マーチャーシュ王像と給食と

マーチャーシュ王像

人気ブログランキングのオリジナルバナー、あと2つ作りました。

上の写真(↑)を元に、
コレ(↓)

ヨーロッパランキング

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の前の広場の中央にあるハンガリーのルネッサンス期の有名な王様、マーチャーシュ王の像。背後にはフニャ高校舎も写ってま~す♪

それから、もう一つはこの写真(↓)を元に…
マーコシュテースタ

コレ(↓)を作ってみました。

ヨーロッパランキング

フニャ高給食、その中でも日本人には大変評判のよろしくない『マーコシュテースタ』の日の給食写真をバナーに!!!( ;∀;)
もちろん「給食バナー」は、給食が再開したらば再開する予定の「先週の給食」シリーズのために作ったんだョ~。ヾ(  ̄▽)ゞ

人気ブログランキングのオリジナルバナーは最大5個までしか作れないらしいので、ワタシは以上の2つで5枠を全部使い切ってしまいました。

 

現行の五つのオリジナルバナーのラインナップは以下の通り。(↓)

『くさり橋遠景』

海外生活・情報ランキング

『薄暮の国会議事堂』

ヨーロッパランキング

『黄色いナナカマド』

ヨーロッパランキング

『マーチャーシュ王像』

ヨーロッパランキング

『マーコシュテースタ給食』

ヨーロッパランキング

以上です! <( ̄^ ̄)>
宜しゅうに♡

やっぱり最初に作った二つはデカいねぇ~。
作り直そうかなぁ……( ;∀;)

 


ヨーロッパランキング

日が短くなっていきます…

職員室

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室、夏休みの近影。(↑)
…てか、殺風景なのは夏休みのせいというよりも、コロナ禍で休校状態に入る時の3月半ば頃に、各人が机の上をざっとお片付けしまして、それ以来、ほとんど変わらないのです。( ;∀;)

さて、8月に入って 日が暮れる時間が早くなってきたな…と思う今日この頃です。

夏至の頃(6月後半)のブダペストでは、夜9時過ぎでも十分以上に明るかったんですが、最近は夜9時にはとっぷりと日が暮れて暗くなっておりやんす。 

…ということで、日の出・日の入り時間チェックのため、いつもの週めくりカレンダーをチェックしてみましょうか。(⌒∇⌒)

今週のページ。(↓)
今週

来週のページ。(↓)
H20-0729tanari (7)

本日、2020年8月9日(日)のアップ。(↓)
8月9日(日)

  2020年8月9日(日)
     日の出  05:31
     日の入り 20:06

現在のハンガリーは、朝の5時半に日が昇り、夜の20時に日が沈むらしい。

ちなみに来週…(↓)
アップ
木曜日(8月13日)の日没は、夜の20時ジャストになるらしいデス。

日が短くなってきましたね~。(^ ^;;

 


ヨーロッパランキング

盛夏のフニャ高花図鑑

フニャ高の壁画

ワタシの職場、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)周辺は大木が多くて緑が豊か。
盛夏の8月、緑は濃く茂っているので、わざわざ森林へ出かけていくまでもない…って感じなのですが、正直、緑ばかりで花(華)がナイ…今日この頃です。(^ ^;;

フニャ高の一角の壁画にある気球の赤(←緑色と補色関係)が妙~に目立つ…。(↑)

何が言いたいのかと言うと、最近のフニャ高周辺は、緑は豊富だけど、お花があまり咲いてない。 だからお気に入りのスマホアプリ、ハナノナ(←スマホをかざすと、人工知能が花の名前を判定してくれるアプリ)が活躍する機会がナイの。(´;ω;`)

最近のハナノナ写真はこんな感じです。(↓)
ブタナ
別名にある「タンポポモドキ」のほうが、名前カワイイよね。
「ブタナ」って……ブヒブヒブヒ~(’ω’)

コレ(↓)は、「タンポポモドキ」と似ているけれど、微妙に違う種類らしい。
オオキンケイギク

それからコレ。(↓)
キクニガナ
この花、色がキレイで好き♡(#^.^#)♡

フニャ高周辺、秋は黄葉がキレイになるけど 花はあまりナイと思うし、冬は枯れ木ばかりになっちゃうし……。 ハナノナの活躍の機会は、春まで待たないとダメなんだろうか…???
淋しいニャ~~。( ;∀;)

 

日本人と会う機会

ドナウ川

2020年夏、コロナ禍により 日本に帰省することができず、ブダペストにて「ぼっちライフ」を満喫中のワタクシ。
ヾ(  ̄▽)ゞ

ワタシが最後に日本人と直接顔を合わせたのは、2020年6月12日(金)のこと。ベイラトコザーシュ(←6月22日)で生徒に浴衣を着せるため、バミ高の先生に浴衣を借りた時でした。
約2か月前ですな。(^ ^;;

その前は、4月9日(木)に パスポートの申請のために在ハンガリー日本国大使館に行った時だ。この時は事務手続きのみだから、ろくに会話をしてもいない。

で、その前は3月12日(木)、国際交流基金ブダペスト日本文化センターに仕事上の用事があって行った時

3月以降の約半年間で、3回か~~。しかも仕事と事務手続き上の理由のみ!  (*_*;
今年はコロナ禍のせいもあり、人と会う機会が減っているということもありますケド、コロナ禍がなかったとしても、ワタシがブダペストで他の日本人の方々を顔を合わせる機会は、以上に書いたよりも大して多くはならないと思う。 ま、こんなもんでショ。
この状況を「ぼっち」と言わずして何と言う!?…みたいな。( ;∀;)


ヨーロッパランキング

8月の学校

2020年8月3日校庭

2020年8月3日(月)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)
コロナ禍により日本への帰省を断念した夏休み。ほぼ毎日、午前中はフニャ高に来ています。

フニャ高周辺は、大木が多くて緑豊か。
夏休みなので 人もほどんど来ないし、静かなもんです。
…というか、コロナ禍で休校状態になった3月後半から、フニャ高はず~っと静かですけどね。
( ;∀;)

真夏になった近頃は咲いているお花も少なくて、緑ばかりが茂っている感じ。殺風景だとは思わないけれども、春の頃のような華やぎはナイ。(^ ^;;

葉っぱがのびのびと伸び切って、フニャ高前の広場にあるマーチャーシュ王の像も隠れちゃって…(↓)
定位置

いつも写真を撮る時の定点ポイントを、ほんの50センチほど右に移動すると、ちゃんと像も見えるようになるのですが…。(↓)
右50センチ

夏休みの今、毎日フニャ高へ来ることで、辛うじて他人と顔を合わせる機会がある…という孤独ライフを満喫しているワタシ。<( ̄^ ̄)>
自慢にはならないケド、ワタシ、「ぼっち慣れ」してるんで、それほどツライわけでもないんですが、
「なんで8月初頭に職場でうだうだしてるんだ。日本に帰りたかったぜ!!」
…とは、毎日思う。( ;∀;)

 

ヨーロッパランキング