トコロ変わればマカロニチーズも変わる


 

フニャ高マカロニ&チーズ

「マカロニ・アンド・チーズ」という食べ物をご存知?

その昔、我が姉が新婚当時にアメリカに住んでおりまして、
アメリカの子ども(…というか、アメリカ人)は、マカロニ・アンド・チーズが大好きなんだよ。」と言って、ワタシにも食べさせてくれました。

アメリカでは基本的な食べ物の一つらしいので 日本でもけっこう知られていると思うけど、一応 知らない人のために簡単に説明すると、

マカロニ・アンド・チーズとは、茹でたマカロニに ちょっと塩味の効いたチーズのソースを絡めただけの一品です。
(自前の写真はナイので、どんな見た目か知りたい方はコチラを見てみて♪)

マカロニ・アンド・チーズ、マズイものではないですが、日本人のワタシから言わせてもらうと、
「野菜が足りないんですケドぉ~(-“-)」
…って感じの食べ物。(^^ゞ

さて、このマカロニ・アンド・チーズが 2月11日、フニャ高の給食に登場しました。(その週の『フニャ高☆先週の給食』はコチラ

フニャ高のマカロニ・アンド・チーズは こんなの(↓)でした。
マカロニ&チーズ

中心に空洞があいているタイプのパスタなので、これもマカロニであるのは間違いない。しかし、いわゆるアメリカのマカロニ・アンド・チーズを知る人ならば思うであろう、
「コレはマカロニ・アンド・チーズではナイ!!」…と……。

茹でたマカロニに、ハンガリー人の大好きなサワークリームとチーズが振りかけてある一皿。 

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食で、それなりにハンガリー料理に親しんだワタシに言わせると、フニャ高のマカロニ・アンド・チーズは ハンガリーの「トゥーローシュ・チュサ(←麺にサワークリームとカッテージチーズを混ぜたソースをかけたパスタ料理)」に ちょっと似ている。 まったく同じではないけれど。(^^ゞ

余計な想像だとは思うが ハンガリー人がアメリカ人に、
「マカロニ・アンド・チーズ好き? じゃぁ、作ってあげる!!」と言って、
このフニャ高スタイルのマカロニ・アンド・チーズを作って出したら……、そのアメリカ人は さぞかし驚くだろうな…と。(^^ゞ

 

給食にはトゥーローシュ・チュサを簡略化して作ったような
カッテージチーズのパスタが出ることが多くて、
ワタシはそれがあまり好きではない…(^^ゞ
人気ブログランキング バナー グヤーシュ
給食のカッテージチーズのパスタよりは、
フニャ高のマカロニ・アンド・チーズのほうがイイかも。
ま、似たようなもんですが。

 

 


フニャ高☆先週の給食(2015.02.16~02.20)


 

2015年2月16日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

先週は、病み上がりでも元気に給食を食べていたワタシ~♪
高熱だしても(←38.3度はワタシにしてはモノスゴイ高熱!!) 食欲は衰えることがなかった自分が怖い。 そんな食欲のおかげで、先週は一週間、毎昼フニャ高の給食を食べ木曜の夜はボウリング場のレストランで食いしん坊してまいりました。(^^ゞ

今週も 先週のフニャ高給食をご紹介します。
2015年02月16日(月) ~ 02月20日(金)まで。

まず上写真(↑)は、02月16日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●燻製肉入りレンズマメのスープ
●グリッツのココアパウダーがけ(粗挽きの小麦粉を牛乳で煮込んだお粥。ココア1:粉砂糖9くらいの割合で砂糖の分量が多かったと思われるココアパウダーを添えて。当然ながら「甘いメインディッシュ」)
●リンゴ
●サラダ

 

次、02月17日(火)は、
2015年2月17日給食
●フルーツスープ(←ハンガリー名物の甘いスープ)
●豚肉のフライとジャガイモ
●チャラマーデ(←キャベツがメインの野菜のピクルス)
●サラダ

 

02月18日(水)のフニャ高給食。 (↓)
2015年2月18日給食
●骨スープ
●白いんげんのフーゼレークとコルバース(←コルバースは日本で言うとソーセージだろうか…)
●穀物クッキー
●サラダ

 

02月19日(木)のフニャ高給食。
2015年2月19日給食
●ハンガリー風ジャガイモスープ
●パスタ、馬飼いのシチューがけ
●ミカン
●サラダ

 

02月20日(金)のフニャ高給食
2015年2月20日給食
●野菜のクリームスープ
●ゴハン、四川省風のとり胸肉煮込みがけ
●サラダ

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
2015年2月16日~20日メニュー

金曜日、Szecsuániって書いてあったのが分からなくて、Google翻訳で調べたら「四川省」って出てきたの。 ナンダナンダ、アレは中華だったのか
!! 
木曜日のCsikósっていうのは、Google翻訳によると「ラングラー」だって。 ラングラーって馬飼いのことでしょ? あれ? 「カウボーイ」とか言う!? (ちなみに s抜きのCsikóって言うのは「子馬」のこと。だから最初はワタシ、子馬の肉が入っているのかと思ったョ~。(^^ゞ)

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

最近は、給食のメニューを見て だいたい分かるようになりましたが、
以前は全然全然…読むこともできませんでした。(-“-)
人気ブログランキング・給食
でも、今週のメニューは2語も単語調べしたので、
まだまだ勉強の余地があるなぁ…。(^^ゞ

 

 


フニャ高☆先週の給食(2015.02.09~02.13)


 

2015年2月9日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

2月も もう半ば。 時間は飛ぶように過ぎていきますね~。
先週は ワタクシにしては珍しく 高熱をだして欠勤してしまったりしました。 大したことじゃないんだケド、普段は元気なもので、個人的な気分ダケは波乱万丈の一週間でした。(^^ゞ 

今週も 先週のフニャ高給食をご紹介します。
2015年02月09日(月) ~ 02月13日(金)まで。

(ただし、2月13日の給食は写真ナシです。)

まず上写真(↑)は、02月09日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●粗挽き小麦粉のお団子入りスープ
●イエローピースのフーゼレーク、豚肉のプルクルト添え(緑色のグリーンピースじゃなく、黄色い豆[ハンガリー語ではsárgaborsóという]なのでイエローピースと書いてみました。)
●リンゴ
●サラダ

 

次、02月10日(火)は、
2015年2月10日給食
●サワークリーム風味のキノコスープ
●春野菜のとり胸肉の煮込みをかけたゴハン
●バナナ
●サラダ

 

02月11日(水)のフニャ高給食。 (↓)
2015年2月11日給食
●グヤーシュスープ
●マカロニチーズ
●サラダ

 

02月12日(木)のフニャ高給食。
2015年2月12日給食
●タマゴスープ
●トマト風味のキャベツのフーゼレーク、ヴァグダルト
●ポガーチャ
●サラダ

 

02月06日(金)は、熱を出して欠勤した日ですので 給食の写真はありません。
メニューは、
●カリフラワーのスープ
●肉屋さんの豚肉ラグー煮込み、ジャガイモ
●ナーポイ(←ウエハースをチョココーティングしたようなお菓子)
●サラダ

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
2015年2月9日~13日給食メニュー

「食堂でお昼を食べなかったので写真ナシ」ということは度々ありますが、「病気で欠勤したので写真ナシ」というのは初めてですね。 しかし、誰にでもそういう時はある!!
週が明けて無事出勤。 また今週もお昼は給食をいただく予定で~す。 健康ってスバラシイ!\(≧∇≦)/! 

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

熱がある時は ものを食べられなくなる時がありますが、
今回はフツウに食べても平気でした。
人気ブログランキング・給食
…かといって、食欲旺盛ってほどでもなかったので、
もっぱら水分補給に努めて 快復しましたけど…。(^_^)v

 

 


フニャ高☆先週の給食(2015.02.02~02.06)


 

2015年2月2日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

2月です。
「フニャ高☆先週の給食」というかたちで ほぼ週に1回の頻度でフニャ高の給食を写真(ちょっとだけ解説付き)でご紹介しています。 新学年開始の9月に給食が始まり、そろそろ丸5ヶ月になりますので、毎週見ていてくれるかたには「フニャ高の給食のパターン」みたいなものが 掴めてきた頃なのでは…??? 

今週も 先週のフニャ高給食をご紹介します。
2015年02月02日(月) ~ 02月06日(金)まで

まず上写真(↑)は、02月02日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●鶏肉のラグースープ
●マーコシュ テースタ(←パスタに「黒い芥子の実(マーク)」と「粉砂糖」をふりかけたもの。甘いパスタ。ハンガリー人はコレが大好き!!)
●リンゴ
●サラダ

 

次、02月03日(火)は、
2015年2月3日給食
●トマトスープ(←ハンガリーのトマトスープは ほんのりと甘い)
●魚のフライ、ゴハン。タルタルソースがけ
●サラダ

 

02月04日(水)のフニャ高給食。 (↓)
2015年2月4日給食
●骨スープ
●蒸した鶏の胸肉とジャガイモ、サワーチェリーのソースがけ(←サワーチェリーのソースは ちょっとだけ甘い)
●サラダ

 

02月05日(木)のフニャ高給食。
2015年2月5日給食
●グリーンピースのスープ
●パスタ、肉の酸味煮込みがけ
●サラダ

 

02月06日(金)のフニャ高給食。 (↓)
2015年2月6日給食
●カララベのスープ(←カララベは日本では「コールラビ」って言うらしい。ワタシ、日本で一度も食べたことないけど。ハンガリーではカララベと言います。)
●ソーセージ入りジャガイモのパプリカ煮、キュウリのピクルス添え
●サラダ

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
2月2日~6日給食メニュー

今週は「お魚の日」がありましたねぇ…。 ワタシが魚を喜ぶのを知っているので、給食のおばさんはワタシのために、魚の日は大きめなのを選んでくれるの。優しいでしょ。(*^_^*)  お皿からフライがはみ出しているのは そのせいデス~♪♪♪

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

週末は研修があったので
今週明けのワタシはちょっと寝不足ぎみ…。

人気ブログランキング・給食
インフルエンザが流行っているので、気をつけねば。
気を引き締めよう…。

 

 


フニャ高☆先週の給食(2015.01.26~01.30)


 

1月26日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

あっという間に1月が終わり、もう2月です。 時間が過ぎるのは本当に早い!!
ハンガリーの高校は夏休みが長く、生徒は6月後半には もう夏休みになっちゃいます。 生徒が夏休みに入った後も、勤務はまだしばらく続きますが…。
今学年度もあと4ヵ月半。 給食もあと4ヵ月半。

今週も 先週のフニャ高給食をご紹介します。
2015年01月26日(月) ~ 01月30日(金)まで

まず上写真(↑)は、01月26日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●ハンガリー風ポテトスープ
●パスタ、野鳥の肉のラグーがけ
●サラダ

 

次、01月27日(火)は、
1月27日給食
●骨スープ
●燻製肉入りショーレ(豆の煮物)、ゆでたまご
●リンゴ
●サラダ

 

01月28日(水)のフニャ高給食。 (↓)
1月28日給食
●サワークリーム風味のキノコスープ
●鶏モモとジャガイモ
●ビートのピクルス
●サラダ

 

01月29日(木)は、コチラの記事に書いた前期終了会議(←長時間)があって、食堂でお昼を食べる時間がありませんでした。 そのため、写真はありません。
メニューは、
●ブロッコリーのクリームスープ
●ゴハンのブダペスト風ブタ肉のラグーがけ
●オレンジ
●サラダ  …でした。(^_^)

 

01月30日(金)のフニャ高給食。 (↓)
給食1月30日
●野菜と米のスープ(←スープに小さいパスタが入っていることはよくあるケド、ゴハンが入っているのは珍しい。でも、お粥といえるほど米の分量は多くなかったので、米がはいっていても やはりあくまでもスープ。)
●キャベツのフーゼレーク、鶏肉のヴァグダルト添え
●カッテージチーズのクリームをはさんだケーキ
●サラダ

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
給食メニュー 1月26日~30日

金曜日はデザートに焼き菓子つき!!
何年か前までは、週一くらいの頻度でデザートにケーキっぽいものが出ていたんですが、最近出てくるデザートは ほとんどが果物。 ハンガリーの給食も健康志向になっているらしいんですよねぇ~。(これでも)

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

給食の健康志向のせいか、
以前よりも 甘いメインディッシュの回数が減ったかも。
人気ブログランキング・給食
それから、フライの回数も減ったと思う。
「これで…?」…と思う人もいるかもしれないけどサ~。(^^ゞ