学年末

5月25日校庭

2020年6月1日(月)、
6月になりましたねぇ~~~。

ハンガリーの高校の1年は、毎年9月1日に始まり、6月15日に終わります。
6月16日から8月31日までの2か月半は夏休みデス☆

だから6月と言えば、ハンガリーの学校カレンダー的には学年末なのです!

今学年は、3月半ばからコロナウィルスの影響による休校・自宅学習状態になっていましたがどうやら高校は、教室での対面授業は復活することがなく、このままの状態で学年を終えることになるようですョ~~。( ;∀;)

一方、高校卒業試験の面接試験は行われるそうです。
それから、外出制限は緩和されたので、教職員が集まっての成績会議とかはあるみたい。
だからワタクシの勤務は例年同様に続くのであります。(^ ^;;

何だかなぁ…、例年とは色々と違い過ぎて、学年末の感覚が、あるような…ないような…変な感じです。( ;∀;)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

ホント、良かった。(;^ω^)

2020年5月18日校庭
(↑ 5月18日(月)のフニャ高校庭。すっかり初夏!!)

コロナウィルスによる外出制限が解除されていないまま、今年のハンガリーの高校卒業試験(筆記)が始まったのは、2020年5月4日(月)のこと。

それから2週間が経ちました。
ハンガリーのコロナウィルスのアクティブ感染者数は、現在徐々に減りつつあります。
\(^_^)/

だから、そろそろ「卒業試験が強行されたせいで コロナウィルスの感染が拡大した…などということは無かった」…と、言っても良いんじゃないかなぁ~???

良かったですねぇ~~。
(*^^)v

ワタシもフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の入り口前で、5月4日から5月8日までの5日間、早朝、手の消毒徹底指導係として寒い中、勤労のヨロコビを噛み締めた日々だったんですが、( ;∀;)
その時にも気がかりだったのは
「この卒業試験のせいで、ウィルスの感染者増大なんてことにならない?」
…ってことだったので。

でも、もう2週間経ったから、大丈夫だよね? ね~???

感染者の増大につながらなかったのは、マスク&手の消毒の徹底とか、受験会場になる教室は1教室あたり10人までとか、一応の対策は図られていたこともあると思いますけど、大丈夫だった一番の理由は、やはり受験者が10代後半の体力のある若者たちだったからなのかなぁ…などと思っています。

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

直すべきか、直さざるべきか…

飾り棚

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の玄関ホールにある我らが日本語クラスの飾り棚。(↑)

この飾り棚、毎年11月に行われるフニャ高のオープンスクールに合わせてリニューアルしているので、2019年の秋に手を加えて今現在はこのような状態です。(↑)

『来年(2020年)は東京オリンピックの年!!』
…とゆーことで、すっごくイイのが出来た☆と自画自賛していたのが懐かしい…。( ;∀;)

飾り付けの時(↓)には、今の休校状態など 夢にも思わなかったですが…。(´;ω;`)
飾り付け中
 

でも、東京オリンピック、延期になっちゃいましたよね~。

TOKYO・2020の部分がぁ……(´;ω;`)

「2020」を、「2021」に直すべきなのかどうか、ただいま考え中です。
…てゆか、コロナウィルスのために休校・自宅学習が続いている現状では、修正したところで見る人もいないんだから、必要ナイか…。( ;∀;)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

ワタシには聞かなかったよね?

準備中

最近の当ブログでイヤというほど繰り返しているフレーズですが、先週、ハンガリーの高校では、コロナウィルスによる外出制限が解かれていない状態にも関わらず、高校卒業試験(筆記)が強行されました。

受験生のほとんどが体力盛りの10代の若者であることも無関係ではないでしょうが、フニャ高では予定されていた受験生のほぼ100%が試験を受けに来たらしいです。

受験生が試験を受けに来るのなら、試験監督をする人員も必要。
…というわけで、試験監督のために出勤してきた同僚の多くと2か月近くぶりに会ったんですが、顔を見なかった同僚が何人かいたんですョ~。

どうやら前もって、
「コロナウィルス感染の危険に晒されることになるが、出勤する意思があるか、否か!?」
…という意思確認があったみたいなんですよね。
で、拒否の意思表示をした同僚は来ていなかったと……。

でも、そういう意思確認、ワタシには無かったですョ?
w( ゚Д゚)w

卒業試験の前週、4月30日(木)の帰り際、
「お前、来週は毎日 朝7時半に来て、受験生に消毒徹底させる係だからな!!」
…と言われただけ。
 有無を言わさず……だったよな~。”(-“-)”

ま、ワタシは休校になってからも平日は毎日フニャ高に来てたので、意思確認するまでもナイってことかもしれないケドさ。 ほぼ無人の校舎に出勤するのと、100人以上の受験生が集まっている校舎に出勤するのとは、状況が全然違うと思うけど?

とはいえ、意思確認されていたとしても、出勤を拒否する気は無かったので、別にイイけど~~☆ ヾ(  ̄▽)ゞ

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

今年は「招待状」ではなくて…

2020年4月30日職員室

コレ(↑)は先月末、2020年4月30日(木)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室。

職員室の机の上に、このようなモノ(↓)が!!
カード

今年の卒業生の卒業記念のカードでした☆

例年ですと、このカードは「卒業式の招待状」として 卒業生代表から各先生たちに手渡しされるんですが、今年は卒業式が中止になっちゃいましたからね。(´;ω;`)
だから「招待状」ではなく、卒業記念のカード。

カード

例年通りの「招待状」だと、「何月何日何時から、卒業式ですのでご出席ください」みたいなことが書いてあるんですが、今年のはそういう文面はナシ。
でも、それ以外は例年の招待状を一緒です。
卒業生全員の名前も印刷してあるんですョ~~。

卒業式がなくなっちゃったから今年は招待状もナイんだろうな…と思ってたんですが、そーだよね、卒業式が無くなっちゃったんだから、せめてカードだけはね、あったほうがイイよね!!!
(*^-^*)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ