かるたのおやつ

7月22日のカルタ

先週の水曜日(2020年7月22日)も、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)でカルタをしました。(↑)

夏休みになってから4回目。 来る生徒は 多いときでも4人だけだから、ま、ちょうどイイわね。(←コロナ感染云々を考えた場合)
ヾ(  ̄▽)ゞ

生徒たちも夏休み中に わざわざ学校までカルタの練習に来てくれるわけなので、やはり1試合だけの練習で家に帰すのは忍びない。
…というわけで、いつもちはやふるかるた 入門編 (講談社キャラクターズA)(から札ナシ)で2試合やってます。

今回も1試合終わったあとの休憩タイムに、おやつを準備しました。<( ̄^ ̄)>
(↓)

テトラパック金平糖
半分に切った折り紙で袋を作り、金平糖を入れて、テトラパック状にしてマスキングテープで封印。 カワイイでしょ♡

 

しかも今回は生徒の一人がサワーチェリーのケーキを焼いてきてくれました。(↓)
ケーキ

今回のかるたのおやつは 豪華だったニャ~☆
(#^.^#)♡

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

借りっぱ…(;^ω^)

ちはやふるかるた入門編
コレ(↑)、知ってる?


ちはやふるかるた 入門編 (講談社キャラクターズA)

競技かるたで使われる『小倉百人一首』は、その名の通り、全部で百首の歌があって1セットなわけですが、競技かるたの試合の時は、百首のうちの半分、50枚のカルタしか使いません。(残りの50枚は「から札」として仕舞っておく。)

このちはやふるかるた 入門編 (講談社キャラクターズA)は、最初から50首の歌が選びだされてあり、まだ決まり字を覚えていない競技かるたの初心者にも使い易いように、取り札の端っこに「あ」とか「よ」とか書いてあるんです。

コレ(↓)は普通のかるた。
普通のカルタ

こっち(↓)は、ちはやふるかるた 入門編 (講談社キャラクターズA)ね。
ちはやふるかるた

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では、日ごろ、このちはやふるかるた 入門編 (講談社キャラクターズA)に入っている50首のみを使って、空札ナシで練習してます。

百首全部だと、それだけで「うへぇ~(´;ω;`)」となっちゃう生徒が多いので、まずは50首を目標に!!…ということ。
それから空札ナシでやったほうが、時間短縮になるからです。(^ ^;;

普通の競技かるただと、目の前に50枚しか札がなくても、読手は百首全部を読み上げる(←空札がある)ので、時間がかかるんですよね~~。
歌を覚えていない生徒たちに「空札あり」でカルタをとらせると、すごく時間がかかるんだもん…。( ;∀;)

ちなみに上写真(↑)のちはやふるかるた 入門編 (講談社キャラクターズA)は、国際交流基金ブダペスト日本文化センターからの借り物。
学校での授業のときに使うということで、長期で貸与してもらってます。

フニャ高ではコレをもう何年も連続して貸し出ししてもらっているんですが、例年、学年度末の6月には返却してきました。
…でも、今年は返してにゃい。
今のところ、「返してくださいね!」…とも言われてないし。(;^ω^)

今夏は、夏休みにもかかわらず 週1でカルタをして、ちはやふるかるた 入門編 (講談社キャラクターズA)も使わせてもらっているわけだから、返したいけど、まだ返せないヮ~。

他に借りたいという人が居るなら返さなくっちゃだけどね~。
返せって言われないってことは、どうせ他に借りたい人、居ないんでしょ。
だから返さないョ~~ヾ(  ̄▽)ゞ

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

朝ごはん

カスピ海ヨーグルト

最近のワタシの朝ごはん。(↑)
オートミールとドライのキウイフルーツを添えたカスピ海ヨーグルト☆
ヘルシー!! <( ̄^ ̄)>

前の晩のうちに、ヨーグルトにオートミールとドライキウイをぶち込んでおくと、ヨーグルトの水分を吸い込んで、オートミールとキウイが程よく柔らかくなっているんですョ。
美味し~いョ♡(#^.^#)♡

でもワタシ、本当は朝ゴハンに納豆ごはんを食べたいデス!!

納豆ゴハンが食べたい☆
納豆ゴハンが食べたい☆
納豆ゴハンが食べたい☆
納豆ゴハンが食べたい☆
納豆ゴハンが食べたい☆
納豆ゴハンが食べたい☆
納豆ゴハンが食べたい☆
納豆ゴハンが食べたい☆
納豆ゴハンが食べたい☆
納豆ゴハンが食べたい☆
納豆ゴハンが食べたい☆
納豆ゴハンが食べたい☆
納豆ゴハンが食べたい☆
納豆ゴハンが食べたい☆
だってだってだって、夏休みなんだもん!!(T^T)

こんだけコピペを繰り返したら、このワタシの強い気持ちが伝わるでしょうか……?
( ;∀;)

 

人気ブログランキング バナー グヤーシュ

 

夏休みの目標

夏かるた

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)かるた部顧問として活動中のワタクシ。(←ウソ)

フツーのハンガリーの高校生たちである我が生徒たちでも、長いコトやっていれば決まり字で取れる札も徐々に増えてくるってもんです。
頼もしいですな!!!

ワタシもモチロン決まり字は覚えてますョ。センセーとしての威厳を守りたいからナ!!!
いやいや、だいぶ苦労しましたけれども、もう、大丈夫です。決まり字だけなら。
(^ ^;;

で、この夏休み中の目標は、「小倉百人一首の歌番号を覚えること!」にしました。

1番が「あきのたの」、2番「はるすぎて」、3番「あしびきの」…って感じで、100番目の「ももしきや」まで!
この夏休みに覚えるゾ~!!!<( ̄^ ̄)>

歌番号、カルタとりには関係ナイので、別に覚えてなくても平気だったんですケド、覚えておいたら 何か役に立つ…こともあるかもしれない…ですから???
かるた部顧問として?????ヾ(  ̄▽)ゞ

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

自作かるた!!

自作かるた

ちょっとちょっと、コレ(↑)(↓)、見てやってくださいョ!!

自作かるた2

ワタシの生徒が自作した「かるた」ザンス!!
(o)/!

ハンガリーの高校には『部活動』というものがありませんので、夏休みに入ったら、基本、生徒が学校へ来ることはありません。 だから、たとえ週に1回だけでも 生徒を学校に集めて「かるた」をしているワタシは、異例中の異例と言っても良いデス。

夏休みだし、自由参加だから、それほど大勢の生徒が来るわけじゃナイけど、でも今のところ、誰も来ないということはなくて、ちゃんと誰かしらが来るんだよね~~。

競技かるたに青春かけてる生徒たち(←かなり大げさ)

ま、とにかく、そんな夏休みにも関わらず、せっせとカルタに通ってくる生徒の一人が、上の写真(↑)にある「かるた」を自作したというわけです。

この努力、凄くない!? ( ;∀;)
マジスゴイ!!!!!!!

ちょっと前までダメダメだったくせに、なんか最近、決まり字 だいぶ覚えてきてるじゃんと思っていた生徒。
やっぱ出来るようになるために、ちゃんと努力してたんだねぇ~~♡

超絶スゴイよ~~~(@@;)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ