今さら雪が降る

2020年3月23日校庭

2020年3月23日(月)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

「今冬シーズンは暖冬で、雪も全然降らなかった」とか、先日このブログにも書きました(この辺に)けれども、2020年3月23日(月)、今さらながらブダペストで雪が降りました。

写真(↑)(↓)には雪が写っていませんが、雪、降っているんです。(^ ^;;
雪が写らない

先週のブダペストは連日イイお天気で、特に金曜日(3月20日)なんて超暖かくて、
「あぁ~、暖かだなぁ。春が来たんだなぁ。
 ちょっと早めだけど、もう冬ジャケット洗ってしまっても大丈夫だな!!」
…とか、思っていたんですケドね~~。(^^;

だって、ディースシルヴァの花がもう咲き始めて、ピンクでしょ?(↓)
ディースシルヴァがピンク

ところが、20日(金)の翌日以降の週末は少々寒めで、週明けの月曜日には今さらの雪。
やっぱりホントに春が来る前には、寒さのぶり返しってあるのね~~。( ;∀;)

23日(月)の雪、けっこう長時間降り続いていたわりには、あまり積もりはしなかったです。
木の枝とかにちょっとだけ。(↓)
ちょっと雪

春の雪だもんね。(⌒∇⌒)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

それでも、春は来る。

2020年3月17日ヒヤシンス

2020年3月17日(火)のヒヤシンス。(↑)

フニャ高近くの街路樹のディースシルヴァも、だいぶ花芽が膨らんできていました。(↓)
ディースシルヴァ
(↑ 花芽にピントが合ってナイ写真でごめんよ!!( ;∀;))

つい先日までは茶色だった草地の地面が、すっかり瑞々しい緑色に変わってきた今日この頃。 本格的な春は間近かな。

…とはいえ、コロナウィルスの影響で 今週月曜日からハンガリーの学校が休校になり、ワタシの日常は大きく変化しました。
(その辺のコトについては自分のための覚書のためにも、また改めてブログに書きたいと思っています。)

春の季節の変化と同様に、日々 状況が変わっていくと言ってもいい感じなので、それに合わせてやっていくのが大変だわ。 せっかくの春の訪れに、ウキウキする暇もありゃしない。( ;∀;)

それでも、律儀な春は ちゃんと近づいてきています。(⌒∇⌒)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

突然学校が休みになって

落書き

2020年3月16日(月)の夕方、近所の公園を通ってウチへ帰ろうとしていたところで見つけた落書き。(↑)

この日から、新型コロナウィルスの影響で 学校が休みになったため、突然 ヒマになってしまった子供が落書きしたんでしょうな~。 けっこう絵が上手だから、小学校のわりと高学年の女の子あたりかしら?

落書きがあったのはこんな所(↓)で、
2020年3月16日(月)
基本的には車が通らない通路なので、遊んでいても危険はありません。
v(⌒∇⌒)v

コロナウィルス感染のことを考えると、ホントはみんなが家に籠っているのが一番なんでしょうケド、元気な子供が突然学校休みになったりしたら、退屈しちゃうよね。

ハンガリーでの感染者数は先週よりも増えたらしいですが、少なくとも今週前半の段階では 爆発的に増加したというほどではないようです。 だから休校措置は、流行を食い止めるためだと思いたい。

そして早いところ学校が再開されるようになってくれるとイイな。

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

3月ですから。

2020年3月10日午後

2020年3月10日(火)、昼下がりのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

校舎の窓から見える景色は、このように(↑)(↓) 全体的にはまだ木の芽が伸び始める前の段階です。
2020年3月10日

しかしこの日(↑)は 朝から晴れて、野外活動も気持ちいいそんな好天でした。

コチラ(↓)は、3月6日(金)に撮った写真ですが、
木の芽が伸び始めた枝も、ちらほら見かけるようになりましたし~♪(↓)
木の芽

今年はやはり、植物の生長が例年よりも早めな感じです。

ハンガリーには、日本と同様に四季があります。 そして、ハンガリー人たちは、その四季をきっちり3か月ごとで区切るんです。

曰く、
春 3月~5月まで
夏 6月~8月まで
秋 9月~11月まで
冬 12月~2月まで。

暑さ寒さとは関係なく、3か月区切りなんだってさ~。
「小学校でそう教えてるのか?」ってくらいに、皆、口をそろえて言うんだよ。
(^ ^;;

今は3月 早くも半ばで、ハンガリー的に言って、今は春!!

しかし実際には3月になってもムチャ寒い年だってあるじゃん? そういう年にはワタシ、「こんなに寒いのに春だとか言うの、納得いかな~い」とか思っちゃうんですよね、個人的には。

でもでも、今年に限っては「3月から春」で異議なし!!
例年より早めだとは思うけど、もう3月だから、春なのよ。
(^ ^;;

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

やっぱり月は難しい

道

2020年3月9日(月)の月は満月でした♪
そろそろ午後6時半…くらいの時間帯だったでしょうか、お家へ向かってテクテク歩いていた時に見えたまんまるお月様がキレイでした~。(↑)

しかし、肉眼ではもちろん月が月だと分かったんですが、この写真(↑)じゃ どれが月だか分からないですね。
(´;ω;`)

写真画面(↑)の夜空にひときわ明るく目立っているのは 実は手前側の電灯で、撮りたかった月は、その下のオレンジ色っぽい二つの灯りの間にある、白っぽいヤツ。
(説明も分かりにくくてスマン。)

この写真(↓)では 少しは月が月らしく見えるかな?
満月
でも月があまりクリアに写ってな~い。( ;∀;)

建物のある所で一緒に撮ったらイイかと思って撮ってみました。(↓)
建物と
うぅ~ん。…”(-”-)”

ズームしてみたら、ボケボケになった。(↓)
ボケボケ満月

以上の写真は、すべてスマホで撮った写真です。
でも、カメラで撮っても たいしてクオリティは変わりないと思う。

月の写真って、どうすればキレイに撮れるんだろう…???

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂