復活!フニャ高☆先週の給食(2015.11.02~11.06)

2015年11月2日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

二年目に突入した、大人気『フニャ高☆先週の給食』シリーズ~!!
ハンガリーの高校の給食を 写真と簡単な解説付きで、週一ペースでご紹介しています。(#^.^#)

では、フニャ高2015-2016年度、給食開始8週目のフニャ高給食をご紹介します。 先週は秋休みが明けて最初の一週間。 月曜日から授業再開でしたので、月曜から金曜まで揃っていて、写真は11月02日(月)~11月06日(金)までの5回分です!

まず上写真(↑)は、11月02日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●粗挽き小麦粉のお団子入りスープ
●美味しいフーゼレーク、ソーセージ添え
●サラダ
●バナナ

次、11月03日(火)は、
2015年11月3日給食
●サワーチェリーのスープ(←ハンガリーの名物料理。甘いフルーツスープ)
●七面鳥肉入りターホニャ(←ターホニャとは、粒状のパスタのこと。)
●サラダ

次、11月04日(水)は、
2015年11月4日給食
●ブロッコリーのクリームスープ
●白身魚のフライ、ゴハン、タルタルソースがけ
●サラダ

次、11月05日(木)は、
2015年11月5日給食
●タマゴのスープ
●ガーリック風味の豚肉グリル、ジャガイモ、キュウリのピクルス添え
●サラダ

次、11月06日(金)は、
2015年11月`6日給食
●グリーンピースのクリームスープ
●豚肉の煮込みがけパスタ
●サラダ
●リンゴ

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
11月2日~6日メニュー

水曜日、久しぶりにお魚メニュー♪
フニャ高の給食で魚が出てくるときは、必ずフライ。 他の調理法は無いのか!?と思うけど、いつも白身魚のフライ。 でも魚に餓えているワタシは魚が出てくればウレシイの~♪(#^.^#) この日はサラダがフルーツサラダだったので、デザートっぽく最後にいただきました。

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

先週の給食では、水曜日が一番♪
人気ブログランキング・給食
こんな感じの組み合わせで、魚の日が月に2回あったら嬉しいのに…。

 

10月22日(木)のランチ

 

10月22日ランチ加工写真

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

先週は秋休みだったため 給食もなく、基本、ワタシはウチで自炊のランチを食べておりました。(^^ゞ でもワタシ、自分で料理したものを写真に撮る習慣はナイんですよね。 だから写真がナイので、「先週のランチ」をブログで公開することもいたしません。

日本ではめったに見るコトができない ハンガリーの高校の給食の写真ならともかく、特別料理が上手なわけでもないワタシの自炊ランチの写真を見たい人がいるとは思えないし…。(-“-)

10月22日ランチ
さて、コチラ(↑)は、秋休みに入る前 最後の出勤日だった 10月22日(木)のワタシのお昼ゴハン。

先週アップしたコチラの記事にも書いた通りその日は給食はあったけど、ワタシは食堂でランチしなかったのです。 めったにナイけど、ワタシにも諸般の事情があって、ランチの時間に食堂に行って お昼ゴハンを食べる余裕がナイ時があるの。

そういう給食が食べられない時でも、健康なワタシはお腹がすいてしまう! それは給食を食べに行く余裕がある普段と同じです。 だから何かしらの食べ物を腹に入れて空腹をしのぐ必要があるんですね。

そんな時にお世話になることが多いのが、フニャ高の売店で売っているサンドイッチなの。

こんな感じのサンドを、売店で買うのさ~。(↓)
サラミのサンドイッチ

フニャ高の給食は希望制で、食堂の給食を食べない人が生徒・職員ともに過半数を超えています。 自分でウチからランチを持ってきている人もいるけれど、けっこう売店で このようなサンドイッチを買って食べている人が多いです。

ワタシの食欲は とっても健康的なので、こんな感じのサンドイッチ1個をお昼に食べても 夕方にはお腹空いちゃう。とりあえず昼間の数時間をしのぐため…くらいデスけどねぇ…。 (^^ゞ

 

ちなみに、写真のサンドは220フォリントだったので、
日本円だと100円くらいかな。
人気ブログランキング・給食
シンプルなサンドイッチとはいえ、安いよね。
やっぱり高校の売店だから、市価より安いと思う。

 

 

復活!フニャ高☆先週の給食(2015.10.19~10.22)

2015年10月19日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

二年目に突入した、大人気『フニャ高☆先週の給食』シリーズ~!!
ハンガリーの高校の給食が写真と簡単な解説付きで見られるなんて♡ そんなブログは他にはありませんですことョ。(#^.^#)

では、フニャ高2015-2016年度、給食開始7週目のフニャ高給食をご紹介します。 先週は金曜日から秋休みになったために給食は月曜から木曜までの四回。 さらに木曜日は食堂に行ってランチをとることができなかったため、写真は10月19日(月)~10月21日(水)までの3回分デス。

まず上写真(↑)は、10月19日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●パスタ入り 野菜のスープ
●ジャガイモのフーゼレーク、豚肉のプルクルト添え
●サラダ
●リンゴ

次、10月20日(火)は、
2015年10月20日給食
●偽グヤーシュスープ
●ボローニャ風マカロニ
●サラダ

次、10月21日(水)は、
2015年10月21日給食
●レバーのお団子入りスープ
●セーケイ・カーポスタ(←キャベツの酢漬けとお肉などを一緒に煮込んだ料理)
●サラダ
●チェリーのジャムを挟んだクッキー

この日(↑)はメニューに「クッキー」がありましたが、写真を撮っていた時にはまだ無かったの。(←給食のおばさんがくれるのを忘れていたのダ。) でも、後でしっかりゲットしました。(^_^)
コレよ。(↓)
10月21日給食のクッキー

そして10月22日(木)は 給食はあったのですが、ワタシが食堂へ行けなかったため、写真がありません。
参考のため、メニューは
●長ネギのクリームスープ
●メキシコ風鶏肉のシチューがけゴハン
●サラダ
…でした。

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
10月19日~22日メニュー

火曜日の『偽グヤーシュスープ』。
ハンガリーの代表料理『グヤーシュ』は基本的に牛肉が入っている。 豚肉で作ることもあるけど、肉好きハンガリー人にとって『グヤーシュ』には肉が入っていなくっちゃ~いけません!! しかしこの『偽グヤーシュ』には肉が入っていないのです!! 「肉が入ってないようなグヤーシュはグヤーシュじゃねぇ!! 偽モンだ!!」…と、言ったかどうかは知らないけれど、肉ナシのグヤーシュ風味スープなので『偽グヤーシュスープ』…なのでした。(^^ゞ

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

秋休み中なので、当然今週は給食もナシ。
人気ブログランキング・給食
来週は この給食シリーズもお休みね。

 

復活!フニャ高☆先週の給食(2015.10.12~10.16)

2015年10月12日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

二年目に突入した、大人気『フニャ高☆先週の給食』シリーズ~!!
ハンガリーの高校の学校給食の写真が見れるのは、このブログ『続・ハンガリー試行錯誤』だけ!!! 日本ではあまり知られることのない異国ハンガリーの一面を 皆さまにご紹介するつもりで頑張ってます。<(^_^)>(←大げさ)

では、フニャ高2015-2016年度、給食開始6週目のフニャ高給食をご紹介します。
日付は10月12日(月)~10月16日(金)までの5回分デス。

まず上写真(↑)は、10月12日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●タラゴン風味の七面鳥のラグー・スープ
●胡桃のパスタ(←パスタに砕いた胡桃と粉砂糖を混ぜた粉をかけただけのシンプルな一品。当然「甘いメインディッシュ」!)
●サラダ
●リンゴ

次、10月13日(火)は、
2015年10月13日給食
●サワークリーム入りの白いんげんスープ
●豚肉のフライとジャガイモ、キュウリのピクルス添え
●サラダ

次、10月14日(水)は、
2015年10月14日給食
●パスタ入り骨スープ
●豚肉のミートボールと、キャベツのトマト風味フーゼレーク
●サラダ
●ミューズリーバー

次、10月15日(木)は、
2015年10月15日給食
●グリーンピースのスープ
●エステルハージ風の鶏肉シチューがけパスタ
●サラダ
●洋ナシ

10月16日(金)のフニャ高給食。 (↓)
2015年10月16日給食
●ハンガリー風ジャガイモのスープ
●アヒルのレバーの煮込みがけゴハン
●チャラマーデー(←キャベツがメインの野菜のピクルス)
●サラダ

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
給食メニュー10月12日~16日

月曜日のメインディッシュ、胡桃のパスタ。
ワタシは自分で作って食べようとは思わないけど、作ろうと思えば作れると思う。 たぶん『マーコシュ・テースタ(←黒いケシの実の甘いパスタ)』は材料の黒いケシの実が入手しにくいので日本では作りにくいでしょうが、胡桃のパスタなら日本でも作れると思うョ? 挑戦してみて!?

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

フニャ高周辺の木々はだいぶ黄色くなってきました。
人気ブログランキング・給食
でも、最近は雨の日が多くてねぇ~、
あまり黄葉を見て美しさを楽しむ感じじゃないのよね、今年は。(-“-)

 

職場で最近流行りのハチミツ

 

花ハチミツ

近頃、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の職員室の先生たちの机の上に出没するクマ。(↑)

昨日 A先生とB先生の机の上にあるな…と思ったら、その翌日には C先生の机の上にある…という具合。 実を言うと、ワタシの机の上にも一日だけ出没したことがありました。(^_^)

アカシアハチミツ

コレは、「クマさん型のハチミツ瓶」なのです。(ガラス製ではないんだけどね。)

フニャ高のある先生の一人が、親戚だか友だちだかの作っているBIOの蜂蜜をフニャ高で売っているの。 ハチミツを注文した先生の机の上にこのクマが出没、それはその日かその翌日には買った人が持って帰ってしまうからクマはいなくなってしまうんだけど、また別の先生が注文するので再び別の机にクマが出没する…というわけ。

ハチミツ

以前は普通のハチミツ瓶だったんですが、最近この「クマさん瓶」になって人気が爆発した感じです。 けっこう皆カワイイものが好きなのねぇ~。(#^.^#)

ハチミツはハンガリーのお土産としても人気です。
ポピュラーなのは「アカシアのハチミツ(akácméz)」で、薄くてクリアーな色合い。
(↓)下写真の左側
アカシア・花
それよりもっとポピュラー…というか、アカシアのハチミツよりもちょっと値段が安くてお手ごろなのは「花ハチミツ(virágmézとかvegyes virágméz)」という、特定の花の蜜ではなく花の種類が色々なやつ。アカシアのより、色が濃い目です。(↑)写真右側

他にも、「ヒマワリのハチミツ(Napraforgóméz)」なんかも良く見かけるかも。
面白そうなのは「栗のハチミツ(gesztenyeméz)」とか、美味しそうな感じ。食べたことナイけど。

 

上の写真のクマさんハチミツは1キロ入りの大瓶。
人気ブログランキング バナー コーヒー
ワタシはコーヒーにハチミツを入れるのが好きで、
そのためにハチミツを買っているのデス。(^_^)