ボランティアだって。

教室

写真(↑)はフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の とある教室。
この写真を撮ったのはクリスマスの時季だったので、クリスマス飾りのキラキラモールが吊るされている。…でも、も少しマシな飾り方できないの?って感じ~???
(^ ^;;

さて、今は夏休み中のフニャ高。
今年はコロナ禍で、3月後半からずっと人の数が少なかったフニャ高校舎ですけれども、例年通りでも、夏休み中の校舎は人けが少なく静かです。
…ということで夏休み中の校舎は、リフォームのチャンスなの。

この6月の終わりごろにも数日間、教室内のペンキの塗りなおし作業がありました。

その時、ペンキ塗り職人さんと何度か廊下で顔を合わせたんですが、その職人さん、何か、見覚えのある顔。
…というか、若い方の人は、フニャ高の11年生辺りの生徒じゃないか!?…という見知った顔だったわけです。

後で聞いたコトですが、ペンキ塗りの職人さんと思ったのは、父兄のボランティアだったらしい。

つまり、フニャ高にはペンキを買う金は辛うじてあったものの、職人を雇う金がなかった…と。( ;∀;)
それで父兄にペンキ塗りボランティアを募ったというわけ。

親切な父兄がいて良かったね~♪(#^.^#)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

ハンガリーあるある(?)

国会議事堂

先日ワタシのところへ、ワタシが口座を持っている銀行から郵便(封書)が届きました。

内容は、
2020年6月29日(月)まで、口座の本人照会・データの更新に来てください。
全国のどの支店でも構いません。
来なかった場合、6月30日から あなたの口座は制限されます(←口座が凍結されるってことか?)
…という、「コレはイヤでも銀行へ行かないわけにはいかないわ…」というモノでした。( ;∀;)

でも、この手紙がワタシのところに届いたのは、
 2020年6月30日(火)でした。

締め切り過ぎてるじゃん!!!! (;゚Д゚)
…てゆか、大幅に過ぎてるわけじゃなく、わずか1日だけ過ぎているところがまたコザカシイよな…。(^^;

実は同様の催促は、スマホにもSMSで1カ月ほど前から送られてきていたので、幸いなことにワタシ、その前の週に銀行へ行って手続きを済ませてきたので、すべてOKだったわけなんですケド…。(*´з`)

でもさぁ~、こういう重要な手紙が締め切り過ぎて届くって、どーゆーことよ!?

とはいえ、このような
『期限を区切っておきながら、それを過ぎてから郵便が届く』って、
『ハンガリーあるある』だと思うんですけど、どうですかねぇ~?
(-.-)?

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

通いサマーキャンプ

サマーキャンプ

コレ(↑)はフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の校舎の窓から撮った写真。
フニャ高近辺では夏休みになると、このような「子どもの集団、ぞろぞろ移動中~~☆」の光景(↑)(↓)を目にするようになります。

サマーキャンプ2

サマーキャンプ3

お子様たちの年齢層は、幼児から小学生くらいまでと、それなりに幅広くて、子供の集団に 付き添いの大人が数人ついている…って感じ。

大きい子供と小さい子供、集団の中に両方混ざっていたりするので、学校の遠足とかではない感じが見れば分かるわけです。(←学校の遠足なら、クラス単位が普通なので年齢層がそろっているハズだから。)

この子供の集団は いったい何なのかというと、
いわゆる「サマーキャンプ」らしい。

ハンガリーの学校は、6月後半から8月まで、2か月半も夏休み!
そしてハンガリー人の一般家庭は、夫婦共働きが普通。
子どもが夏休みの間も親は働いているので、一人で留守番できない年齢層のお子ちゃまは、夏休みにはサマーキャンプに送り込まれることが多いのです。

高校生以上の大きい人向けのサマーキャンプもあるらしいですが、やはり主流は小学生世代を対象にしたサマーキャンプみたい。
サマーキャンプと言っても、どこか遠くに泊りがけで行くキャンプばかりじゃなくて、昼間だけ通いで参加する託児所的なサマーキャンプも多いらしいです。

フニャ高周辺で見かけるのは、そういった通いのサマーキャンプだと思います。
楽しそうね~~♪(⌒∇⌒)♪

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

Zoomで会ってたから…

バミ高の浴衣
(↑ベイラトコザーシュのために借りてきた浴衣を畳みなおしたトコロ)

今週の月曜日(2020年6月22日)、フニャ高日本語クラスへの新入生勧誘の唯一の機会である「ベイラトコザーシュ」が無事、終わりました。

ベイラトコザーシュの時は、いつも現役の日本語クラスの生徒にボランティアで勧誘活動を手伝ってもらいます。 今年は女子5人がお手伝いしてくれました。

今回 浴衣をお借りしたバミ高(←仮名)には男物の浴衣がナイので、ここ数年、毎年手伝ってくれていた男子が今年卒業しちゃっていて、ちょうど良かったかもしれない……というのは、また別のハナシ。(^^;

今年のベイラトコザーシュは、3月後半からコロナウィルスによる外出制限・休校措置のため、手伝いに来てくれた子たちと顔を合わせたのは3か月ぶり!!
長かった~~。( ;∀;)

久々すぎて、朝 会ったら、感無量になるかしら…と思ってたんですケド、実際はそうでもなかったです。(^^;

ベイラトコザーシュでは もう挨拶もそこそこに、生徒に浴衣を着付けなくちゃならないですからね!!!(←コレ、重要)

それに、お手伝いの子たちは、3月からワタシが毎日続けていたZoom授業の常連さんたちなので、Zoomで毎日会って喋ってたからなぁ~~。
全~然「お久しぶり」の感じがしなかったんですよね。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

今年は…(´;ω;`)

団体戦

今学年度(2019‐2020年度)は3月後半以降、コロナウィルスによる休校措置で学校行事は中止に続く中止。(´;ω;`)

去年の6月末には、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の生徒たちと一緒に三人一組のかるた団体戦に参加したりした(↑)んですが、今年はそれもナシ。
(;_;)

去年は3チーム出場した中での3位だったけど、
今年は勝つつもりで、練習を積み重ねてきたというのに…。

ま、冗談だけど。(^^;
でも、それなりに本気で。( *´艸`)
だって、かるたは勝負ですから!!

でもさ~、3月に休校になってしまう直前まで、
「学年末には、またかるた大会に出ようね!!
だから『決まり字』覚えてね!!!!
決まり字覚えると、かるたがうんとこさ楽しくなるよ♪」
…と、生徒たちに吹聴しまくっていたのは本当。ヾ(  ̄▽)ゞ

何かさぁ~~、今年は「かるた」も「将棋」も不完全燃焼だったよな。チェ。”(-”-)”

 

人気ブログランキング・ハリネズミ