これから…

103

ワタシ、14年のハンガリー生活を終わりにして、8月の終わりに日本に帰国することにしました。

ハンガリーの学校の学年末である6月でもなく、夏休み中の7月中でもなく、新学期の準備が始まる8月の終わりなんかに帰国することにしたのは、8月下旬に来学年度の準備のために出勤してくるフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の同僚たちに、最後の挨拶をしたかったからです。

良くも悪くも、ワタシのハンガリー14年間は、フニャ高を密接に繋がっていたので!
ホント、良くも悪くも。( ;∀;)

さて、このブログは『ハンガリー試行錯誤』という名前で、あまり特定のテーマにはこだわらず、ワタシの日記みたいな感じで続けてきました。
だから、ワタシのハンガリー生活が終わる以上、いずれこのブログも閉じることになると思います。

しかし、ブログを閉じるのは今日や明日、または来週、来月っていうわけじゃなくってですねぇ~、もう少し続けたいと思ってるんですよね~。
少なくとも日本に帰国するまでの間は、ブログ更新しないと日本の父が 何かあったんじゃないかと心配しちゃうんでねっ。(^ ^;;

だからこのブログ、まだあと数か月は続きます。
意外と、もっとずっと長く続けちゃってたり…ってことさえナイとは言えない、約束できない。
そんなわけで、もうしばらくはよろしくネ♡

でも、今後のハンガリー生活は、日本帰国の準備とかで雑然としたものになりそうですので、ブログ書いてる時間は あまり無いかな~?
「写真オンリー」で更新なんてコトになったりするかも。
あらかじめ、スミマセンです~~。(´;ω;)

 


ヨーロッパランキング

その記憶力

ピロリ薬

セルフレジを利用するようになり、以前よりレジの会計係の方々の手際の良さをリスペクトするようになったワタクシ。(←関連過去記事はコチラ)

リスペクトといえば、ワタシ、薬剤師さん、その他医療関係者の記憶力もリスペクトしています!

ワタシ、若いころから血液検査をすると必ず「鉄」の値が低いんですよ。(←だから献血も断られる。(´;ω;`)) 鉄欠乏性貧血で医者に通ってたこともある。
もはや持病と言ってもイイかもしれない。

そんなわけで、日本に居た時も、ハンガリーに来てからも、お医者で処方された鉄剤を服用している時があるんです。

偶然ですが、コロナワクチンの1回目を受ける時も、鉄剤服用中でした。
だからワクチン接種前の問診表に 常時服用中の薬を書く欄があったので、その鉄剤の名前を書いて提出した。

そしたら、チェックをする人はすぐに
「コレは(ワクチンを打つのに)問題ないです。女の人は鉄分摂るようにしないといけませんものね~~」
…と、即座に判別なさった。

スゲー。
この世にごまんとある薬の 何が何の薬か、頭の中に入ってるのか???
スゲー!(゚Д゚;)

さて、この記事に貼った写真(↑)は、鉄剤とは別に、最近、ワタシがお医者で処方されたお薬の写真です。

ハンガリーの薬剤師さんとかが見たら、この薬が何の薬で、ワタシが何の治療でこの薬を飲んでたのか…とか、一目瞭然なんだろうな。( ;∀;)
スゴイよな~~。
ワタシ自身は効能はおろか、自分が飲んでた薬の名前もろくに記憶できないよ…。(´;ω;`)

 

ヨーロッパランキング

マーフィーの法則を切望!!!

ヴェレンツェ湖

当ブログには、「お天気のコトを書くと、それと反対の天気に変わる」というマーフィーの法則があります。(^ ^;;
だから今回ワタシは天候の変化を切望して、この記事を書く!!

だって毎日暑っいんだもん~~~。(´;ω;`)

今週のブダペストは35℃を超える暑い日続きです。
うっかりすると40℃超えちゃうんじゃないのってくらいに、毎日暑いよ。

だから、そろそろ雨でも降って、少し気温下がって欲しいんだよね!!
起これ、マーフィーの法則!!
(^ ^;;


ヨーロッパランキング

夏だった

2021年6月17日校庭

2021年6月17日(木)、お昼過ぎのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

陽射しの強さが地面に濃い影を落とし、この日は日中の気温もグングン上がって、たぶん30℃超えだったと思う。
ふと気づくと画面右手側のプラタナスの葉っぱもフルサイズに伸びきって、緑の濃さも…すっかり夏ですね。( ̄▽ ̄)

フニャ高前の広場のマーチャーシュ王の像も、今年はほぼ完全に手前のマロニエの大木の向こう側に隠れてます。(↓)
2021年6月17日

今年は5月のお天気がわりとぐずついて、ちょっと湿っぽかったりしたせいか、6月半ばまで「暑~~い!”(-“”-)”」って感じの日が無かったんですよね~。 簡単に言ってしまうと、ここへ来るまで夏日が無かった。

だから何となく今まで春の続きの初夏のような気がしてたんだけれども、もう夏が来てたみたい。(^ ^;;


ヨーロッパランキング

もう!?

バラ

気がつけば、今日で5月も終わりですね~。
早~~い!!! ( ;∀;)

2021年、ブダペストの春は天候不順ぎみ。 4月以降にちょっと寒い時期があったり、5月になってからは わりと雨の日が多かったり。

今冬は わりかし暖冬だったので、春が来るのが早いかと思っていましたが、そのわりには、春の訪れは例年通りくらいだった気がする。そして、春になって以降は天候不順で、意外と「イイお天気~♪」の日が少なかった気がします。

ま、コロナ禍で引きこもりぎみなので、そう思ってるだけなのかもしれないけどサ~~。
ブチブチ…( ;∀;)

昨年11月以降の半年間、ワタシは人けの少ないフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)に通勤して、授業をオンラインで行ってきましたが、今年も5月の最初には例年通りに高校卒業試験が行われ、それ移行は半年ぶりの対面授業が再開されました。
それがこの5月の大きな変化。

オンライン期間中は、校舎の開いている時間も短縮されていたので、本来の時間表通りの時間に授業をすることが出来なかったんですが、対面授業再開により、時間表通りの遅めの時間に授業をするようになった…ので、対面授業が始まってからワタシはウチへ帰れる時間も遅くなっちゃいました。
ちなみに出勤する時間は むしろ少々早まった。( ;∀;)

そんなこんなで、何となく日々のルーティンの時間がずれて、その結果、今月はワタシ、睡眠不足気味です。
睡眠不足っていっても、オンラインの期間の平均的な睡眠時間に比べて、睡眠時間30分くらい減ったかな…ってくらいだけど~~。(^ ^;;

 


ヨーロッパランキング