新学年開始☆

2018年始業式

2019年9月2日(月)、
今日は新しい学年の始まりの日☆

上の写真(↑)は、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の昨年の始業式の写真ですが、今日も同じような感じで朝8時から始業式が開始の予定デス。

始業式には新入生(新9年生)も参加します。
…というか、ハンガリーの高校には「入学式」という新入生のための特別な式典はナイんですよね。 だから始業式には新入生から最上級生までの全員が参加です。
(ちなみに入学式はナイけど、新入生のための特別な行事は色々あります。) 

初日(始業式の日)は授業がありませんが、翌日からは普通に授業が始まります。
つまり今年の授業開始は火曜日から。
ワタシの火曜日の授業は、新入生の9年生たちのクラスです。

う~~わぁ~~~~☆
新学期、いきなり新顔さんたちからかぁ~~。
怖い怖い!!

正直いって年度最初の授業は緊張するので、前年度から継続の旧知の生徒たちとのクラスのほうが気が楽なんだけどナ~~。(^ ^;;

ともかく今年も一年が始まります。
完走目指して頑張りましょ! ( ̄▽ ̄)

 

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

かなり納得がいかない…

日本庭園

ハンガリーの高校にはギムナージウム(Gimnázium)と言われている普通高校的な学校と、サックゼープイシュコラ(Szakközépiskola)と言われている専門高校的な学校があります。

専門高校の種類はかなり様々で、日本の高専的な学校もあるし、音楽や舞踊などの芸能系専門高校とか、体育系とか、商工業系とか、色々色々。

ブダペストにある園芸・造園の専門高校に、造園を始めてからもう90年くらい経っているとかいう『日本庭園』があるというので、生徒たちと一緒に見に行ってみたところ。(↑)

日本庭園はキレイだった。
さすがは園芸・造園の専門高校!!

ワタシたちが見に行った日は、その高校の日本庭園を一般公開するのと一緒に、色々な日本的な催しがありました。
そんな中に『着物の着付け』があったわけ。

「せっかくだから着物、着せてもらいなヨ~~♡」…と、生徒をそそのかしたところ…
着付け
一人が着付けをしてもらいました。(↑)(↓)
着付け2

でも、まるでどてらの様な着物の、前を合わせて紐で縛っただけ。(↓)
加工済み
この「着物」姿の生徒の顔は、さすがにブログには載せるのに忍びなかったので画像加工しました。

他所の学校でのことだから何とも言えなかったけど、コレがフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)での話だったら許さなぁ~~い!!
…てか、「コレを着物と呼ぶのはやめてちょうだい!!!!」というのが本音。

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

最終日(6月14日)のランチ

豚足とジャガイモの煮込み

コチラ(↑)、
ワタシの2019年6月14日(金)のお昼ゴハン。
『豚足とジャガイモの煮込み(と、パン一切れ)でございます。(^∇^)

『フニャ高☆先週の給食 シーズン5』の最終回にも書いた通り、6月14日(金)は今年度の最後の授業日だったのですが、給食はありませんでした。

この学年度の最終日、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では授業しないで 午前中いっぱい「学校でピクニック」だったんです~♪

「学校でピクニック」とはどういうことかというと、フニャ高から どこかへ出かけることナシに、いつもと同じ学校で過ごしたわけですが、やることはいつもの授業ではなく、校舎の内外でピクニックのように様々なレクリエーションをして過ごしたということデス。

今年のピクニック・デイの目玉の一つが、フニャ高校庭で特大ボグラーチ(←ハンガリーで野外料理に使う大鍋)で作る『豚足とジャガイモの煮込み』(↑上写真参照)だったわけ♡

こういうの、街中にあるような学校ではできませんよ。校庭がナイからね。
都市部からちょっと外れてて、校庭に余裕があるフニャ高だから出来るコト。
v( ̄▽ ̄)v

校庭で、ちゃんと薪で火を熾して(↓)
薪で火を熾す

野外で調理(↓)して
ジャガイモをむく

特大ボグラーチに出来上がった『豚足とジャガイモの煮込み』(↓)
大鍋ボグラーチ

ワタシは他にやらなくちゃならないことがあって、ランチタイムにだいぶ出遅れ、みんながあらかた食べ終わってしまった頃に行ったんだけど、みんなが食べた後でもまだ残ってた。良かった!!!

美味しかったよぉ~♡(#^.^#)♡

 

人気ブログランキング・給食

 

フニャ高☆先週の給食 シーズン5-38(2019.06.11~06.13)

2019年6月11日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

今週からハンガリーの子どもたちは夏休み!!
先週で2018年-2019年度の授業は終了しましたぁ~~☆

そゆわけで、今年度の給食も先週までで終了! つまり今回が、「フニャ高☆先週の給食 シーズン5」の最終回です。
ぉぉお、こんなシリーズが5年も続いたとは。ビックリざんすね!!( ゚Д゚)

先週は、月曜日(2019年6月10日)が聖霊降臨祭(ペンテコステ)の祭日で祝日、それから最終日の6月14日(金)は フニャ高校内のイベント関連で給食がありませんでした。 そのため、先週の給食は火曜日~木曜日までの3日間。

ではでは、 先週の給食、2019年06月11日(火) ~ 06月13日(木)までの 3日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、06月11日(火)のフニャ高給食。

メニューは、
●春のグリーンピーススープ
●肉入りターホニャ(←ターホニャとは、米粒大くらいのパスタ)
●サラダ

 
 

次、06月12日(水)は、
2019年6月12日給食
●お豆のスープ
●スポンジケーキのチョコレートソースがけ(←見れば分かる甘いメインディッシュ)

 
 

次、06月13日(木)は、
2019年6月13日給食
●ズッキーニのクリームスープ
●中華風甘酢炒めがけゴハン

 
 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
5-38メニュー
 
 

2018-2019年度第38週目、最終回の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

今年度の給食、最後のスープは『ズッキーニのクリームスープ』(↓)
ズッキーニのクリームスープ

最後のメインディッシュは『中華風甘酢炒めがけゴハン』(↓)
中華風甘酢炒めかけゴハン
でした。

今年度のワタシの仕事はまだ終わっていないけど、給食と、ブログの『先週の給食シリーズ』はこれでお終いです。 今年も完走しちゃいましたねぇ~。

夏休み中は給食がナイので このシリーズもありませんケド、9月の半ば過ぎ頃にはシーズン6で「フニャ高☆先週の給食」シリーズはきっと戻ってくる!!
たぶん。ヾ(  ̄▽)ゞ

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

ラスト☆ウィーク!

 
2019年6月12日(水)午前

5月いっぱいは雨の降ることが多くて、例年になく肌寒いようだった2019年。
でも6月になったとたんに「夏が来た!!」って感じになりました。
プラタナスとマロニエの大木でいっぱいのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑) 地面に落ちる影の濃いことったら…、暑そうですねっ!!

外が暑いと、室内で電灯を点けるのは暑苦しく感じますよね~。
…というわけで、ちょっと薄暗くても 誰も電気を点けようとしないフニャ高職員室。(↓)
職員室

ワタシの卓上カレンダー。(↓)
今週

今週は、今年度の最後の週。
普通は6月15日が最終日だけど、2019年は6月15日が土曜日なので、本日6月14日(金)が最後の日です。

2018年9月1日から始まったフニャ高の2018-2019年度は、本日で(一応)おしまい!!

子供らは夏明日から休みですよぉ~~。
羨ましいねぇ。

もっとも休みになるのは生徒たちだけで、職員はまだ休めないんだけどね。

…てか、夏休みに入って決まった時間に決まった授業をすることがなくなると、かえってイレギュラーな仕事が増えて 大変な面もあるんだけど。
でも授業がナイのは、やっぱり気分的に楽になりますョ~。
( ̄▽ ̄)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ