夏休みの校庭

2020年8月11日校庭

コロナ禍で日本に帰省することができず、夏休みも職場のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)へ通っている可哀想なワタクシ。(T^T)
8月ももはや初旬ではない2020年8月11日(火)のフニャ高校庭(↑)

写真(↑)の向かって左側にある大木はマロニエ。
マロニエの実がだいぶ大きくなってきました。(↓)
マロニエ

このマロニエの実というヤツは、秋に熟すと勝手に「ボコッ」と落ちてきたりするのでけっこう危険。(^ ^;;  そして、その実はツヤツヤとしていて美味しそうな栗そのもの♡…なんだけど、アクが強すぎて普通にしたんじゃ食べられないという代物です。( ;∀;)

しかし8月ともなって、夏の緑も少々褪せてきた感じがしないでもないですね~。
ちょこちょこ雨も降っているので水不足ってことでもないと思うんですけど、やっぱりちょっと乾きぎみなのかなぁ~??

7月に撮った写真(↓)と比べてみよう~っと♪
2020年7月13日校庭
(↑)2020年7月13日(月)に撮影の校庭。
やはり7月のほうが緑が青々としていましたね~。

 


ヨーロッパランキング

それで良く……( ;∀;)

8月5日のカルタ

今日は水曜日、「かるたの日」♪

2020年7月1日(水)から 毎週1回水曜日に、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)で競技かるたの練習をしてきましたが、今日(8月12日)で夏休みの週1カルタは終了しま~す。
続きは新学期に!! (‘◇’)ゞ

その辺の日程は、7月半ば頃に話し合ったことなので、生徒たちも了解済み。

そんなわけで、先週の水曜日(8月5日)の練習日に、
「来週が最後だからね~~!」と、何気なく言ったところ、
「え!? どうして!!!???」とビックリ仰天している生徒の態度に、こっちがビックリ仰天。

「だって、元々そういう予定でしたでしょうよ。8月の終わりは先生たちは新学期の準備で勤務開始だから、8月の2週目までで最後だよ!って」
「えぇっ!! もう8月なの!!!!! ( ゚Д゚)」

その生徒、日にちの感覚を完全に失っていて、すでに8月になっていることに 全くの全~然気がついていなかったらしい…。( ;∀;)
ま、ワタシも「ワタシの7月は何処行った!?」って感覚なんで、その気持ち、分からなくもないんだけどサ~。(^ ^;;

でも その子、週1の水曜日のかるたには毎回必ず来ていて、生徒たちの中では唯一、夏休みのカルタ皆勤☆だったんですョ☆

逆に、その日付感覚で よく「カルタの日」を忘れずに通ってきたもんだ…と、またビックリ。(^ ^;;

 


ヨーロッパランキング

豪華なおやつタイム♡\(^_^)/

8月5日

先週の水曜日(2020年8月5日)もフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)でカルタの練習をしました。(↑)

カルタの水曜日の手順は…
だいたい11時頃に生徒たちが学校へやってきて、ちはやふるかるた 入門編 (講談社キャラクターズA)で1試合。

その後、ちょっと休憩(おやつ休憩)を挟んで、もう一度ちはやふるかるた 入門編 (講談社キャラクターズA)を1試合。
の~んびりお片付けしておしまい…で、だいたい13時過ぎくらいで終わり。(そうして、ワタシはウチへ帰って昼ゴハンを食べる。)

さてさて、先週のおやつ休憩のお菓子はコレ(↓)だ~~!!
8月5日のおやつタイム
豪華版~~~☆☆☆☆☆

生徒の一人が、お家で焼いてきてくれたマフィン。♡(#^.^#)♡

あと、フニャ高同僚のある先生が、
「日本の「餅」っていうのを買ってみたんだけど、あんまり好きじゃなくってさ。夏休み中、日本語クラスのコたちと何かしてるみたいだから、持ってきてあげるよ。」
…ということで、差し入れしてもらった『日式お餅(メイドイン台湾)』♡(#^.^#)♡

他に何も無かったら それなりにアピール度が高いはずだったワタクシ提供の『ロッテ クランキーチョコ』

以上の三段構え!!でした。
美味かった…。v(⌒∇⌒)v

 


ヨーロッパランキング

マーチャーシュ王像と給食と

マーチャーシュ王像

人気ブログランキングのオリジナルバナー、あと2つ作りました。

上の写真(↑)を元に、
コレ(↓)

ヨーロッパランキング

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の前の広場の中央にあるハンガリーのルネッサンス期の有名な王様、マーチャーシュ王の像。背後にはフニャ高校舎も写ってま~す♪

それから、もう一つはこの写真(↓)を元に…
マーコシュテースタ

コレ(↓)を作ってみました。

ヨーロッパランキング

フニャ高給食、その中でも日本人には大変評判のよろしくない『マーコシュテースタ』の日の給食写真をバナーに!!!( ;∀;)
もちろん「給食バナー」は、給食が再開したらば再開する予定の「先週の給食」シリーズのために作ったんだョ~。ヾ(  ̄▽)ゞ

人気ブログランキングのオリジナルバナーは最大5個までしか作れないらしいので、ワタシは以上の2つで5枠を全部使い切ってしまいました。

 

現行の五つのオリジナルバナーのラインナップは以下の通り。(↓)

『くさり橋遠景』

海外生活・情報ランキング

『薄暮の国会議事堂』

ヨーロッパランキング

『黄色いナナカマド』

ヨーロッパランキング

『マーチャーシュ王像』

ヨーロッパランキング

『マーコシュテースタ給食』

ヨーロッパランキング

以上です! <( ̄^ ̄)>
宜しゅうに♡

やっぱり最初に作った二つはデカいねぇ~。
作り直そうかなぁ……( ;∀;)

 


ヨーロッパランキング

盛夏のフニャ高花図鑑

フニャ高の壁画

ワタシの職場、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)周辺は大木が多くて緑が豊か。
盛夏の8月、緑は濃く茂っているので、わざわざ森林へ出かけていくまでもない…って感じなのですが、正直、緑ばかりで花(華)がナイ…今日この頃です。(^ ^;;

フニャ高の一角の壁画にある気球の赤(←緑色と補色関係)が妙~に目立つ…。(↑)

何が言いたいのかと言うと、最近のフニャ高周辺は、緑は豊富だけど、お花があまり咲いてない。 だからお気に入りのスマホアプリ、ハナノナ(←スマホをかざすと、人工知能が花の名前を判定してくれるアプリ)が活躍する機会がナイの。(´;ω;`)

最近のハナノナ写真はこんな感じです。(↓)
ブタナ
別名にある「タンポポモドキ」のほうが、名前カワイイよね。
「ブタナ」って……ブヒブヒブヒ~(’ω’)

コレ(↓)は、「タンポポモドキ」と似ているけれど、微妙に違う種類らしい。
オオキンケイギク

それからコレ。(↓)
キクニガナ
この花、色がキレイで好き♡(#^.^#)♡

フニャ高周辺、秋は黄葉がキレイになるけど 花はあまりナイと思うし、冬は枯れ木ばかりになっちゃうし……。 ハナノナの活躍の機会は、春まで待たないとダメなんだろうか…???
淋しいニャ~~。( ;∀;)