「ふりだしに戻る」(?)

2019年1月20日(日)

2019年1月20日、日曜日の朝。(↑)
その前日の昼間は晴れだったので、いつから降り出したのか分かりませんが、日曜日の朝起きたら、雪が積もっていました。(+o+)

なんだか今冬のブダペストは、ちょこちょこ雪が降る冬のようです。(←ほとんど雪が降らない年も たまにはある。)

この前に雪が降ったのは1月12日(土)でした。
その週末が明けての1月14日(月)のフニャ高(ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。
(↓)
2019年1月14日(月)
先週月曜日のフニャ高は雪景色でした。

そしてわりと暖かめの日々が続いてからの、金曜日(1月18日)のフニャ高校庭。(↓)
2019年1月18日(金)
雪がほとんど溶けてなくなりました。

そして、日曜日に雪が降った翌日、1月21日(月)のフニャ高校庭。(↓)
2019年1月21日(月)
再び雪景色に。(^ ^)

なんか、ワタシの脳裏に
「ふりだしに戻る」って思い浮かんだんだけど…。(^ ^;;

 

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

今宵の月は光り輝き…すぎる

2019年1月21日

2019年1月21日(月)は、満月でした。
21日(月)の午後6時過ぎ頃、バス待ち中に撮影。(↑)

満月がくっきりと見えて美しいと思ったからカメラを取り出したわけですが、さすがに実際の月は写真のようにビカビカと光ってはいなかった。

この写真(↓)だと、夜空に太陽があるみたいに月が輝いちゃってますよね?(^ ^;;
満月?
(ついでに、街燈の灯りもやたらめったら輝いているなぁ…(^ ^;;)

なんかワタシ、月の写真を上手に撮れたためしがナイわ~。(;_;)

時々、SNSに月の写真(←スーパームーンだった時とか)をアップされている方の作品を見ますけど、あぁいう写真ってキレイに撮れてるよね~。

プロの写真だった場合は、「もう撮ったカメラからして違うんだろうな~」とか思うけれども、そういう人ばっかりじゃないでしょ? どうして皆さん、月の写真を美しく撮れるの?

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

体感温度はあてにならない

雪の日

先週は日中でも気温がマイナスだったりするような寒い日続きでしたが、今週のブダペストは日中の気温はプラスで 先週降った雪が日に日にとけてなくなっていきました。

でも、今週の前半は やけに風が強い日々でして!!
風が強いと、実際の気温に関係なく 寒く感じますねぇ~~。(>_<)

ワタシの出勤時間は、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の1時間目中で、だいたい朝7時半から8時の間あたり。
その出勤時、ワタシはウチの外に掛けてある寒暖計で気温をチェックすることが多いのね。

ウチのドアを開けたとたん、「うっっ、寒い!!」と思った日は、やっぱり気温が -8℃だったりするわけです。

でも、そんな感覚が あまり当てにならない時もあります。

たとえば今週の水曜日、1月16日の朝は 気温が+4℃あったんですよ。
でも、風が強い日で、ものすご~~く寒いっと思った!!
4℃もあるなんて、信じられないと思った!!!

その翌日、1月17日(木)の朝の気温は 0℃。

0℃だから寒かったかと言えば、実はそうでもなかったです。
むしろ、ちょっと暖かいのかな…と思ったくらい。

木曜日は風が無かったんですよね。そのせいだと思う。

…というか、0℃だって4℃だって、寒いか暑いかといったら、両方とも寒いんですよね。
それを「今日は暖かめ」だのなんのと言うのは、それまで零下の日々が続いていたからで…。

人間、寒さにも慣れることができるものなのね~~。(←どの程度の寒さまで慣れられるものなんでしょうねぇ…???)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

その後の庇ちゃん

 
2019年1月11日(金)

先週のブダペストは、大雪が降ったり、毎日の気温が日中でも零下だったり…と、大変お寒うございました。(>_<)

で、先週の1月8日(火)に降った大雪の重みで、我が家の玄関先の庇が凹んでしまったことはコチラの過去記事に書いた通りです。

上の写真(↑)は、2019年1月11日(金)の庇ちゃん。
ツララが垂れ下がって、寒そでしょ。(^ ^;;

そして、雪の重さで凹んだせいで、変なところに穴が開き、おかしなところからツララが…。(↓)
ツララ

幸か不幸か、上の写真を撮った翌日の1月12日(土)の昼間からはブダペストの気温はプラスになりまして…
1月12日
この写真(↑)のように、ツララは消えてくれました。(^ ^)
しかし、まだこの時点では雪が残っているので凹んだままの庇ちゃんです。(>_<)

そして今週は気温高めになったので雪が溶け、庇ちゃんの凹みがなくなりましたョ~~♪(一応)
良かった!!

でも穴はあいたままだよ。
次に大雪が降ったらどうなるか心配…。(>△<)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

冬至から徐々に…

2018年12月9日ドナウ川

2018年12月9日(日)に撮影したドナウ川。(↑)
時間は午後4時をちょい過ぎたくらいなので、日没の数分後ってトコロですね。
日没直後で まだちょっと明るさが残っているのでまだライトアップは始まってない。

2018年12月9日 国会議事堂

さて、これらの写真(↑)を撮ってから 1ヶ月ちょっとが過ぎた現在、1月半ば過ぎ。
まだまだ日は短いですが、それでも日が長くなりつつあるなぁ…と思う今日この頃です。

ワタシのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)での授業終了時間って、午後4時なんですよ。

だから、冬至の頃だと授業を終えるのは日没の後なの。(>_<)

授業を終えて 生徒をウチへ帰す時、すでにお空が薄暗~~い。それが何ともイヤな感じ。(^ ^;;

冬至から約1ヶ月が過ぎた今、4時に授業を終わらせて生徒を帰す時、それなりにまだ明るいと感じられるようになりました。

その直後に日没だとしても、日没後の暗さと 日没前の暗さは、暗さが違うんだ~!!
(^ ^)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂