ぴよ将棋でピヨピヨ♪

将棋はじめました。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の日本語クラスの生徒は、日本に関する物事にはとりあえず興味がある子が多いです。
だからチャンスがあれば、色々なことに挑戦してみたい!…と思っています。

そんな中で、継続的にやっている「日本っぽいコト」は、「かるた」と「将棋」で~す♪

将棋は、かるたに比べて やっている時間が少ないこともあって、駒の動かし方を覚えている生徒はまだ数人しかいません。(>_<)

でもワタシには強い味方がある!! <( ̄^ ̄)>
コレ(↓)じゃ!!!!

NEW スタディ将棋 (リニューアル)

駒そのものに、その駒が進める方向を矢印で書いてあるので、初めて将棋を指す人でも将棋をできるという優れもの♪
…ま、ちょっと格好悪いケドさぁ~。(^ ^;;

問題は、NEW スタディ将棋 (リニューアル)が ワタシ自身の私物であり、1セットしかナイ事。( ;∀;)

せっかく生徒たちが将棋に興味を持ってくれても、1セットしかナイと、実際に将棋を指してみることができない子があふれてしまう…。
上の写真(↑)を見てやってくださいよ。(T_T)

しかし、「将棋盤が足りない!(>_<)問題」は、ITがで解決してくれました。
<( ̄^ ̄)>

フニャ高には、学校のタブレットPC(アンドロイド系)が20台くらいあるの。
学校のタブレットPCに、ワタシのお気に入りの将棋アプリ、『ぴよ将棋』をダウンロード! これで日本語クラスで将棋をやりたい生徒の人数分くらい、余裕でカバーできる!!

『ぴよ将棋』ってねぇ~、ファンシーな名前と外見に似合わず、棋譜解析などもやってくれる意外と本格的な将棋アプリなんですョ。 駒を動かすと「ピヨピヨ!」って音がするのも可愛くて好き~~♡
アプリだと、駒が進めない方向へ駒を進めようとしても進ませてくれないから、ウチの初心者連中にはちょうどイイしね♪(^ ^;;

…とゆわけで、われらが日本語クラスで将棋が始まると、あちこちからピヨピヨピヨピヨ音がするですぅ~。ヾ(  ̄▽)ゞ

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

ルールしか説明しないもん

かるた

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のワタシの生徒たちは「かるた遊び」が大好き! 生徒たちのお気に入りは、ハンガリーの日本語教師会が日本語学習者用に開発した「ひらがな絵カード」「カタカナ絵カード」でのかるた取り♪ 

「いい加減、飽きが来ないのだろうか……”(-”-)”」…と思って見とるんですが、飽きないみたいなんですね~。(^ ^;;

しかし「絵カード」ばかりじゃワタシが退屈なので(!)、「競技かるた」もします。(↑)
今年度は、12月から競技かるたを始めました♪ (←11月までは、日本語を始めたばかりの新入生のために絵カードで遊んでいた。)

しかし『小倉百人一首』は、『絵カード』と比べると格段に難易度が高い。(^ ^;;
…だから、絵カードほどは夢中になれない子が出てきますね、やっぱね。

時々、日本語を始めたばかりの生徒に「小倉百人一首」のかるたなんて出来るのか、聞かれることもあるんですが、
ワタシが生徒に説明するのは、かるたのルールのみです。
歌の意味とかは説明しな~い。( ̄▽ ̄)

むしろ「ゐ」とか「ゑ」の読みかたを教えたり、「てふ」の発音は「ちょう」だとか、そういうところを教えます。 あと決まり字ね。
そうすると、普段使っている50音表にはナイ「ゑ」の字がある札は『変な札』なので、真っ先に覚えたりする生徒もいたりして…。(^ ^;;

意味分からなくても、けっこう気にせずにやってますよ。
…てゆか、百首もあるから、意味を理解するまで待っていたら、いつまで経っても始められないでしょ。(^ ^;;

ハンガリーで競技かるたをする高校がもっと増えて、「かるた甲子園」とか出来たらイイのになぁ……。( *´艸`)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

「つんつるてん」にも限度が……

図書室

ワタクシ今、先々の仕事に関連して、ちょっと気がかりなことが…。
(-”-)

ワタシ、職場のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)で、必要に迫られて自分の生徒に浴衣の着つけをしているうち、なんとなく着つけが出来るようになっちゃいました。v(⌒∇⌒)v

ま、下手くそなんだけど、それが分かる人はフニャ高には居ないから、ま、許されるでしょう…という程度にはね~。ヾ(  ̄▽)ゞ

ハンガリー人は、ヨーロッパの中では それほど身長が高い人たちではナイと思うんです。
身長が約165センチのワタシより小さい人も けっこう多いです。

ただ、165センチのワタシが、ハンガリーでは だいたい自分くらいが平均身長くらいなのかな…と思う感じなので、やはり日本人よりも体格大きい人が多いと思う。 男性の場合、女性よりも身体大きいから、やはり男性のほうも日本人の平均より大きめでしょう。

実際、男子生徒に浴衣を着せると、みんな背が高くて 例外なく「つんつるてん」になっちゃう。 ま、浴衣だから短めでもOKでしょう…と、思うしかない。

で、女子生徒の場合は、やはり自分自身よりも ちょっと大きいかな~くらいの子が多数。 ただし、お胸の辺りがワタシよりも だいぶふっくら大きめですな。 それでいてウエストはキュゥゥッと細い場合あり。( ゚Д゚)
妬ま羨ましい…。”(-”-)”
いえ、浴衣の着つけには あまり理想的とは言えない体型だったりします。(^ ^;;

しかし それよりも困りものなのが、全体的にふっくらさんの場合。
胸が大きいから襟元がピシッと決まらないのよね。
どうしても開いてきてしまう…。
帯もねぇ…長さのあるものとは言え、けっこうギリギリになっちゃうなぁ…と。

今、気がかりなのは、今の9年生の女子生徒のなかにバスケットボールやってる超~背の高い女の子がいるんですよ~。その子、絶対に190センチ超えてる。

その女の子に浴衣の気付けをすることになったら…と、それが今から気がかり。
ホントにワタシ、どうしましょう……。(´;ω;`)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

寒いのと、長いのと…。

ドアのそば

2020年1月18日(土)は、週末ながらもハンガリーの高校入学試験(筆記試験)日だったため、ワタシはフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)廊下の見張り番係として出勤。

その時のワタシの持ち場から見えた風景がコレ。(↑)
フニャ高校舎の裏側の出入り口のすぐそば。

それほど頻繁に人の出入りがあるわけじゃないケド、たまに人が出入りしてドアが開閉されると、そのたびに冷た~い風がヒュゥゥゥ~とね。(^ ^;;
とっても寒い場所なんです。(´;ω;`)

去年も同じ場所に配置されたので、寒さを予想して、防寒用に薄手のショールも持参してたんだけど、それでも寒かった。
もし来年も同じ場所の係にされるようなら、ひざ掛けとか毛布とか、もっと暖かいモノを準備せにゃ。( ;∀;)

それから、ワタシが配置された廊下の階は教室が2つしかなくて、しかもそこで受験する受験生は2教室合わせて30人くらい。 他の階の教室より、1つの教室当たりの受験生の数がだいぶ少ないんです。

だから楽だと思うでしょ~?

でもワタシの階の教室で受験するのは、「ディスレクシア(←文字を読んで理解するのが困難な障害がある人)」とか、何ていうのか知らないケド「暗算の出来ない障害がある人」(←だから計算問題で計算機を使うのを許されている)とか、そういった何らかの障害がある子供たち。
そのため、試験時間が一科目あたり45分のところ、60分に引き伸ばされたりといった便宜が図られているんです。

ワタシの仕事、つまり廊下の見張り番の仕事っつーのは、試験時間中はその場に居るだけでイイんだけど、試験の合間の休み時間中に何事もないようにと見張っていなくてはイケナイ。(^ ^;;

で、他の階で45分で試験をしているのに、自分のいる階では60分で試験をしている。
そうすると、休み時間がずれてくるでしょ。

だから他の階で先に休み時間が始まった時点で、普通教室の受験生が降りてきて騒いだりしないように見張りを始め、その受験生たちが次の試験を受けるために教室へ入っていくと、その頃、自分の階の休み時間が始まる…と、見張り時間が長引くことになるわけ。

そんなわけで、寒くて 他よりもちょっと長い時間見張っていなくてはならない、ちょっと損な役回りの見張り番だったのでした。( ;∀;)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

前期終了~☆

前期の花

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の1年は、毎年9月に始まり、6月に終わる前・後期制です。

すでに今学年度(2019-2020年度)になってから、秋休みと冬休み、2回の長期休暇がありましたが、休暇は学期の区切り目とは関係ありません。

実を言うと、昨日、2020年1月24日(金)が 前期の終了日でした。
そして週明けの月曜日、2020年1月27日(月)から 後期開始です。

間にあるのは普通の週末のみ。休暇もナシです。
…というか、日本の学校だと学期の区切り目に始業式・終業式とかありますけど、フニャ高には、それもありませんねぇ~。(^ ^;;

フニャ高の始業式は9月にあり、終業式があるのは6月。
前・後期の区切り目には式典ナシ!

一応、前期が終わった段階で、それまでの間の成績がつけられるし、多少の時間表の変更とかもあるんですけど、大筋としては年度初めに決まった通り年度末まで続くのがほとんど。

あるのは普通の週末だけで、式典もナイので、なんというか…前・後期の境目に「節目」っぽいものが乏しいんです。(^ ^;;

とはいえ、前期が終了したということは、今年度も半分が終わったってコトですよね。 よし、後期もがんばろう。ウン。(←盛り上がりに欠ける決意表明。(^ ^;;)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ