抹茶ラテ(シンガポール産)

 
抹茶ラテ

月曜日(2018年9月10日)の朝、
同僚からのおすそ分けで、抹茶ラテ(↑)、いただきました♡

その同僚、元々お茶の類が好きな人で、ちょっと珍しいお茶(ティーバッグ)を見つけると買ってきて、おすそ分けしてくださるんですよ。ありがたいデス。(^ ^)

もうずいぶん昔のことになりましたが、ワタシが日本から持ってきた緑茶(銘柄とか忘れたけど、ティーバッグとかじゃなくて、日本では普通の伝統的な緑茶の茶葉)をプレゼントしたことがあって、それ以来、その同僚は緑茶ファン♡なんです。

「この『Maccha』っていうのも『緑茶』なんでしょ?」…と言って、おすそ分けしてくれました。

ハンガリーでも緑茶(主にティーバッグ)はよく売っているけど、イチゴだのレモンだのの「フレーバーつき緑茶」というシロモノで、日本の緑茶とは別物ですからねぇ~~。(^ ^;;

この抹茶ラテのメーカーは日本じゃなくて、シンガポール。

「う~ん、だいじょぶかな?」…と、思いっきり疑ってかかってたけど、普通に美味しかったです。
シンガポール産 抹茶ラテ、疑ってすまんかった!!(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

給食、始まりました。

2018年9月11日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^) (←この書き出し、久しぶりですね。(^ ^;;)

お待たせしました!
今週の月曜日(2018年09月11日)、今年のフニャ高の給食が再開されました。
上の写真(↑)は、初日の給食でございます。

辛うじて初日は甘いメインディッシュではなかったな!
でも、二日目(火曜日)は早速、甘いメインディッシュだったけどナ!!!

…というわけで、ハンガリーの高校の給食を写真で見守っていただく当ブログ唯一の人気シリーズ、来週から再開予定です。

シリーズのタイトルは前年を引き継いで
『フニャ高☆先週の給食 シーズン5』

ひねりも工夫も何もありません。
このシリーズは超ワンパターンで見栄えも改まらない…を貫く所存。
じゃ、来週からヨロシクね。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・給食

 

100%ナチュラルなミントティー

 

ミントティー

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の図書の先生が、ご自分で作った「ミントティー」を振舞ってくれました。(↑)

ご自宅のミントを(たぶん穂先10センチくらい?)摘んで乾かしておいたのを2本くらいに、お湯を注いだだけ!!…の100%ナチュラルなミントティーであ~る。(^ ^)

透明のコップ(使い捨てのプラカップだけど)が 見た目の爽やかさを演出☆(↓)
見た目爽やか

ミントは食べられるハーブなんだから、飲む時に口に入ってしまっても問題ないし、むしろ こうして葉っぱが入っているほうが、BIOっぽくてイイんじゃない!? ズボラではなく!!!

お味も爽やかで、大変おいしゅうございました。(*^_^*)

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

ローズヒップは酸っぱくないの?

ローズヒップジュース

ローズヒップのジュースがあったので飲んでみました。(↑)

ほれ、ローズヒップといえばビタミンC!
ビタミンCが豊富だと言うじゃないですか♪

ちなみに「ビタミンCを発見した人」はセント-ジュルジ アルベルト(Szent-Györgyi Albert)っていうハンガリー人なんですよ。 ビタミンCの発見の功績により、ノーベル賞受賞を受賞した偉い人です、ハンガリーでは!!

で、ローズヒップのジュースの話に戻ります。

ローズヒップというと、ワタシにとっては「ローズヒップのお茶」が一番のお馴染み。

ローズヒップのお茶って、けっこう酸味が強いよね。慣れると美味しいけどね。

だからローズヒップのジュースも、きっと酸味がキツイのであろうと覚悟して飲んでみたデス。 多少の酸味ごときは 美容のためならナンのそのなのデス!!

ところが、ローズヒップジュースは全然酸っぱくなかった!!
これがローズヒップの味なのか!?

ではでは、ローズヒップのお茶の酸っぱさは何だ?
実はローズヒップのお茶には付き物のハイビスカスが酸っぱいのか!?

何というか、酸っぱくないと ビタミンCの効果も疑いたくなっちゃうよね~。
そんなことナイ~!? (^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

感動のフィナーレ☆

白身魚のフライとゴハン

2018年6月14日(木)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)給食のメインディッシュ、
『チーズ入り白身魚のフライとゴハン、タルタルソースがけ』。(↑)

5月31日の給食に、フニャ高史上初!!のサーモンが登場☆(参照過去記事はコチラ あれから、まだ半月しか経っていないのに、給食に再びお魚がっ!!! \( ̄▽ ̄)/

フニャ高の給食食って11年のワタクシ、お魚ディッシュが一ヶ月に1回以上出てくることはナイ…そんなフニャ高の給食事情を良ぉ~っっく熟知しておる。<( ̄^ ̄)>

だから、前半の半分しかない6月には、もう魚が出てくることはナイんだろうな…と、諦観のキモチでおりました。

ところが、学年末間際も間際で、もう一回出たじゃんか、お魚ランチが!!!
すっっっげぇえええ!!!
学年末、超感動のフィナーレだぁ!!!

厳密に言うと、学年末の最終日は6月15日(金)でしたゆえ、給食の最後の日は6月15日でした。

でもワタシ、金曜日は給食頼んでない。

ワタシが給食を食べない(←そのぶん お金を払ってないので、食べることができない)金曜日ではなく、木曜日(6月14日)にお魚ランチだったというのも、何という素晴らしき天の采配かな…。( ;∀;)

日本で好きなだけお魚を食べられる人、日本以外でもとにかく魚介類には不自由していない人、そんな皆さんには 給食に魚が出てきて大騒ぎするワタシのキモチ、分からないでしょ…。(^ ^;;
(貴重なんだよ、ハンガリーでは、魚がさぁ……)

 

人気ブログランキング・給食