卒業式、「小さなかばん」の中味

 

卒業式

4月30日、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)卒業式で 校舎内の行進の一場面。(↑)

卒業生たちは皆、小さいかばんを肩からかけています。

この「かばん」のことは、ハンガリー人の日本語学習者向けに出版された日本語教科書の中にもでてきます。 それによると…

- 「ballagás」って何ですか。
- ハンガリーの卒業式です。卒業生たちは、小さなかばんにポガーチャというパンと塩と土を入れて、学校の中を並んで歩きます。学校にさようならを言うんです。そして、11年生は学校の中を花できれいに飾ります。
(「できる1」155ページより抜粋)

…と、あります。

教科書のこの部分を読んで、ワタシは思っていた。
こんな薄っぺらいポシェットに、塩と土はともかく ポガーチャは入らない。(-“-)」

「ポガーチャ」という「パン」ですが、日本で「おにぎり」を知らない、食べたコトがないという日本人を想像するのが難しいのと同様、ハンガリー人で「ポガーチャ」を知らないっていう人がいたら、それって、ハンガリー人じゃないんじゃないの!?…というくらいの基本中の基本な食べ物です。

フニャ高の給食にも たまに出てくる。(↓)
給食ポガーチャ
コレ(↑)はフル・サイズ(?)の大きいポガーチャ。

でも 小さいサイズのポガーチャもある。(↓)
手作りポガーチャ

しかし、小さいサイズのポガーチャだって、ポガーチャといったら多少の厚みがあるもの。 だから卒業生が持っているカバンにポガーチャが入っているとは信じられなかったのでした。

だって、何にも入らないくらい薄いですもん。(↓)
小さなかばん

でも、入ってた!! (↓証拠写真)
かばんの中味

こんな小さくて薄いポガーチャ、他では見たことがありません。
きっと卒業式のために特別に焼いたポガーチャなんだろうなぁ~♪

 

ちなみに小袋に入った「塩」も入っていたけど、「土」は見あたりませんでした。
「塩」のなかに「土」も混ざっていたのかなぁ?
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
写真のかばんは、
卒業生と一緒に行進をするクラス担任の先生のものなんですケドね…。

 

さらに華やかに!! 卒業式GIF♪

 

卒業式12d

前回の記事と写真の構図が同じ(↑)なので、一見したところ ブログの更新をしていないように見えるかもしれません。 でも昨日のとは別の写真です!!

ハンガリーの卒業式(バッラガーシュ)では、校内を行進するときに 卒業生たちは花束を抱えています。 だから 行進はとっても華やか~☆

さらに女子が多いと より華やかになる~☆☆☆(←主観)
やはり18~19歳くらいの花盛りの娘たちですからねぇ…。(#^.^#)

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の入学者は元々、男女半々とかいうふうには決まっていません。 理由を書くと長くなるのでココでは割愛するけど、昔は ほぼ男子校に近いような高校だった。 今は女子がずいぶん増えて ほぼ半々に近くなっているけれど、それでも男子生徒の数のほうが多いかな、今も。

男子生徒の行列が地味だとは言わないケド、やっぱりオトコの集団には 女の子の集団に見られるような「華やいだ感じ」がナイ。
ま、どっちでもイイけど、写真を見た場合は 女生徒比率が高いほうが華やかでイイかなぁ…と。(^^ゞ

そんなわけで今回は昨日と構図は同じですが、女生徒率が高く華やかな12年D 組の写真をGIFにしてみました。 さらに今回のGIFでは、ちょうど下の階の階段にも別クラス(13年C組)が行進しているのが写っているので、さらに華やか~☆

では、GIFアニメをお楽しみください。(↓)
卒業式GIF 12d

GIFアニメ作りに 利用させていただいたサイトはコチラです。(↓)
ずっと無料!インストール不要「写真画像加工編集サイト」の『バナー工房(BANNER KOUBOU)』http://www.bannerkoubou.com/anime/

 

卒業生が抱えている花束は、両親とか祖父母とかが準備するので、
なかには花束を複数抱えている子も。
人気ブログランキングバナー・白花
キティちゃんとか、キャラクター物の風船がついている花束もある。
ハンガリーの卒業式の風物ですね~。

 

卒業式、一番好きな構図をGIFにしてみた。

卒業式 階段

ハンガリーでは卒業式のとき、卒業生がクラスごとに列を作って 校舎のなかを行進するのが慣わし。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の場合、行列は校舎の三階からスタートして、二階、一階、半地下階と続き、さらに外へと行進は続きます。

ワタシは例年 職員室で卒業生をお見送りするので、最初は職員室に待機。 卒業する4クラスが職員室を行進して去った後は、卒業生の行列を追いかけて 廊下や教室をウロウロします。 そして写真を撮る♪

ワタシが卒業式に撮る写真で一番好きな構図は、上にある二階の廊下の手すりから下を見下ろしたショット。(↑)

フニャ高の卒業式は 校舎の中には父兄は立ち入り禁止(式典は野外)なので、この構図は 学校内に入れる人しか撮れないの!!

この構図の写真を、去年も 一昨年も 山ほど撮りました。(^^ゞ
似たような写真がいっぱいになっちゃうケド、年が違えば卒業生も違うし、同じ日でもクラスが違えば写っている人たちが違うでしょ。 だから、同じような写真がどんどん増えていく…。(^^ゞ

今年は連写で撮って GIFアニメにしてみましたョ♪ (↓)
12.bの卒業式GIF
卒業式の雰囲気が伝わるかなぁ?

 

GIFアニメ作りに 利用させていただいたサイトはコチラです。(↓)
ずっと無料!インストール不要「写真画像加工編集サイト」の『バナー工房(BANNER KOUBOU)』http://www.bannerkoubou.com/anime/

 

今回の写真は、12年B組の行進でした。
人気ブログランキングバナー・白花
12.Bは毎年クリスマス会に参加させてもらったりした思い出のクラスなの。
(ほとんど関わりがなくて、印象が何もないクラスってのもあるのよネ~(^^ゞ)

 

卒業式、山ほどのライラック

ライラック

卒業式(バッラガーシュ)の日のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、学校中がライラックの花の飾りつけでいっぱいになる!!と言っても過言ではない。

ライラック(←ハンガリーでは「オルゴナ(orgona)」と言うんだけど、日本では「ライラック」のほうが通じるよね?)は、ハンガリーの卒業式シーズンの頃によく咲いている花。 花が美しい庭木として人気があるらしく、フニャ高の近辺でもライラックの咲いているお宅が たくさん見られます。

卒業式の式典が行なわれるフニャ高玄関前も、ライラックで飾りつけられていました。(↓)
卒業式 玄関前
手すりとか、エントランスの屋根の下縁とか。

あらゆる場所がライラックで埋めつくされている。

フニャ高で 卒業式の花の飾りつけをしているのは在校生たち。
そもそも飾りつけをするのがプロでもない子どもたちだし、ほとんどは卒業式が終わったらすぐに撤去してしまうので、
「花が長保ちするように♡」…なんてことは、ほとんど考えられていない。(^^ゞ

卒業式 廊下
セロテープで貼り付けてあったりするのね…。 お花がちょっとカワイそうだけど。(↑)

学校中を花で溢れさせるため、卒業式には大量の花が必要です。
だから、ハンガリーでは卒業式シーズンには お花屋さんが儲かってると思うョ~!! 学校はフニャ高だけじゃないしね。

教室の中も お花でキレイに飾りつけ♪ (↓)
卒業式 教室

卒業式 教室2

卒業式 教室3

卒業式 黒板

これだけの花があったら、
「お花代、いくらかかってるんだろう???」…と、思いませんか?(^^ゞ

卒業式 花瓶

思うに、花瓶に活けられているようなお花は「買った花」が多いんでしょう。
でも、水なしで机の上に飾られているようなライラックは、たぶんウチにライラックが咲いているような生徒や先生が 持ってきているんですね~。 

飾りつけも手作り感が溢れているけれど、その花の出所も けっこう手作り感あふれる フニャ高の卒業式でした。(^_^)

 

今回の記事の写真は、飾りつけがひと段落ついた頃のもの。
人気ブログランキング バナー ピンク花
飾りつけを終えた在校生が、卒業式が始まるのを待ちながら
まったりしている時間帯の写真です。

 

秋休み明け


 

秋休み中のフニャ高

秋休みが終わり、今日からまた フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)でのお仕事の日々です。

二ヶ月以上もある夏休みと違って、秋休みは短い…とはいえ、生徒はしっかり休みボケしてくることは経験上 分かっておるのです。 かく言うワタシ自身も…^^;;

今、季節は秋で 日に日に日が短くなっていくところ。そして、日に日に寒さが身にしみるようになっていく時期でもあります。

次の休みは冬休み♪ ハンガリーの学校の冬休みはクリスマス休暇ですので、年末ギリギリまで働く日本の会社よりも、次の休みは早く来るのです♪♪♪

ハンガリー人はキリスト教徒が多いですので クリスマスへのチカラの入れようは、日本人のそれとは比較になりません。 12月6日には、日本では馴染みのない「サンタクロースの日」というモノがあって、サンタの日が来たらもう、ハンガリー人はクリスマス気分にどっぷり浸ってしまう☆

そんなわけで、12月になったら 生徒もクリスマス気分に突入してしまいますので 11月中が勝負!!…と心得、休みボケなんて言っていないで 気を引き締めて参りたいと思います。 思いますったら、思いますぅ~。 大丈夫かな?^~^;;

 

今回の写真(↑)は、秋休み中のフニャ高。
休みだから当然だけど、人の気配がないデス。
人気ブログランキング バナー 並木道
でも、誰もいなくても 秋は深まっていく感じ…。