昼間もマイナス

雪景色

ブダペストはそれほど雪が多く降る土地ではないと思うんですが、冬の間、それなりに雪が降ります。雪が全く降らないということは、ほぼ、ナイ。

そして1月頃のブダペストって、昼間でさえ気温が0℃を超えない日が1週間くらい続いたりするので、雪がず〜っと溶けないの。たいして多く降らなくても ずっと雪景色。
本当に1月は寒かったなぁ…。(;_;)

もちろん2月になっても寒さは続きます。ですが、2月になるとだいぶ日が長くなって日差しが強くなってくるので、まだマシ(な気がする)。でも1月はまだ暗いからねぇ〜。

ホント、太陽の力は偉大ですよね〜。


ヨーロッパランキング

日の出が遅くて

国会議事堂のツリー

1月初旬…と言っても 今日は「七草」だから、2025年が明けて もう1週間過ぎましたね〜。早い早い。^^;

さて年が明けて1月初旬、日暮れの時間が微妙に遅くなって、ちょっと日が長くなってきたな…と感じられるようになりました。
でも夜が明ける日の出の時間は、1年で一番遅い頃でもありますね。

この時期のブダペストの日の出の時間は、ほぼ7時半です。
そしてフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の1時間目が始まるのも7時半。

7時半に教室に居なくてはならないわけなので、生徒らは朝7時過ぎたころから続々と登校してきます。フニャ高の朝の登校ラッシュのピークは、朝7時15分から25分くらいまでですかね〜。
早いでしょ。^^;

登校時間が日の出前なので、道がまだ暗くってですね、道で会っても相当近づくまで誰だか分からないんですよね。
参っちゃうよね〜〜。
(^_^;)


ヨーロッパランキング

仕事始め

学校

新しい年が明けたと思ったら、もう今日は3日!
こんなふうに羽が生えたように時は過ぎて、あっという間に2025年も終わっていくのね〜〜!!
(T ^ T)

さてフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)時代、ワタシの年間スケジュールでは、1月3日は冬休みが終わった新年最初の出勤日、仕事始めの日でした。

ハンガリーには「新年」という概念はあっても、「正月・三が日」という概念はナイからね。^^;

ハンガリーにいる間、
「三が日から仕事なんて、つらすぎる…(T ^ T)」
…と言っていたワタシでしたが、日本に帰ってきて考えてみると、元日からコンビニだけでなく、ショッピングモールなんかでも初売りしてるし、温泉がウリの我らが群馬には県外ナンバーの車が溢れてるし……ってことは、そういった旅人を受け入れるために働いている人も大勢いるわけで…。

1月3日が仕事始めで文句を言っていたワタシ、勤勉な日本の皆さんに謝れ!!…と今更思ってます…。
(^_^;)

 
ヨーロッパランキング

Boldog Új Évet!

ドナウ川

2025年が始まりました。
明けましておめでとうございます!

2021年8月末にブダペストから日本に完全帰国して、早いもので3年以上が経ちました。
ホント、早かった〜!
(*_*)

帰国当初は、このブログも早々にやめるつもりだったのですが、更新回数を減らしたものの帰国後3年以上続けてしまいました。
…というか、最近はあまりやめる気がなくなってるかも…。(^_^;)

ま、一生続けるってこともナイだろうと思ってますけど、またしばらくは今の調子でフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の思い出ネタとかでブログ続けていくつもりです。

とゆわけで、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _)m


ヨーロッパランキング

クリスマスの過ごしかた

雪

フニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)時代、クリスマスは冬休み中だったので、平素よりも昼間っからテレビをつけていることが多かったんです。

ちなみにウチにあったのは、ハンガリーのテレビね。
見ることができるのはハンガリーのテレビ局のチャンネルのみ。

で、クリスマスの前後頃、テレビは映画をエンドレスで放送してました。ニュースと天気予報の時間以外は、ず〜っと映画!! 一つ映画が終わると、しばらくCMがあって、また次の映画が始まるの。
そんな感じで朝から晩まで映画映画映画!

季節柄もあり、ありとあらゆるクリスマス映画がテレビから流れ続けるんですよ〜〜。
世の中にはこれほど数多くのクリスマス映画が存在するのか!…と思ったね。

『ラブ・アクチュアリー』とか、何回も、毎年放送されてたから、ワタシ、あの映画、何回観たか分からんくらいですよ。
ハンガリーのテレビ放送だからハンガリー語吹き替え版でね。何回も観たので、ハンガリー語の理解が徐々に深まり、大変お勉強になりました。
(^_^;)

 
ヨーロッパランキング