急ぎ、メアドをゲット!

始業式後

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では2020年9月2日(水)から通常通りの授業が開始されて、今週は新学期開始の第2週目。授業の最初の一週目も一巡しました。

ワタシの今年の新規生徒のクラスも、何とか無事に顔合わせが出来ましたです。
v(⌒∇⌒)v
9年生…やっぱり初々しいな~~!!!

今年は初回の授業で、新規生徒のメアドをゲット☆

生徒たちは もはや100%スマホ持ちで、肌身離さずなので、授業で黒板にワタシのメアドを書いて、
「このアドレスにメール送って! 件名は自分のフルネームでお願い。あとは何も書かなくていいよ。」
こう指示すれば、その場でみんな送ってきます。カンタン。

生徒のメアド集め、例年なら10月までに集めればいいか…くらいの予定でやっているんですケド、今年はちょっと急ぎました。

近頃、ハンガリーでも「コロナ第2波」到来か…という状況なので、もし再び学校が閉められることになった時の生徒たちとの連絡手段を確保しておかなくちゃですから。( ;∀;)
もちろん杞憂に終わってくれれば幸いですけどね。

 


ヨーロッパランキング

面と向かってないとダメなんだ

生徒

新学期が始まって まだ1週間は経ってないケド、毎日がホント~に慌ただしく過ぎていきます。

日常的なルーティンの他にも、「アレをやらなきゃ、コレもやらなきゃ…」ということが続々と湧いてくる感じ。時間が足らん、時間が!!!
( ;∀;)

そんなことにならないように、時間がある時に、要するに夏休みの時間があるうちに、色々と準備しておかなくっちゃね~~☆
…とは、毎年思うことなんですが、実際のワタシは、時間がある時には何にもしないで、直前になってアタフタしてしまう。

ダメじゃないかぁ~~!!! (T^T)

でも、先週のある時、ワタシ、ふとそんなコトになってしまう理由が分かったんですよ。
なんかね、実際に生徒を目の前にすると、ワタシは色々とアイデアが湧くみたい。

生徒には今 こういう教材が必要だから、自作してみようかな…とか、
そういう事って、生徒を前にしてると思いつくんだよなぁ…。…てゆか、目の前にしてないと思いつかないとゆーか……
その結果、時間がナイ時に、さらに時間がかかる作業に没頭したりするハメに陥るのじゃ…。( ;∀;)

逆をいえば、生徒と面と向かってナイときには、何のアイデアも湧かない空っぽなワタクシなのねン……(>_<)

 


ヨーロッパランキング

朝の一杯、パーリンカ。

パーリンカ

この透明の液体(↑)は「パーリンカ」。

「パーリンカ(pálinka)」とは、果物を原料にして作られるハンガリーの蒸留酒です。アルコール度数は、だいたい40度以上で高め。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)というハンガリー人の職場に属していると、このパーリンカをいただく機会というものが、アルざんす。

集合

例えば先日、2020年8月26日(水)、「朝8時、集合。これから日帰りでバスでエステルゴムへ日帰り旅行だよ。」…というような朝の集合時に、パーリンカが配られるんです。
ま、量は10~20mlくらい(?)で、たいしたもんじゃないですが。
でもアルコール度数は40度以上だかんね。(^ ^;;

とにかく、朝のお出かけ前の景気づけ(?)として、皆でパーリンカで乾杯するの。

乾杯

朝の起きぬけの強い酒。
強烈で目が覚めますぜ。ヾ(  ̄▽)ゞ

 


ヨーロッパランキング

ワタシのバカバカ…(´;ω;`)

アップデート中

2020年8月31日(月)、新学期を翌日に控えたフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)教員共同パソコン部屋、その7台あるパソコンの中で ワタシが日ごろ愛用させてもらっているPCの画面。 (↑)
Windowsのアップデートの途中であるという画面、ハンガリー語版。

Windowsってさ、時々アップデートがあるじゃないですか。
で、パソコンを使っている途中に
「アップデートしろよ!!」(←正確にはこういう言い方ではナイが)って言ってくるじゃん?

アレって、煩わしいよね~~???
(^^;

パソコンを安全に使うためには必要不可欠なものなんだろうから、ま、なるべく早急には対処しようとは思うんだけれども、何かの作業途中に
「アップデートしろ~、しろ~」言われると、
「やかましわ、黙っとれや!!」と言いたくなる。”(-“”-)”

Windowsアップデートの何がイヤかって、アップデートにかかる時間が読めないところ。
わりとすぐに終わるときもあるけど、何時間もかかる時があるじゃん。

8月31日(月)にも、PC作業の途中で「アップデートしろしろ」サインがでて、ちょうど作業の区切り目で ちょい休憩を入れようかと思っていた時だったため、何の気なしにアップデートを始めちゃったんです。
そしたら、待てど暮らせどアップデートが終わらな~~い!!
( ;∀;)

すぐに終わりそうもないので、1時間ほどは書きもの仕事などをして時間を潰したりしたんだけど、まだまだ全然終わらない。
2時間経っても終わらな~~い。(T^T)

結局アップデートが終わったのは、2時間半後くらいだったとさ。
(´;ω;`) 腹立つヮ~~(^ ^;;

 


ヨーロッパランキング

22分!!

始業式

2020年9月1日(火)、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の新学期が始まりました。
フニャ高の学年初日の朝は、クラス別に校庭に並んでの始業式から。(↑)

2007年9月にフニャ高に来てから、ワタシもけっこー長くなっちゃいましたが、始業式とか、学校での年中行事の式典の日とか、ワタシは着物で出席しています。
和の心ですよ、和の!! ヾ(  ̄▽)ゞ

和服が日常とは言えないワタクシですので、自分で着つけするのは それなりに大変。( ;∀;)
でも、長年やっているうちに、少しずつ慣れてきてはいます。

着つけする時、ワタシはいつも、着つけに何分かかるか計測してるの。
20分以内で着つけできるようになることが長年の目標です。
(↑ 20分間で着つけが出来るなら、着物を着る日に超早起きするようなこともなく、まぁまぁ気負わずに着られるようになるんじゃないかという考えから)

最近はだいたい平均して30分は切るようになってるんですよね~。 昔はほぼ1時間かかってたので、これでもスゴイ成長。<( ̄^ ̄)>

そして9月1日(火)の朝、久しぶりの着物出勤日。 着つけにかかった時間は22分間でした。

22分☆
20分まで あとちょっとじゃん!! ワタシ、スゲ~♪
\(^_^)/


ヨーロッパランキング