ずっと降ってない

2020年9月18日(金) 校庭

2020年9月18日(金)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

盛夏までは茂っていた葉っぱがだいぶ落ちて、学校前の広場にあるマーチャーシュ王の胸像(の後ろ頭)が、再び見えるようになってきました。(↓)
広場の胸像

校庭の写真、向かって右側のプラタナスはまだ葉っぱがいっぱいだけど、向かって左側のマロニエは、ずいぶん葉っぱが落ちたようです。(↓)
マロニエ

でもコレ、黄葉のせいというよりも、たぶん「乾いているから」だと思う。
9月になってから、全~然 雨が降ってないもん。

2020年9月1日(火)の朝には、この校庭(↓)で 例年通りの始業式が行われたわけですが…
始業式

この始業式風景、みんなテキトーに立ってるように見えるとは思いますが、こういう時、一応はクラスごとの列になっているんです。(^ ^;;
で、地面に「13年C組」とか、その辺りに並ぶように目印がチョークで書いてあって、無秩序のように見えるが、ゆるく秩序に沿って並んでいるのだ。

そのチョークで書いた目印が、9月後半になった今も消えてないの。
9月になってから、雨が全然降ってないからだねぇ~~。m( ゚Д゚)m

 


ヨーロッパランキング

給食がナイ日のランチ

9月18日のランチ

コレ(↑)は、給食がなかった2020年9月18日(金)のワタシのお弁当。
メニューは、●OYAKATAラーメンしょうゆ味
●菓子パン(クリーム入りクロワッサン)
(ジャンクなメニューでスミマセンね!!!)

本来ならクラス遠足のために給食がない日のはずだったのに、コロナ禍で遠足が中止になり、代わりに普通授業日になったため、ワタシも弁当持参と相成りました。

「カップ麺」だけじゃなくて、さらに菓子パン付きなのは、
「午後に授業があるってゆーのに、カップ麺1個じゃ 夕方までもたないんだョ!!」…というワタクシの健康な食欲を考慮しました。デザートです、デザート。ヾ(  ̄▽)ゞ

ワタシは日本人なんで、フニャ高職員室(の奥の給湯室)でカップ麺を食べる時、「マイ箸」を使います。
日本人ですもの、当然でせう。

でも、箸使ってるってだけで注目浴びちゃうんだよね~~。( ;∀;)

「すっごい器用だよね~!!」とか、褒められるんだけども。
今回は、「食べるとこ、見ててイイ!?」とも言われた。(^ ^;;

ま、イイですけど。見られてたって、構わずラーメン食いますケド。(←ラーメンは貴重品だし。)
でも、恥ずかしいよね。(;^ω^)

 


ヨーロッパランキング

フニャ高で4人

写真撮影日

コロナ第2波が猛威を振るっちゃってる感じのハンガリーからコンニチハ!
( ;∀;)

先週、ついにフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)にも コロナウィルスの陽性患者が4人みつかりました。

3人は生徒で、それぞれが別のクラス。
各々の陽性が判明した生徒の周りの席の生徒も自宅待機になりました。

そして、あとの1人はフニャ高の副校長。
副校長は、自分の担任のクラスの授業しか持っていなくて、授業数も少なく、生徒たちとの接触は比較的少なかったのは不幸中の幸いで、その先生の担任クラスの生徒全員だけが水曜日の朝、すぐに自宅へ返されて、クラス全体がそのまま自宅待機になりました。
(そしてそれ以外の生徒・職員はこれまで通りの学校生活を続行。)

……ついに来たか、フニャ高にも。
(´;ω;`)

9月初頭、新学期開始の段階では、「校舎の中ではなるべくマスクをしましょう」って感じなくらいでしたが、ハンガリーの陽性患者の増加とともに、フニャ高内でのマスク着用ルールも徐々に厳しくなっていって、校内で陽性患者が見つかった先週半ばからは、
「廊下などの公共スペースのみならず、教室の中でも、授業中でもマスク着用が基本」ってことになりました。( ;∀;)

一日中、いつでもマスク!
コレ、けっこーツライもんですね。(^ ^;;

それでもワタシ、先週から授業のときは必ずマスク着用でやってます。
だってワタシが陽性だった場合、ワタシの教室に来ていた生徒が全員自宅待機になっちゃうって事でしょ。

ワタシの唾から生徒を守ってあげなくてはなりませんものねぇ~。ヾ(  ̄▽)ゞ

 


ヨーロッパランキング

日が短くなってきた

職員室机

近頃は、だいぶ日が短くなってきました。
…てゆことで、ワタシがフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)職員室で愛用する週めくり卓上カレンダーが登場。(↑)

今週のページ。(↓)
今週

そして来週のページ。(↓)
来週

時間的にキリの良さそうなところでいうと、
2020年9月25日(火)、日の出時間が 06:20 (↓)
日の出

来週になると、
 2020年9月23日(水)の 日の出は 06:31 (↓)
日の入り

…ということで、来週には日の出は6時半になっちゃうのね。
そういえば、最近は朝、6時過ぎないと明るくならないもんなぁ…。( ;∀;)

日の入りの時間のほうも、夏至の頃に夜9時過ぎても明るかったのとは違って、最近は19時過ぎると暗いです。 気がつけば、日没時間が18時半に近づきつつある(↓)んだから、そりゃそうだって感じです。(^ ^;; 

カレンダー

最近のハンガリーは、大雑把に朝の日の出が6時半、夕の日の入りも6時半。 昼夜半々くらいですね~~。

ハンガリーには秋分の日の祝日というイイものがナイので、つい忘れがちだけど、そういう時季になっていたのね。(^ ^;;

 


ヨーロッパランキング

サラガヴァトーは延期

ワルツ

コレ(↑)は昨年のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のサラガヴァトーの写真。

コロナ禍の第2波に見舞われている真っただ中のブダペストからコンニチハ。( ;∀;)

最近、このブログで「サラガヴァトーのワルツの練習が野外で開始」だとか、「野外のワルツ練習がマスク着用になった」とか書いたばかりでしたけれども、2020年11月末に予定されていたフニャ高の今年のサラガヴァトーは、延期になりました。
(´;ω;`)

もちろんコロナ禍のせいです。

サラガヴァトーは、フニャ高の年中行事の中でも一番大きくて華やかなモノで、他所の体育館を借りるんですよ~。 だから例年、今年のサラガヴァトーの時には、次年度の体育館の予約を済ませちゃう感じ。
日取りが簡単には決められないイベント事なんです。

でも、現在のコロナ情勢から考えて、11月は危ない。…ってことで、会場の体育館と交渉して、来年の3月に延期になったそうです。

3月…大丈夫ですかね???
心配だよ。(>_<)

 


ヨーロッパランキング