チョコだもん…

 

McCafe

先日 外出先で、1時間ほど1人で時間をつぶさなくちゃならなくなったので、マックカフェに入って「カプチーノ(小)」を注文しました。(↑)

考えてみると、初マックカフェだわ、ワタシ~。
マクドナルドは数えきれないほど入ったことあるけど、マックカフェは初めてだ~。 もっともマクドナルドだって、最近はずっとご無沙汰だったけど…。

…ていうか、
「カフェ」ったって所詮はバーガー屋のコーヒーでしょ…とか、思っていたのかも。(^ ^;;

そしたら、意外なほど(←さりげなく失礼)キレイにラテ・アートされたカプチーノが出てきたので嬉しくて写真(↑)(↓)なんか撮ってみたり。(^ ^;;

ラテ・アート!

それにしても、ずいぶんくっきりとキレイなラテ・アート……って、
当然だよ、コレ、チョコだもん!!

「疲れてるのかな、自分?」
そう思った一瞬であった……。(^ ^;;

お疲れのワタシには、チョコの甘さが美味しく感じられましたですぅ~。

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

梅だけどね…

婦人デーのバラ

ハンガリーの人たちに言わせると、「3月は春」だそうです。
…というわけで、春が来ましたねぇ~、皆さん!! (^ ^;;

さてワタクシ、チャンネル数が少ないこととか、あまり興味を持てる番組が見つからないとか…などなどの理由で、自宅でほとんどテレビを見ないんですよ。

以前は
「とにかく聞いてればハンガリー語の勉強になるはず。」
…とか思って、テレビ観てたんだけどさぁ~。(^ ^;;
最近は、ワタシが朝の出勤準備をしている間、主に天気予報をチェックする目的のみでテレビを点けてます。

だから、天気予報以外のニュースの部分は、ほとんど注意を払ってナイ。
しかし不思議なもので、ニュースで日本のことを言っていたりすると気がつくものなんです。v(^ ^)v

今週も、全然見てもいないニュースの中で日本の梅まつりを紹介していている事に ふと気が付きました。
「あ、日本だ。梅だ♡」…と、珍しくテレビに注目したワタシ。

画面には美しく咲いた梅の花が写ったり、それを愛でる人々の姿や、イベントの一場面の様子などが次々と流れていきました。

日本の桜と花見は、ハンガリー人の間でも意外なほど有名で、「サクラ・ハナミ」の単語は日本語学習者でなくても知っていることがあるくらいです。
一方、「梅」を知っているハンガリー人には会ったことがナイ。(←よほどの日本通でもないかぎりね~~)

だから、ニュースで流れた「梅まつり」の映像を見て、
「これが有名なサクラのハナミか!!」
…そう誤解してしまった人がある程度いたんだろうな…と思う。(>_<)

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

日に日に日が長く

真昼の月

早いもので もう2月ももう終わりますね~。
近頃は日が暮れる時間がだいぶ遅くなったので、仕事を終えて帰宅するときも上写真(↑)のように空が青かったりして…嬉しい。(#^.^#)♡

このブログには毎冬しつこく書き続けていますけども、冬の日の短い時期、「帰宅するときには夜空」ですから。(^ ^;;

では、いつものワタシがフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室で愛用の週めくりカレンダー登場。(↓)
職員室

カレンダー今週
今週のカレンダーのアップ。(↑)
明日から3月だねぇ…。

今回の注目ポイントは、2月27日(水)の日の出、3月3日(日)の日の入り辺りかな~。
(↓)

カレンダーアップ

2月27日(水) 日の出  06:30
3月 3日(日) 日の入り 17:29

…というわけで、ハンガリーでは 今、朝6時半から 夕方の17時半までが太陽が出ている時間帯。 一日24時間のうち11時間が昼間の時期になりました~♪

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

朝っぱらから3in1

 
2019年2月25日朝

ワタシが職場で愛飲している3in1。(↑)
(スティック状の袋の中にインスタントコーヒー1杯分のコーヒー・粉末コーヒークリーム・砂糖が入っている。お手軽便利なのだ。)

この悪魔の飲み物を、ワタシは毎日は飲まないようにしています。
理由は、非常に甘いため身体には悪そうだからだ~~。

とはいえ、何というか、仕事中の「気付け薬」的に飲んじゃうんですね~。(^ ^;;
でも飲むのはたいていお昼ゴハンの後。 午前の仕事が終わって、お昼ゴハンを食べてお腹がいっぱいになっていて、もうちょっと後に控えている授業までの間に ちょっと気合をいれておきたいような時間帯ですわ。

しかし、今週の月曜日(2019年2月25日)は朝っぱらから3in1の封を切ってしまった!(>_<)

2月23日・24日の土日、研修でお休みがなかったんだも~ん。
研修はとても勉強になったので、研修で週末がつぶれたことについては「一片の悔いもなし!!」なんだけど、やっぱり週末休まずに次週へなだれ込むのは身体キツイわ~~。

そゆわけで、朝っぱらから気付け薬の3in1……。
(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

巨大バケツの運搬法

働くトラック

日本にもあると思うんですが、工事現場みたいなところで出た大型ゴミを入れるバケツ型のコンテナ…というか、巨大なバケツがあるんですよ。
上写真に写っているトラック(↑)の後ろに載ってるヤツのことです。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)で、ちょっと大掛かりな校舎の修繕とかで 大型ゴミが出る時があって、そんな時に巨大バケツが登場するのね。
近くで見ると人間が20~30人くらい、いや、死体なら50体以上詰め込めそうな巨大なバケツなんですぜ。(←不穏当な表現、お詫びします!!)

先週もフニャ高の校舎裏の片隅に、この巨大バケツが登場して、不要になったらしい引き出しの成れの果てとかが中に貯められていき、
「この巨大バケツ、どうやって始末をつけるんだろう???」
…と常々持っていた疑問の目で見守っていたの、ワタクシ。

そうしたら、ある朝どこかからやってきた地味なトラックが、背後からウィィーンとアームを伸ばし、(↓)
アームが伸びる
巨大バケツを背中に載っけて走り去っていきましたとさ!

そっか、巨大バケツ専用の運搬用トラックがあるんだね。
長年のかなりどうでもイイ謎が解けたヮ~♪ スッキリ!!

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア