フニャ高☆先週の給食(2014.9.29~10.03)


 

2014年9月29日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)
(そういうキトクな人が存在すると信じて!!)

今回は、前回に続いて一週分のフニャ高給食をご紹介。 今回は2014年9月29日(月) ~ 10月03日(金)まで。

まず上写真(↑)は、9月29日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●野菜とターホニャのスープ(ターホニャは、米粒大くらいのコロコロしたパスタ。)
●グリーンピースのフーゼレーク&ソーセージ
●ミューズリ・バー
●サラダ

 

次、9月30日(火)のフニャ高給食。(↓)
2014年9月30日給食
●パンプキン スープ
●鶏むね肉(ニンニク風味)、ジャガイモとチャラマーデ
●サラダ

 

10月01日(水)のフニャ高給食。 (↓)
2014年10月01日給食
●骨スープ(スープの具として骨が入っているわけではナイ。)
●パスタ&ヴァダースラグ
●サラダ
●ブドウ

 

10月02日(木)のフニャ高給食。 (↓)
2014年10月02日給食
●イタリア風野菜スープ(たぶん日本での『ミネストローネスープ』)
●キャラウェイ風味の豚肉、玉ネギ風味のジャガイモ、ビートのピクルス添え
●サラダ

 

10月03日(金)のフニャ高給食。 (↓)
2014年10月03日給食
●フルーツ スープ
●マグロのフライ、ゴハン、タルタルソースがけ
●サラダ

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
2014年9月29日~10月3日メニュー

金曜日、早くも今学年度2回目のお魚メニューです!!
調理法は、フニャ高のお魚メニューでは定番(…というより、それしかナイ!)の、『フライ』ですが。 メニューに『マグロのフライ』とあったので そのように書きました。 でもマグロじゃなく、いつも通りの白身魚のフライだったように思います。 tonhalって、マグロのことじゃないのか!?

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

マグロを意味するはずの”tonhal”という単語に
疑問の残る余地があった金曜日。
人気ブログランキング・給食
でも、やっぱり魚がでると気分が高揚するヮ。
温いフルーツスープと一緒に出されても我慢するヮ。

 

 


フニャ高☆先々週の給食(2014.9.22~9.26)


 

2014年9月22日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)
(そういうキトクな人が存在すると信じて!!)

今回は、2014年9月22日(月) ~ 9月26日(金)までのフニャ高給食を まとめてご紹介します。

まず上写真(↑)は、9月22日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●サワーチェリーのスープ(甘いスープの代表格。普通は冷たいのを食べるが、コレはしっかり温めてあった(-“-))
●七面鳥とグリーンピースの煮込み&ごはん
●サラダ

 

次、9月23日(火)のフニャ高給食。(↓)
2014年9月23日給食
●根セロリのスープ
●ジャガイモとウィンナーの煮込み、キュウリのピクルス添え
●サラダ
●バナナ(この写真を撮った後にもらった。(^_^))

 

9月24日(水)のフニャ高給食。 (↓)
2014年9月24日給食
●卵スープ(コレ、ちょっと中華っぽいといつも思う)
●白いんげんのフーゼレーク、豚肉のプルクルト添え
●サラダ
●洋ナシ

 

9月25日(木)のフニャ高給食。 (↓)
2014年9月25日給食
●ブロッコリのクリームスープ
●鶏むね肉のグリル、チーズのせ。蒸し野菜とごはん
●サラダ

 

9月26日(金)のフニャ高給食。 (↓)
2014年9月26日給食
●レバーのお団子スープ
●マーコシュ・テースタ(これこそハンガリーの給食メニュー!!!)
●サラダ
●プルーン

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
9月22日~26日メニュー

ワタシにとって、ハンガリーの給食で一番ビックリした「マーコシュ・テースタ」(←パスタのお砂糖がけと言っても良い一品) しかし、マーコシュ・テースタを抜きに ハンガリーの給食は語れない!!!  満を持して、真打登場でしたね。(^^ゞ

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

日本人には マーコシュ・テースタ、
とてもじゃないけど食べられないという人もいらっしゃいますが。
人気ブログランキング・給食
ワタシは食べられます。
でも、好きだとは言えない…(^^ゞ

 

 


フーゼレーク(főzelék)とは?


 

グリーンピースのフーゼレーク

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食には 一週間に一回以上の頻度で出てくると言っても過言ではない「フーゼレーク(főzelék)」という食べ物。

例えば、上の写真(↑)は 9月12日の給食に出てきた「グリーンピースのフーゼレーク」で、

そしてコチラ(↓)は、9月18日の給食の「レンズマメのフーゼレーク」でございま~す。
レンズマメのフーゼレーク

ちなみに、「グリーンピースのフーゼレーク」には「ヴァグダルト(メンチカツに似ている)」が、「レンズマメのフーゼレーク」には「豚肉のロースト」が浮かんでいますが、これらはフーゼレークの範疇には含まれません。 

フニャ高給食のフーゼレークには、こういった『お肉モノ』の何かが付けられていることが多いの。 でも、それらの『お肉モノ』は 「フーゼレークという食べ物と一緒に食べるモノ(付け合せの一品)」であって、「フーゼレークではない」。 お分かりか? (←偉そう???)

で、「フーゼレーク」とは何かというと、『何らかの野菜(グリーンピースとか、レンズマメ、その他キャベツ、カリフラワーなど色々)を煮込んだ とろみのあるシチュー状の食べ物』で、メインとしていただく料理です。

ワタシのイメージでは「シチュー」って、どちらかというとメイン料理ではなく、前菜のスープの範疇に入るんじゃないかという気がするんですが、「フーゼレーク」はあくまでもメインディッシュ。 スープではありません。

ハンガリー料理で「フーゼレーク」と言ったら、それは『メイン料理として食べる 野菜の煮込みシチュー』と考えればよろしいかな…と。(^_^)

 

そういう決まりがあるのかどうか知りませんが、
フーゼレークの中で2つ以上の野菜が存在を主張しあっていることはありません。
レンズマメならレンズマメ、キャベツならキャベツのフーゼレークって感じ。
人気ブログランキング・給食
そう考えると、ニンジン・ジャガイモ・玉ネギなど、
色々な野菜が入っている日本のクリームシチューは、
たとえ肉が入ってなくても フーゼレークとは言わないかもしれない。

 

 


フニャ高☆先週の給食(2014.9.15~9.18)


 

2014年9月15日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)
(本当にそういう人が存在するのかどうかは不明ですが)

早くも9月も終わりに近づき、フニャ高の給食も今週が3週目。
今回は、2014年9月15日(月) ~ 9月18日(木)までのフニャ高給食をご紹介。

まず上写真(↑)は、9月15日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●鶏肉スープ(と言いつつ、具に肉の姿は見あたらなかった)
●茹でジャガイモに蒸し鶏胸肉、モモのソースがけ
●サラダ

 

次、9月16日(火)のフニャ高給食。(↓)
2014年9月16日給食
●米のスープ(スープにパスタが入っている事はよくあるが、それのゴハン版か)
●セーケイカーポスタ(キャベツの煮込み)
●サラダ

 

9月17日(水)のフニャ高給食。 (↓)
2014年9月17日給食
●トマトのスープ
●白身魚のフライと 野菜入りゴハン、チャラマーデ添え
●サラダ

 

9月18日(木)のフニャ高給食。 (↓)
2014年9月18日給食
●骨スープ(本当にそういう名前なの。でも、スープの具に骨が入っているわけではナイ)
●レンズマメのフーゼレークと 豚肉
●サラダ
●リンゴ

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
メニュー9月15日~

メニューには金曜日もありますが、先週の金曜日はクラス遠足(オスタイキランドゥラーシュ)の日だったので 給食はありませんでした。

この週の目玉は、やはり水曜日の、フニャ高給食には、いえ、ハンガリーの食卓では希少な「お魚メニュー♪」があったことでしょうかね。(^_^)

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

また今週も「フーゼレク」が出てきましたね。
やはり解説必要かしら???(^^ゞ
人気ブログランキング・給食
近いうちに「フーゼレーク」についての記事でも書きますか。
忘れたら書かないケド…。(←…と、先週も言った。(^^ゞ)

 

 


フニャ高給食・まとめてドン☆


 

9月8日(月) 給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)
(そういう人が本当に存在するのかどうかは不明)

早くも新学期3週目に入り、フニャ高の給食も2週目に入っております。
今回は、2014-15学年度の最初の一週目のフニャ高給食をご紹介。

まず上(↑)は、すでにご紹介済みの9月8日(月)のフニャ高給食。(詳細はコチラ)

次、9月9日(火)のフニャ高給食。(↓)
9月9日(火)給食
●フランクフルト・スープ
●フランス風 ジャガイモの重ね焼き(本当にフランス風なのかどうかは不明)
●チャラマーデ(キャベツがメインの野菜のピクルス)

 

9月10日(水)のフニャ高給食。 (↓)
9月10日(水)給食
●グリーンピースのスープ
●ミラノ風パスタ(どの辺がどうミラノ風なのかどうかは不明)
●サラダ
●洋ナシ

 

9月11日(木)のフニャ高給食。 (↓)
9月11日(木)給食
●野菜のスープ
●鶏モモのグリル と マッシュドポテト
●フルーツサラダ

 

9月12日(金)のフニャ高給食。 (↓)
9月12日(金)給食
●ハンガリー風ジャガイモスープ(どこがどうハンガリー風なのかどうかは不明)
●グリーンピースのフーゼレーク と ヴァグダルト
  (ヴァグダルトは、ちょっとメンチカツみたいな感じの食べ物です。)
●サラダ

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

「フーゼレーク」って何だか解説が必要かと思いましたが
今回は割愛させていただきました。(^^ゞ
人気ブログランキング・給食
忘れなかったら、そのうちに記事書きますョ。
忘れたら書かないケド…。