Zoomで会ってたから…

バミ高の浴衣
(↑ベイラトコザーシュのために借りてきた浴衣を畳みなおしたトコロ)

今週の月曜日(2020年6月22日)、フニャ高日本語クラスへの新入生勧誘の唯一の機会である「ベイラトコザーシュ」が無事、終わりました。

ベイラトコザーシュの時は、いつも現役の日本語クラスの生徒にボランティアで勧誘活動を手伝ってもらいます。 今年は女子5人がお手伝いしてくれました。

今回 浴衣をお借りしたバミ高(←仮名)には男物の浴衣がナイので、ここ数年、毎年手伝ってくれていた男子が今年卒業しちゃっていて、ちょうど良かったかもしれない……というのは、また別のハナシ。(^^;

今年のベイラトコザーシュは、3月後半からコロナウィルスによる外出制限・休校措置のため、手伝いに来てくれた子たちと顔を合わせたのは3か月ぶり!!
長かった~~。( ;∀;)

久々すぎて、朝 会ったら、感無量になるかしら…と思ってたんですケド、実際はそうでもなかったです。(^^;

ベイラトコザーシュでは もう挨拶もそこそこに、生徒に浴衣を着付けなくちゃならないですからね!!!(←コレ、重要)

それに、お手伝いの子たちは、3月からワタシが毎日続けていたZoom授業の常連さんたちなので、Zoomで毎日会って喋ってたからなぁ~~。
全~然「お久しぶり」の感じがしなかったんですよね。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

三か月ぶりの再会

2020年6月19日校庭

2020年6月18日(木)、コロナウィルスによる非常事態宣言が解除されたハンガリーからコンニチハ。m(_ _)m

2020年6月19日(金)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、今年度の成績表を受け取るために、生徒たちが実に3か月ぶりに登校してくる日でした。
(↑)(↓)

校庭

3か月ぶり、しかも前日非常事態宣言が解除されたばかりというタイミング。
久々に登校してきた生徒たちが、なかなか帰らずに 校庭にたまっていましたョ。
(^ ^;;

非常事態解除されたとはいえ、店に入る時や、乗物に乗るときのマスク着用義務は続いているため、やはりマスクはしている生徒が多かった印象。

ちなみに、非常事態宣言が解除から19日に成績表渡しが行われたわけではなくて、すでに外出制限が緩和されていたために 元々6月19日に成績表の手渡しがされる予定されていたところ、たまたまその前日に非常事態宣言がめでたく解除された…という流れです。

9年生は9時から10時までの間、10年生は10時から11時、11年生は11時から…という、時間差登校だったらしい。(←成績表渡しは夏休みに入って一週間後くらいの指定日に、指定された時間帯に取りに来る)

時間差登校のため控え目ながらも、いつもの騒々しさを取り戻したフニャ高。
やはり生徒の居ない学校は静かすぎるね。( ;∀;)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

採り放題で無料です。

バスケコート

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のバスケットボールコート。(↑)

その端っこには木が生えていて…(↓)
うっそう

お蚕様(←ワタシは上州人なので、蚕のことを呼び捨てにはしない。<( ̄^ ̄)> 最低限『お蚕』と「お付け」で呼ぶ。)が召し上がる桑ではナイけれども、ま、桑と似たヤツ。

茂み

今、実がたわわに実っています。(↓)
たわわどどめっぽい

でも、実が白くて熟してなさそうだし、そもそも食べても大丈夫なモノなのかどうか分からなかったので、手を出さずに見てたのですが、フニャ高の図書の先生が「食べられる」と教えてくれました。

そして、
「タダなんだから、採って食べなきゃダメよ。もったいないよ!!
 ビタミンたっぷりだよ!!!!」
…と言われました。

確かに収穫する人なんていないから、放っておけばこの状態。(↓)
落ちた実

これはフニャ高の目と鼻の先に住んでいるワタシが採らずして何とする!?
無料だし。

収穫

実が白いから熟していないと思っていたんですが、白くても熟してるんだって。
ちょっと赤みがかったのは、むしろ熟しすぎ。
良く見ると、熟したやつは白くても透明感があってプリプリしてるので、まだ熟してなくて白いのとは違うのね。

ごちそうさま~~♡(⌒∇⌒)♡

 

 

人気ブログランキング バナー コーヒー

 

 

今年は…(´;ω;`)

団体戦

今学年度(2019‐2020年度)は3月後半以降、コロナウィルスによる休校措置で学校行事は中止に続く中止。(´;ω;`)

去年の6月末には、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の生徒たちと一緒に三人一組のかるた団体戦に参加したりした(↑)んですが、今年はそれもナシ。
(;_;)

去年は3チーム出場した中での3位だったけど、
今年は勝つつもりで、練習を積み重ねてきたというのに…。

ま、冗談だけど。(^^;
でも、それなりに本気で。( *´艸`)
だって、かるたは勝負ですから!!

でもさ~、3月に休校になってしまう直前まで、
「学年末には、またかるた大会に出ようね!!
だから『決まり字』覚えてね!!!!
決まり字覚えると、かるたがうんとこさ楽しくなるよ♪」
…と、生徒たちに吹聴しまくっていたのは本当。ヾ(  ̄▽)ゞ

何かさぁ~~、今年は「かるた」も「将棋」も不完全燃焼だったよな。チェ。”(-”-)”

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

昼と夜が2対1

池

2020年の夏至は、6月20日(土)だったそうです。

北欧の国辺りでは、超・日照時間が短い冬の反動で、夏至には「夏至祭り」とかいって弾けた祭りを催すと聞いたことありますケド、ハンガリーでは「夏至祭り」って聞いたことがナイですね~。

ま、この時期、例年なら気候も良くて、日も長いので、ハンガリーでも催し物は多い時節ではあるのですが。…といっても、今年は別ですニャ。(´;ω;`)

ともあれ、今の時期のハンガリーがどのくらい日が長いのか確認してみましょ♪

…とゆわけで、ワタシがフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室で愛用の卓上カレンダー(↓)登場。
職員室

6月第3週のページ(↓)
6月第3週

6月第4週のページ(↓)
6月第4週

6月第5週&7月第1週のページ(↓)
6月第5週

以上の3週分をまとめて見たところ、
ハンガリーの日の出が一番早かったのは、2020年6月15日(月)から6月18日(木)までの4日間で、日の出時間は 朝の4時45分

そして、日の入りの時間が一番遅いのは、2020年6月23日(火)から6月29日(月)までの7日間で、日没時間は 夜の20時45分

大雑把に考えて、朝の5時に日が昇って、夜9時に日が沈む感じ?
昼間が16時間に対して、夜が8時間。 昼2に対して 夜が1

最近は夜9時でもまだ十分に明るさが残っててそれほど暗くないもんなぁ~~。(^^;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂