ヘルマン・ホフマンと一緒にエコノミークラス症候群対策する。

ヘルマン・ホフマン
『ヘルマン・ホフマン』と勝手に命名された、ルフトハンザのCGキャラクター (↑)

何回もルフトハンザの安全CGアニメを見せられているうちに、最初は「不気味」だと思っていたCGキャラを、今ではそれなりに気に入ってきて名前までつけてみたりしているワタシです。見慣れてくると、それほど怖くないョ、ヘルマン!!

長距離フライトの成田~フランクフルト間は2階建ての大きな飛行機で、エコノミークラスでも各シートに個別のモニターがついています。(ちなみに、フランクフルト~ブダペスト間は2時間以下の短距離フライトで、飛行機は小さく、個別モニターもありません。) 基本的には寝つきが良くて、何処でも眠れるのがとりえのワタシなんですが、飛行機ではグッスリ眠るということができません。それに本もあまり読む気になれない。だから、長時間に及ぶフライトの間、個別モニターで好きに映画などを観るのがフライト中の楽しみだったりします。過去にはフライト中に、計4本の映画を観たという自己記録もあり。(ただし、4本のうちの1本はボーッとしていて何を観たのか全然思い出せないんですが。)

そんなわけで、フライト中の時間のつぶし方は『映画鑑賞』が基本のワタシですが、時々、観たいと思うような映画(ドラマ等も含む)に恵まれないフライトがあるんですよね~。今月の成田~フランクフルト間のフライトもそれで、残念ながら観たいものが乏しかった…。
だから、退屈しのぎに個別モニターをいじくりまわして何か面白いものが無いかと探していたら、見つけちゃったのよ。安全対策用CGアニメとは別のヘルマン・ホフマン主演のショートアニメを!!

ヘルマン・ホフマンが主演しているくらいなので やはりルフトハンザのオリジナルCGアニメなんですが、飛行機の中にふさわしく、『エコノミークラス症候群にならないための、狭い座席に座ったままで簡単に出来るエクササイズ』のアニメ。記憶が定かではないんですが、『スカイビクス』とか、そんな感じの名前だったと思います。

ヘルマン・ホフマン2
ヘルマンと一緒に『ホラー映画向けな少女』もエクササイズ (↑)

ワタシもヘルマンと一緒にやってみましたよ、エクササイズを…。(退屈だったし…)

座ったまま踵を上げ下げしたり、背中を伸ばしたり、首を左右にねじったり…といった感じで、エコノミークラスのミニマムな座席でもお隣のかたに迷惑をかけずに出来るよう、上手いコト考案されたエクササイズでしたョ!! さすがに航空会社が考えただけのことはあるかも♪ 

見渡してみた感じでは、ワタシ以外にヘルマンと体操をしている乗客は見当たりませんでしたが、ルフトハンザの『スカイビクス(?)』、イイと思います。ルフトハンザに乗るかたには是非オススメです~♪

一緒に体操しているうちに、アナタもヘルマンを好きになってくるかもしれない…♪
banner(6)


ルフトハンザで会いましょう。

飛行機 成田

ワタシの旅のお伴は、言わずと知れた『可愛いクマのシャインくん』(↑)で、夏休みの帰省で片道24時間(以上)かかる長距離移動の間、基本的にワタシはシャインくん以外の同行者はいない一人旅なのであります。年に一度の帰省のため日本-ブダペスト間を往復で6回、七年目シーズンに備えてブダペストへ来たところなので、日本とブダペストをこれまで6回半行ったり来たりしました。(直行便が無いため日本への直行便がある空港を経由する必要あり)

どこぞの旅行会社か航空会社に勤めているような身内もいないので、帰省の時にはどこの飛行機に乗っても良いんですが、今回の帰省の往復を含めて3回続けてルフトハンザで往復したワタシ。エコノミークラスを年に一回の往復で利用するだけではルフトハンザにとってワタシはお得意様とは言えないでしょうけど、ワタシのほうはある意味でルフトハンザに慣れてきたというか、親しんできたというか…なのです。

ルフトハンザの何に慣れてきたのかというと、飛行機に乗ると不測の事態に備えて見せられる『安全上の注意』(客室乗務員の実演だったり、最近はスクリーンに映し出される場合も多い)に、慣れてきたの。あれって、ちゃんと見ていなくても怒られるわけでもないんですケド、ワタシはわりとマジメに見るほうです。いや、他にすることも無いしね、見ておいて損はないから…。

で、ワタシが三往復したルフトハンザの場合、安全上の注意の時、CGアニメーションが流れるわけなんですが、当然といえば当然だけど、流れるのは同じCGアニメで、登場人物、内容すべて同じなわけ。こんな感じです(↓)
ルフトハンザCG

このCGキャラ(↑)、お堅い職業のビジネスマン風なんですが、顔色が悪くて妙に無表情で、動きもちょっとギクシャクしている感じなのね。不測の事態が起こった時(または不測の事態じゃない時でも)、彼は無事に生き延びられるのだろうか!?…と思わせるような…。
そして一緒に登場する少女がまた何というか、「この子にキャスティングするのは絶対にホラー映画だな…」という感じで(↓)…ちょっと怖いの(>o<)
ルフトハンザCG2
この明るさ皆無の病弱そうな感じがホラー映画にふさわしい。

ルフトハンザに乗って初めてこのCGアニメを観た時、「このキャラクターたちのヒトの心に不安な胸騒ぎをおこさせる感じって、『安全上の注意』として意図的なものなんだろうか…」…などと勘ぐった事も思ったんですが、何だかワタシ、三往復して何回もこのキャラと再会しているうちに、彼らを見慣れてきたみたい。
今月のフライトでは、「あ、またあのアニメが始まった♪♪♪」とかいう感じ。勝手に『ヘルマン・ホフマン』とか命名してみたりして♪(←ルフトハンザなので、ドイツっぽい名前にしてみた。深い意味はありません。)

フライトの回数を重ねるうちに、怖いと思っていたモノが懐かしい人に再会したかのような気分になってくるとは…。人間、繰り返せば何にでも『慣れる』ものなのね。 昔、NHKで『どーもくん』が登場した当初は「何じゃコレは…」と思ったけれど、見慣れてくるうちに「カワイイ♡」と思うようになったことを思い出します。
この症状がさらに進むと、いずれワタシはヘルマン・ホフマンに会いたいがために、ルフトハンザを選ぶまでになるんでしょうかね???

banner(6)


『離れられない間柄』ゆえの受難

シャインくん

クマのシャインくんとワタシは離れられない間柄なので、ワタシはシャインくんを写真を撮りたいときにはすぐに取り出せる手近なところに置き、かつ、失くさないように持ち歩かなくてはなりません。安全だからといって、飛行機の預け荷物のトランクの中に詰めたりはしないのであります。でも、絶対に、絶対に、うっかり失くしたりするわけにはいかないの。なにせ離れられない間柄だから。(←しつこい)

今回 日本への帰省中にワタシは、肩掛けバックorウェストポーチの2wayに使えるバッグを買いました。常に携帯していなくちゃならない身の回り品はそのバッグに入れて、肌身離さず持ち歩こう…という作戦です。常に携帯する身の回り品というと、人によっては化粧品とかだったりするのかもしれませんが、ワタシの場合は「カメラとシャインくん」がそれに当たります。

新しいバッグには前面に大小のポケットがあるので、大きいポケットのほうにはカメラを入れ、小さいポケット(本来はケータイ電話を入れるためのポケットかと思われる。スマホだと入らないと思うケド。)にシャインくんを…。(↑)

シャインくん、きつそうです。(>_<)
でも、シャインくんと生き別れになるよりもマシよ!! そうでしょ、シャインくん!?
シャインくん

さらに、ふたが閉まらないので頭まで押し込んでみました。(↓)
シャインくん

ぎゅうぎゅうぎゅう……… 苦しいよぅ(↓)
シャインくん

狭いポケットから解放された時のシャインくん(↓)
シャインくん
………気のせいか、シャインくんの目が虚ろなような……

シャインくんとワタシは『離れられない間柄』ですゆえ、いざとなったら狭いポケットのなかでギュウギュウにすることも辞さない決意のワタクシですが、このポケットに押し込むのは「どうしても必要な非常事態の時」にしておこう…と思いました。
このワタシと『離れられない間柄』になったがゆえのシャインくんの受難……

banner(6)


ワタシの旅のお伴

飛行機 成田

最近ブログをお引越ししたところなので、この機会にワタシの旅のお伴(↑)を紹介します。…とはいえ、このブログの訪問者は以前のブログ『ハンガリー試行錯誤』から来てくださっている方がほとんどだと思うのでいまさら…な感じがしないでもありませんが…別にイイ…ですよね?

このブログの写真に頻繁に現れるクマのぬいぐるみは「シャインくん」という名前で、ワタシalmakkiiの旅のお伴です。「旅のお伴」なので、ワタシがどこかへ旅行するときは必ず一緒です。一緒に行かなくちゃいけません。いけませんったらいけません。逆にシャインくんが一緒でなくちゃalmakkiiは旅行に行かない…と言ってもいいかも。
旅行というほどではなくても、たとえば近所を散歩…というような時でも一緒のことが多いです。でも、職場へは滅多に連れて行くことがないので、24時間ずっと一緒というほどでもありません。

ですが、職場へは連れて行かないと言っても、職員旅行のような職場の旅行の時には一緒に連れて行って、憚ることなく写真を撮りまくりなので、別に職場の人には内緒にしているわけではありません。公認パートナーです。シャインくんと最初に旅に行ったのはたぶん2001年だったと思うので、かれこれ10年以上一緒です。もう離れられない間柄なの。

ワタシ自身はそれにすっかり慣れきっているのですが、ワタシが左手にシャインくんを構えて写真を撮る姿は それなりに人目をひいてしまうようで、時々馬鹿にされることもあるんですが、気にしない気にしない。離れられない間柄だもん。

シャインくんは旅のお伴なので、シャインくんとの出会いも何処かの旅先で…とかドラマチックだったら良かったんですが、実際は地元のショッピングセンターの雑貨屋さんで、昔、母に買ってもらいました。地元に帰ると、ショッピングセンターは今もありますが、その雑貨屋さんはもうとっくの昔になくなってしまいました。

持ち主のワタシが言うのも何ですが、シャインくんは笑顔がとってもナイスな子なので、どこへ行っても人気者なんです。一度は飛行機の中で、美人客室乗務員のかたに「きゃ~カワイイ♡」って褒めてもらったことだってあるんですぜ。エッヘン、どんなもんだい。(機内では『機内食と一緒に写真に納まる』という任務があるため、シャインくんはワタシのヒザの上に転がっていた…のが美人の目に留まったのだった。)

banner(6)


機内食

機内食 スナック

自分自身の忘備録も兼ねて、8月15日フライトでの機内食を記録しておこうと思います。
8月15日(木)の成田→フランクフルト、利用便はルフトハンザLH711便。クラスはもちろんエコノミーでした。
最初に出てきたのはお約束のドリンク&スナック(↑)  このテのスナックって、いつも同じようなモノなんだけど、それでいて毎度毎度 全く同じではないものが出てくるのが逆に不思議~。パッケージのデザインが違うだけじゃなくて、中味もプレッツェルだったりクラッカーだったり、ナッツが入っていたり入ってなかったり…。

ルフトハンザの ドイツ語・英語・日本語併記のメニュー(↓)
機内食・メニュー
日本語併記なのは、たぶん日本発着便のせい。

フライト時間11時間超の長時間フライトなので、お食事は二回。
まず一回目の昼食は和食(牛肉)メニューをチョイス(↓)
機内食・昼食

二回目の夕食では、洋食(ラビオリ)メニュー(↓)
機内食 夕食
昼食、夕食ともになかなか美味しくいただきました♪
成田を離陸したのが10時過ぎ頃だったので、一回目のミールが昼食なのは順当として、時差の関係でフランクフルトに到着したのが午後2時半頃だったので、到着前に出てきた二回目のミールは夕食なのか!?…とか思ったりもしますが、日本時間で考えれば間違いなく夕食でしたね。

二回のミールの間に軽食もあって、『おにぎり』または『カステラ』が選べました。ワタシは『カステラ』をいただいておいて、翌朝の朝ごはんとしていただきました。一か月半ウチを留守にした後で冷蔵庫も空っぽなので、機内食のパンとかを持ち帰ると役に立つのョ~♡

フランクフルトでブダペスト行きの飛行機(LH1340)に乗り換え。
こっちは2時間足らずの短時間フライトですが、いつもちゃんと軽食が出るんですよね~。今回の軽食はサンドイッチ(↓)
機内食 軽食
これも美味しかった。今回、機内食は当たりだったな~♪

特に体調が悪かったわけではないのですが今回のフライトではアルコールは摂取しなかったことも追記しておきます(^^) (アルコールの入ってない飲み物はいっぱい飲んだヮ~。)

banner(6)