サンタさんは冬眠中???


冬眠 サンタ1

週末(1月18日 土曜日)、ブダペストのとあるショッピングモール(ワタシがよく行くトコロの一つ)は相変わらずのクリスマスディスプレイがキラキラ~☆ そして、このモールでは毎年サンタクロースが休憩していくんです。(↑)

サンタさんが寝ているのはこういう場所。(↓)
冬眠サンタ2

サンタさんが今回ココで寝始めた(←変な表現?)のは、サンタクロースの日(12月6日)が終わった後。 たぶんサンタの日で大忙しだった12月6日が終わり、お疲れのところをココで休んでいる…という設定なんでしょうな。

「サンタさん、死んじゃったの?(>_<)」…という心配はいりませんョ~♪ 良い子の皆、安心して!このサンタさん、眠っている呼吸に合わせて ちゃんとお腹がスーハ―動いているから。

冬眠サンタ3
しかし、こんな感じで もう1ヶ月以上寝ているわけで…(^^ゞ

休憩というには長すぎる。 もはや『冬眠』の域ではないか…と思い始めた週末。

 

「サンタさん、いつお家に帰るの?」…と思ったりしますが…
でも、「頼むから もう帰って!」というわけじゃないの。
別に居てくれてもいいんだ。でもでも、「いつ帰るの?」(^^ゞ
人気ブログランキング バナー ピンク花
18日(土)以降はココへ行ってないので、
さすがに次に行くときは片づけてる…もとい、お帰りになっているかもね?

 

 


暗すぎる朝に…(T_T)


朝7時

カレンダーに書いてある「日の出・日没時間」によると、ハンガリーで日没時間が一番早かったのは冬至直後の年末頃だったようです。 一方、日の出の時間が一番遅かったのは 冬休みが明けて学校が始まった先週辺りだったみたい。

日の出の時間、朝の7時半過ぎ(-“-)

上州育ちで、上州よりも北に住んだコトがないワタシにとっては、いくら冬とはいえ日の出が朝7時過ぎなんて 信じられない遅さだわぁ。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の1時間目の開始は 朝7時半からですので、新年早々 日の出とともに授業開始とは! これは縁起がいいじゃないかぁ~♪(…とか言いながら 滝の涙を流すワタクシ…(T_T) )

ワタシの場合、1時間目に授業があるのは週に1回だけだけど、その日はやはり7時半よりも早く、7時過ぎには出勤するんですよね。

お空がまだ薄暗くて、証拠写真を撮っちゃいましたよ。(↑ ↓)

朝7時フニャ高

灯りが明るい…。
可愛いシャインくんの顔がシルエットで見えない。
でも、この時まだ日の出前だったわけだから、暗かったのは当たり前なんだが(^^ゞ

ワタシは職場とウチが近いけど、通勤・通学に1時間かかる人とか、 真っ暗な中をウチから出てくるんだろうなぁ~。 大変だな~。

でも、そう考えるのはワタシが冬は晴れている日が多くて朝7時前から燦々と明るい光が降り注いでいるようなトコロで生きてきたからなのかもしれません。 意外と地元ハンガリー人たちは、「冬はそういうものだ」と思って あまり頓着していないような気がしないでもないのよね。

 

もちろんハンガリー人たちだって
冬は暗くて寒くてイヤだ…とは思っているみたいなんですが。
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
でもワタシみたいに
「7時過ぎても暗いなんて何ごと!?」…みたいなふうには
感じていないようなんですよね(^^ゞ

 

 


時のめぐり合わせと運とお天気


2014年1月3日 濃霧

長いようで短かった(と思う)冬休みも いよいよ終わります(;_;) しかし、今年の冬休みはまるまる2週間ありましたので、やはり例年よりも少しは長いと感じました(^_^)v 例年だと1月3日から勤務開始だったので、大晦日のころには「もうお休みが終わっちゃうぅ~(>_<)」という気分になってしまっていたんですが、今年は5日まで休みだったので正月を迎えた段階ではまだ休みも残っている感じ。 それが個人的にスゴク良かった♡

ワタシはブダペストの外へ出ることもなく、実を言いますと外出することも少ないような おウチ籠りの冬休みを過ごしていたんですが、この年末年始は例年に比べると異常と言っても良いくらいに暖かかったらしいです。 

そう言われてみると確かに例年なら そろそろ1回くらいはまとまった雪が降っても良さそうな時季なのに今冬は降っていないし、樹氷もまだ見ていません。 この冬休み中もしどこかへ旅行していたとしたら、雪に降られることもなかったし、それほどは寒くもなく、気候に恵まれていただろうと思いマス。 旅行の時に大雪だったりすると、ただ寒いだけではなく 歩き回るにもなにかと不便ですし、交通機関が混乱したりもしますものね。 そう思うと おウチ籠りの冬休みは、何だか損をしてしまったような気がしないでもない。  (どこかへお出かけすれば良かったかなぁ…とか(^^ゞ)

しかし、さらによく考えてみると 旅行のときには「濃霧」も困りもんですよね。 濃霧の日はこの2週間の間にもありました。

それでは、濃霧の日には景色がどうなってしまうのか!?

ブダ王宮へ登るケーブルカー(Budavári sikló)の丘の上の方の乗り場からドナウ川を臨むの図が、上の一枚目の写真(↑)

『くさり橋』は撮影場所からすぐ目下のふもとなので何とか霧で霞んだ中に見えていますが…(↓)
1月3日 くさり橋

 

 

ドナウ川を少しだけ上流にのぼったところにあるはずの『国会議事堂』が見えない!(*_*)! (↓)
1月3日 ???

 

 

比較のため、昨年の春先に同じ場所から撮った写真はコチラ(↓)
2013年4月1日 ドナウ川
霧が晴れればこんな景色をバックに記念撮影できるのにねぇ…(>_<)

このようなわけで、雪は無く 寒くもなかったかもしれないけれど、やっぱり冬の旅はね~? やっぱりおウチ籠りで良かったかな。(←負け惜しみ?)(^^ゞ…

 

ワタシのようにブダペストに住んでいれば
同じ場所に何回も行ってみることができますが、
一生に一度のブダペスト旅行のその日に濃霧だったら…
banner(6)
…やっぱり残念ですよねぇ。
それなりに思い出には残るとは思うケド(^^ゞ


 

 

12月の並木道


12月7日 並木道

毎月3回ある『7のつく日』に、ウチの近くの並木道の写真を撮るシリーズ! 月一回ペースで地味に続けて今回が4回目。

シリーズ前回までのリンクはコチラです。↓
  7のつく日は並木道
  9月の並木道
  10月の並木道
  11月の並木道

まず、上の1枚目の写真は12月7日の並木道。(↑)
撮影時間は午前11時頃でした。
この写真を撮った後、ワタシはそのまま近くのスーパーへ行って戻ってきた。
30分後の12月7日11時半。(↓)
12月7日 並木道30分後
1枚目は晴れなのに、2枚目は曇ってますね。
写真には写ってないけれど、2枚目の写真を撮ったときは雪も降っていたんですョ。

12月6日から7日にかけては、冷たくて強い風が吹いて、晴れていると思ったら曇り、曇りかと思えば雪、でもその後また晴れる…といった、空模様が目まぐるしく変わる日でした。
6日の午後にもちょっと降ったんだケド、たぶん雪ではなくて、小さめの雹(だと思う)(↓)
雹
この日、雹が降っているときはまだ仕事中で建物の中にいて、ワタシが帰るときにはもう空は晴れていたので、地面がぬれていて 氷粒が散らばっているのを見つけて驚いた(@_@;)

そして次(↓)が 12月17日の並木道。
12月17日 並木道
撮影時間は 午後3時半頃でした。
日の入り時間が午後4時よりも早いので、まだ明るさのあるうちに写真を撮ろうと思ったら このくらいの時間になっちゃう(^^ゞ
頻繁に見ていると分からないケド、11月の並木道のころと比べてみても いつのまにか完全に冬っぽくなってますよね?

そして12月27日の並木道。(↓)
12月27日 並木道
時間は午後4時になる少しだけ前。 ちょうど今の日没の時間頃だったんだと思います。 例によってそれほど写真の画面は暗くないですが、並木道のイルミネーションのライトが点き始めていました。

クリスマスの頃に雪が降ったら、並木道の雪景色を紹介できると思っていたんですが、今年はまだ雪が降りません。(散らついた程度) ワタシはそれほど雪が好きでもありませんケド、並木道の雪景色の写真も撮ってみたいので 年が明けたら雪が降ってくれてもイイな~などと思っている、2013年の年末(^_^)

 

今年はまだそれほどは寒くないらしく、
26日の夜には雨が降っていました。
人気ブログランキング バナー 並木道
ワタシはウチ籠りの冬休みですが 一般的にはヒトの行き来が多い時なので、
お天気が荒れていないのは良いコトなんでしょうけどね。

 

 


イブの並木道


12月24日 並木道

クリスマスイブの並木道(↑)
この写真を撮ったのは午後5時半頃なので、普通の平日なら もう少し人が歩いていても良さそうなものだけど、さすがにイブなので静か~~~(^_^)
前々回の記事にも書いた通り、クリスマスイブの夕方以降は公共交通機関も全面ストップしてしまうブダペスト。 普通の車もほとんど走っていなくて本当に静かでした。
(ブダペスト中心部でも 同じように静かなのかどうかわかりませんケド~。)

平素とは違って 人通りは極端に少ないですが、ウチの近所のこの並木道でもクリスマスの時期にはイルミネーションが。(↓)
並木道イルミネーション

『サンタクロースの日(12月6日)』があるハンガリーでは、12月に入ればもう完璧クリスマスモード。 ショッピングモールなどの商業的施設のみならず、お役所なんかでもクリスマスのディスプレイがキラキラ~☆
でも だいたいにおいてブダペストのイルミネーションは地味めですね(^^ゞ  ワタシはこの派手派手じゃない感じが好ましいと思いますが どうでしょう?

夜景が明るく撮れてしまうカメラ(?)ゆえに、上の2枚の写真はやけに画面が赤っぽく写っていますが、肉眼で見えているのに近く撮れたのはコレ(↓)
並木道イルミネーション2

けっこう暗いんですよ。 だから地味なイルミネーションでも けっこうキラキラしているのだ~(#^.^#)♪

 

ウチの近所では 一般家庭のお庭でもイルミネーションしているお宅があります。
アメリカの映画で見るようなものすごいディスプレイのお家は
見たことないですケド(^^ゞ
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
地味なキラキラがブダペストらしくてイイのだよ。<(`▽´)>