2020年、小学校の卒業式は。

2018年の卒業式
(↑ 2018年5月4日、フニャ高卒業式の一場面)

ハンガリーの学校制度は、日本の6・3・3制とは違い、8・4制です。
つまり、ハンガリーの子どもは小学校に8年間通った後に、4年間の高校へ来る…ということ。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の場合 卒業までに5年間かかることになっているクラス(←留年ではナイ)があったりするし、高校は9年生から始まるはずなのに、7年生から入る(←いわゆる「飛び級」とは違う)高校があったりして、色々と複雑なところもあるんですケド、ま、基本は8・4制、8年間の小学校+4年間の高校がハンガリー式。

…ということは、9月からワタシのクラスに来るようになった9年生のチビちゃんたち(←日本で言うともう中3なんで、それなりに大きい子たちですケド。でも12年生と比べると、やはりひよっこ感がまだあるさ。)は、夏休み前までは小学生だったということデス。

ハンガリーの高校の卒業式は毎年4月末から5月の初めにあり、卒業式の後、卒業試験の筆記試験が行われることになっています。つまり、学年末は6月半ばなので、高校の卒業式は学年末よりも1か月半ほど早いんです。

そして昨年度の卒業式はコロナ禍の影響で、中止になりました。(関連過去記事)
(´;ω;`)

ワタシ、ハンガリーの小学校のことはよく知らないけど、小学校でもやはり卒業式はあるらしくて、小学校の卒業式は学年末の6月半ば頃にあるらしい。

6月半ばといえば、ブダペストでの非常事態宣言がやっと解除された頃だった…と思う。
そこで自分のクラスに来てる9年生たちに、卒業式どうだったのか聞いてみました。

その聞き取り調査(←単なる雑談)によると、小学校では一応、卒業式があったらしいョ!
でもオンラインだったり、クラス別に行われたり。学校によって対応が違っていたみたいですが、いずれにせよ例年に比べてだいぶ小規模に行われたらしいです。

そっかぁ~~。
淋しい卒業式だったんだな、君らは。( ;∀;)

 


ヨーロッパランキング

早い!!!!

2020年9月25日

2020年9月25日(金)、食料の買い出しでスーパーへ行ったら、クリスマスのチョコレート商戦が始まっていました。(↑)

これがアメリカでのことだったら、おそらく1か月後のハロウィーンに向けてのチョコ商戦であり、特に気が早すぎるということもナイでしょう。

でも、ココはハンガリー。
それにハロウィーンじゃなくて、クリスマスだし!!
( ;∀;)

ワタシもハンガリーに住んで10年以上。ハンガリー人のクリスマスへの思い入れは激しく、強く、待ち遠しいモノであることは知ってます。ホント、ワタシなんかには理解しきれない「クリスマス愛」がそこにある…って感じ。(^ ^;;

それゆえにクリスマスのチョコ商戦が始まるのは、日本人目線から見て、毎年 驚くほど早いんですが、今年は特別に早い気がするな~。
だって、まだ9月だもん…。

今年はイースターのチョコ商戦が、コロナ禍で大量の売れ残りで散々だったから、それを挽回しようとしてるのかもねぇ…。
…にしても早い!!! ( ;∀;)

 


海外生活・情報ランキング

フニャ高将棋部の危機

将棋

ワタシのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の日本語クラスの生徒たちは、例外なく「かるた取り」が大好き!!

ゆえにもはや、
「フニャ高にカルタ部あり!!」
そう言ってしまっても宜しかろう。<( ̄^ ̄)>

ま、こーゆーのは言ったモン勝ちだしな!!
ヾ(  ̄▽)ゞ

でも、「将棋部」のほうは微妙だわ~~。( ;∀;)

昨年度は、普通に将棋を指せる生徒が2人居たんだけど、1人卒業しちゃったから、今、フニャ高の将棋指しは1人だけ。ワタシを含めても2人。(←でも、ワタシは部員じゃないもん。顧問だも~ん!!ヾ(  ̄▽)ゞ)

フニャ高将棋部、廃部の危機ザンス。(T^T)

でもでもワタシは諦めが悪いので、将棋部、何とか生き延びさせたいです。

「カルタが好きだけど、将棋もちょっとならやってみてもイイかも」などと言ったら最後、ワタシが将棋の道へと引きずり込む~~。
((↓)…と、無理やり将棋体験をさせられる子たち)
体験中

さて今年、何人の生徒がワタシの仕掛けた将棋罠にひっかかってくれることやら…。
(^ ^;;

 


ヨーロッパランキング

給食がナイ日のランチ

9月18日のランチ

コレ(↑)は、給食がなかった2020年9月18日(金)のワタシのお弁当。
メニューは、●OYAKATAラーメンしょうゆ味
●菓子パン(クリーム入りクロワッサン)
(ジャンクなメニューでスミマセンね!!!)

本来ならクラス遠足のために給食がない日のはずだったのに、コロナ禍で遠足が中止になり、代わりに普通授業日になったため、ワタシも弁当持参と相成りました。

「カップ麺」だけじゃなくて、さらに菓子パン付きなのは、
「午後に授業があるってゆーのに、カップ麺1個じゃ 夕方までもたないんだョ!!」…というワタクシの健康な食欲を考慮しました。デザートです、デザート。ヾ(  ̄▽)ゞ

ワタシは日本人なんで、フニャ高職員室(の奥の給湯室)でカップ麺を食べる時、「マイ箸」を使います。
日本人ですもの、当然でせう。

でも、箸使ってるってだけで注目浴びちゃうんだよね~~。( ;∀;)

「すっごい器用だよね~!!」とか、褒められるんだけども。
今回は、「食べるとこ、見ててイイ!?」とも言われた。(^ ^;;

ま、イイですけど。見られてたって、構わずラーメン食いますケド。(←ラーメンは貴重品だし。)
でも、恥ずかしいよね。(;^ω^)

 


ヨーロッパランキング

ハンガリーあるある(?)

国会議事堂

先日ワタシのところへ、ワタシが口座を持っている銀行から郵便(封書)が届きました。

内容は、
2020年6月29日(月)まで、口座の本人照会・データの更新に来てください。
全国のどの支店でも構いません。
来なかった場合、6月30日から あなたの口座は制限されます(←口座が凍結されるってことか?)
…という、「コレはイヤでも銀行へ行かないわけにはいかないわ…」というモノでした。( ;∀;)

でも、この手紙がワタシのところに届いたのは、
 2020年6月30日(火)でした。

締め切り過ぎてるじゃん!!!! (;゚Д゚)
…てゆか、大幅に過ぎてるわけじゃなく、わずか1日だけ過ぎているところがまたコザカシイよな…。(^^;

実は同様の催促は、スマホにもSMSで1カ月ほど前から送られてきていたので、幸いなことにワタシ、その前の週に銀行へ行って手続きを済ませてきたので、すべてOKだったわけなんですケド…。(*´з`)

でもさぁ~、こういう重要な手紙が締め切り過ぎて届くって、どーゆーことよ!?

とはいえ、このような
『期限を区切っておきながら、それを過ぎてから郵便が届く』って、
『ハンガリーあるある』だと思うんですけど、どうですかねぇ~?
(-.-)?

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂