変わり映えしない夏休み…( ;∀;)

2020年7月20日(月)校庭

2020年7月20日(月)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)
早いもので7月も半ばを過ぎ、そろそろ下旬へとさしかかっています。

ワタクシ、この夏の日本へ帰省は絶望的となりました。(T^T)

だって今日のフライトに飛び乗ったとしても、フライトが少ない今の状況では日本にたどり着くのが明日とは限らないでショ? さらに日本で2週間の自主検疫でしょ。

今年はフニャ高で夏休み明けの会議があるのが8月24日(月)なので、それまでにハンガリーへ戻って来ようとすると、日本での自主検疫が終わった頃にはもうハンガリーへ飛ばなきゃならない。 だって、ハンガリーでも自主検疫2週間なんだから!!!

日本へ帰っても娑婆で過ごせる時間がナイじゃん!! (>_<)

そんなわけで、日本に帰れずに ブダペストで一人寂しく過ごすワタシ。(/_;)

仕方がないので、生徒とカルタの練習をしている水曜日以外も、月~木でフニャ高に来ています。
水曜日のカルタ以外は、学校へ来ても 職員用のパソコン部屋で一人で色々やってるダケなんだけどさぁ~~~。(^ ^;;

でもワタシ、ブダペストでは一人きりで、頻繁に会う友達もいない。だからほら、そうすると、ウチで一人で死んでても、誰にも気づいてもらえないじゃん!!
( ;∀;)

毎日ちょっとでもフニャ高に顔を出していれば、誰かに会うでしょ。
そうしたら、ワタシが元気だっていうことは分かってもらえるので、逆にワタシが何日も顔を見せなかったら、何かあったんじゃないかと気にかけてもらえるかな?…と、そーゆー理由。(^ ^;;

あ~、でも こんなふうに毎日フニャ高に来ていると、全然夏休みって感じがしなくって、いつもと変わり映えがなさ過ぎるわ…。なんか寂しい~~( ;∀;)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

自作かるた!!

自作かるた

ちょっとちょっと、コレ(↑)(↓)、見てやってくださいョ!!

自作かるた2

ワタシの生徒が自作した「かるた」ザンス!!
(o)/!

ハンガリーの高校には『部活動』というものがありませんので、夏休みに入ったら、基本、生徒が学校へ来ることはありません。 だから、たとえ週に1回だけでも 生徒を学校に集めて「かるた」をしているワタシは、異例中の異例と言っても良いデス。

夏休みだし、自由参加だから、それほど大勢の生徒が来るわけじゃナイけど、でも今のところ、誰も来ないということはなくて、ちゃんと誰かしらが来るんだよね~~。

競技かるたに青春かけてる生徒たち(←かなり大げさ)

ま、とにかく、そんな夏休みにも関わらず、せっせとカルタに通ってくる生徒の一人が、上の写真(↑)にある「かるた」を自作したというわけです。

この努力、凄くない!? ( ;∀;)
マジスゴイ!!!!!!!

ちょっと前までダメダメだったくせに、なんか最近、決まり字 だいぶ覚えてきてるじゃんと思っていた生徒。
やっぱ出来るようになるために、ちゃんと努力してたんだねぇ~~♡

超絶スゴイよ~~~(@@;)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

初耳だぜ…

ちはやかるた

先週の水曜日(2020年7月15日)も、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)で競技かるたの練習をしちゃいました。
コロナウィルスの再流行は気になるけれど、もう、水曜日はかるたの練習日なの!

なんか、生徒たちの希望により、そういうことになりました。夏休みなのにね…( ;∀;)

夏休みでバラトン湖(←海なし国のハンガリーで、ハンガリー人が『ハンガリーの海』と呼んでいる大きい湖。もちろん淡水湖。)に遊びに行っちゃった生徒とかも居て、今回は2人しか来なかったけどね。(^ ^;;
でも、コロナのことを考えると、あまり大勢集まらないのは むしろ好都合だからイイのョ~~。ヾ(  ̄▽)ゞ

教室の窓も、廊下側の扉も開け放っているので、時々、何をしているのかと見に来る先生もいる。(↓)
乱入

そして、
「子供の頃、日本の文字を5個くらい(←おそらく平仮名の「あ・い・う・え・お」)独学してみた」…などという、
「13年間 同僚してたけど、そんなの初耳ですケド!?」…みたいな、衝撃の新事実を聞いちゃったわ。

何で今まで言わなかったんだ。
日本語学習の経験は黒歴史なのか⁉

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

君の名は

ハイビスカス

『ハイビスカス』☆(↑)
ハナノナ(←スマホをかざすと人工知能で花の名前を判定してくれるアプリ)で撮りました。

緑あふれるフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)近辺、春から初夏にかけては、けっこう色々なお花が見られるのですが、夏も盛りになってきた最近は、あまり咲いているお花がありません。(´;ω;`)

ヨーロッパの夏と言えば「ヒマワリ畑」だけど、さすがに広大なヒマワリ畑はフニャ高近辺にはナイわ…。( ;∀;)

そんな花の少ない夏の時期に、フニャ高で唯一咲き誇るのが上写真(↑)にあるピンクのハイビスカス。 夏の終わりごろまで地道に咲き続けるイイ子です。

でも実を言うとワタシ、この花をずっと「葵」だと思ってたんですわ。
ま、10年以上??? (^ ^;;

このたび ハナノナに教えてもらって、いまさらながら長年の自分の勘違いを知った次第です。
植物は奥深~い。(T^T)

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

朗報ですか?

2019年9月16日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、お久しゅうございます。(^_^)

フニャ高は只今、夏休み中☆
もちろん、給食も夏休み中であります!

しかし、先年度はコロナ禍の休校措置で、3月半ばで給食もなくなっちゃったですから、ホント、給食シリーズもすっかりご無沙汰ですね~~。
( ;∀;)

フニャ高は、学校での普通授業が復活しないまま2019‐2020学年度を終了して、夏休みに入ってしまったわけですが、コロナ第2波の到来といった事態が起こらない限り、2020年9月1日(火)には新学年度が開始する予定!

で、2020年9月は 新年度開始の第1週目から給食が始まるそうです☆

…というのも、フニャ高では前月の給食費支払い日に給食費の払い込みをしないと、その翌月には給食を食べることができないシステム。 8月は夏休みで給食費の支払い日を設定できないゆえ、例年、新学期開始後の第1週目に9月分の給食費を支払い、その支払いを受けて9月の第2週目から給食開始…ということになっていたのでした。

でも、新年度からは、8月に給食の支払日を設定して、9月の第1週目から給食も開始するらしい。

例年9月1日は始業式と、教科書配りやホームルームだけなので、午前中で終わり。 授業は9月2日に開始です。
…とゆことは、新年度は2020年9月2日(水)から給食が始まるはず!( ゚Д゚)

無事に新学期が始まったなら…だけどね? ( ;∀;)
(↑コロナ禍で疑り深くなっているワタシ…)

 

人気ブログランキング・給食