語があって、さらに他の言語も部分的に添えてあるような表示の仕方はスゴク多い。)  このお茶、発売当初からチェコ、ハンガリー、スロバキアの三国で販売予定だったので、このように三か国語仕様のパッケージなんでしょうね~。

banner(5)


感化されていくワタクシ…

zöldtea

上の写真にある袋はティーバッグのお茶のパッケージ袋で、新製品みたいです。この製品と同種類のフルーツティーは以前から売っているんですが、最近になって緑茶が出たみたい。

緑茶です。ね? (↓)
緑茶

ハンガリーではお茶の種類は色々売っているんですが、たいていが何らかのフレーバーがついているフレーバー・ティーのたぐい。 「紅茶」「緑茶」「ルイボス茶」辺りをワタシはよく見かけますが、そういった「紅茶」「緑茶」「ルイボス茶」がストレートのお茶としてではなく、まず『例外なく』と言ってもいいくらいに何らかのフレーバーが付いているのよね。

緑茶は緑茶としてストレートで飲むもの。 砂糖だの、レモンだの入れるのは論外、邪道よ邪道!…っていうか、緑茶に何か入れて飲むってことを考えたこともないヮ~~・・・・・・という常識で長年生きてきたワタシとしては、ハンガリーへ来てハンガリーの人たちがわりと日常的に緑茶を飲んでいるらしいことも驚きでしたが、緑茶がストレートではなく、レモンだの、ストロベリーだの、クランベリーだの、何だのかんだの・・・のフレーバー付きで飲まれているのに驚いてしまったのでした。 緑茶の場合、そういったフレーバーが付いていない「ただのストレートの緑茶」が売っているのは、今まで一度も見たことがないですね~。

上の写真(↑)にある緑茶も、ハンガリーで売っている製品ですので当然ながらフレーバー付き。 レモン味の緑茶です!

フレーバー・ティーそのものが苦手な人もいると思うので、そういったかたには敢えてオススメはしませんケド、緑茶だと思わずに何かの味と香りがついたフルーツ・ティーか何かだと思って飲めば、それほど気味の悪いものでもありませんョ、たぶん。 先入観を持たなければ飲めます。 ワタシはもう、こういうのに慣れたみたい。 緑茶とは思えないけれど、緑茶だと思わなければコレもいわゆるひとつのお茶の一種ですヮ~ (^^;;

banner(5)