復活!フニャ高☆先週の給食(2016 .01.11~01.15)

2016年1月11日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

二年目に突入した、大人気『フニャ高☆先週の給食』シリーズ~!!
ハンガリーの高校の給食を 写真と簡単な解説付きで、週一ペースでご紹介しています。(#^.^#)

今回は、フニャ高2015-2016年度、給食開始16週目のフニャ高給食をご紹介します。 
前回に続いて
二回続けて給食ネタ! 『奇蹟のチョコ風味団子』が出てきたのは木曜日!!…ということで、チョコ団子の写真を含めた1月11日(月)~1月15日(金)までの5回分!

まず上写真(↑)は、01月11日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●リンゴのスープ(←ハンガリー名物の甘いフルーツスープ。そのリンゴ版。)
●春野菜入り肉ゴハン
●サラダ
●チャラマーデー(←キャベツがメインの野菜のピクルス)

次、01月12日(火)は、
2016年1月12日給食
●野菜のスープ
●ジャガイモのフーゼレークと豚肉のソーセージ
●サラダ
●バナナ

次、01月13日(水)は、
2016年1月13日給食
●トマトのスープ
●トリ胸肉のフライ、コーン入りゴハン。キュウリのピクルス添え
●サラダ

次、01月14日(木)は、
2016年1月14日給食
●七面鳥のラグースープ
●奇蹟のチョコ風味団子(←過去記事参照(^ ^))
●サラダ
●ミカン

次、01月15日(金)は、
2016年1月15日給食
●パスタ入り骨スープ
●セーケイカーポスタ(←キャベツの酢漬けを肉と煮込んだもの)
●サラダ
●ナーポイ(←ウエハースをチョコでコーティングしたお菓子)

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
1月11日~15日給食メニュー

今週は、甘いスープ(←月曜日のリンゴのスープ)、甘いメインディッシュ(←木曜日のチョコ風味団子)の両方が登場。(←先週は両方とも出なかった腹いせか!)
実を言うと、水曜日の「トマトのスープ」も ほんのりと甘いんですよね、ハンガリーでは。 汁物は塩っ辛いモノという考えのワタシには、トマトのスープに砂糖を加えるということに驚きを禁じえませんが!! 以前、ミネストローネ風の甘くないトマトスープが出たんですが、その時は「イタリア風トマトスープ」ってメニューに書いてありました。 だからハンガリーではトマトスープは甘いモノなんです!!

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

リンゴのスープはシナモンの風味。
リンゴとシナモンって、冬っぽい組み合わせだよね。
人気ブログランキング・給食
…とはいえ、
リンゴのスープが今の季節に食べたいスープだとは思えないワタシだ。(^^ゞ

奇蹟のチョコレート団子!

 

奇蹟のチョコ風味団子

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

先週木曜日(1月14日)の フニャ高給食のメインディッシュ。(↑)
その名も『奇蹟のチョコ風味団子』だ~☆

ハンガリー語では、『Csoda csokis izű gombóc(チョダ・チョキシュ・イズー・ゴンボーツ)』

「Csoda(チョダ)」とは、「奇蹟」とか「不思議」とかの意味で、よく名詞や形容詞の前に「Csoda」をつけ、「とっても素晴らしい」という意味で使ったりします。

この場合は食べ物なので、「とっても美味しいチョコ風味団子」…ということか。

ワタシも毎日フニャ高の給食を食べる日々が長くなりましたので、たいていのメニューは馴染みになっているんですが、『Csoda csokis izű gombóc(チョダ・チョキシュ・イズー・ゴンボーツ)』というのはフニャ高給食史上 初めてのメニュー!
月曜にメニューを見てから、『奇蹟のチョコ風味団子』って何だろう?…と興味深々だったんですが、はっきり言って中味がチョコクリームという以外は、目新しいモノじゃなかった。(^^ゞ

フニャ高の給食には時々、アプリコットやプルーンのジャムが入ったお団子(粉砂糖がけ)(←甘いメインディッシュ)が出ていて、今回の『奇蹟のチョコ風味団子』は そのチョコクリーム版。 中にチョコ風味のクリームが入ってるというところだけは新しかったですケド。

ハンガリー人はチョコが大好きで、チョコレート風味のものも大好き。だから、今までお団子の中身にチョコ風味クリームのヤツが出てこなかったことのほうが不思議な気がする…。

あ!だから『”奇蹟の”チョコ風味団子』…というわけか!!?(^ ^;;

 

砂糖の摂取を控えようと啓蒙活動をしながら、
甘いメインディッシュのレパートリーを広げるこの矛盾! (^^ゞ
人気ブログランキング・給食
先週の給食一週間分は、明日アップの予定。
お楽しみに~♪(*^_^*)

 

 

復活!フニャ高☆先週の給食(2016 .01.04~01.08)

2016年1月4日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

二年目に突入した、大人気『フニャ高☆先週の給食』シリーズ~!!
ハンガリーの高校の給食を 写真と簡単な解説付きで、週一ペースでご紹介しています。(#^.^#)

今回は、フニャ高2015-2016年度、給食開始15週目のフニャ高給食をご紹介します。 
冬休み中はモチロン給食もないので ちょっと久しぶりの「フニャ高☆先週の給食」。 年が明けてもフニャ高給食は健在!…ということで、写真は1月04日(月)~1月08日(金)までの5回分!

まず上写真(↑)は、01月04日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●偽グヤーシュスープ
●カッテージチーズのパスタ
●サラダ
●リンゴ

次、01月05日(火)は、
2016年1月5日給食
●グリーンピースのスープ
●七面鳥肉入りターホニャ(←ターホニャという粒々のパスタ)
●サラダ

次、01月06日(水)は、
2016年1月6日給食
●パスタ入り骨スープ
●豚肉ミートボールとジャガイモ、トマトソースがけ
●サラダ

次、01月07日(木)は、
2016年1月7日給食
●根セロリのクリームスープ
●ゴハン、キノコと鶏肉のシチューがけ
●サラダ
●ミカン

次、01月08日(金)は、
2016年1月8日給食
●ハンガリー風しろインゲンのスープ
●カボチャのフーゼレーク、豚肉のプルクルト添え
●サラダ
●ミューズリー・バー

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
1月4日~8日給食メニュー

以上が先週、年明け最初の週のフニャ高給食でした。
月曜日のスープ(偽グヤーシュスープ)とメイン(カッテージチーズのパスタ)については、先週、フライングで記事をアップしました。 何度も書いた気がするので耳タコかもしれませんけど、カッテージチーズのパスタには粉砂糖をトッピングして食べるんですョ! キミはパスタ料理に砂糖をかけて食べる勇気があるか!?(^^ゞ

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

今週は甘いメインディッシュも
甘いフルーツスープも出てこなかった(^_^)♪
人気ブログランキング・給食
モチロン自主的に「カッテージチーズのパスタ」に砂糖をかけたら
甘いメインディッシュの日…ということになったわけだが。(^^ゞ

ニセモノの給食

 

偽グヤーシュスープ

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の仕事始めの1月4日、仕事が始まったのと同時にフニャ高の給食も再開されました。

…ということで、
フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

今週の全体の給食については 来週改めてご報告するとして、今回は給食再開初日 1月4日の給食から部分的にご紹介。(^^ゞ

上写真(↑)は1月4日のスープ。
「偽グヤーシュスープ(hamis gulyásleves)」

コレ、給食にはたびたびでてくるスープですが、名前にわざわざ「偽」…つまり「ニセモノだ!」と付いている。 その理由は聞いたことないケド、なんとなく想像がつく。

ハンガリー名物の「グヤーシュスープ(gulyásleves)」には肉が入っています。本格的なヤツは牛肉だけど、まぁ、豚肉の場合もある。場合によっては鶏肉だって許容されるかもしれない。
しかし「グヤーシュ」と名乗るには肉が入ってないのは許されない!!

でも「偽グヤーシュスープ」には肉が入ってないのよね。
だから「偽!グヤーシュ」なんですよ。
そうに違いない。

さて、ニセモノのグヤーシュをいただいた後に続く
1月4日の給食メインはコチラ。(↓)
カッテージチーズのパスタ
これもフニャ高給食にはたびたび登場する
「カッテージチーズのパスタ(túrós metélt)」

茹でたパスタに、カッテージチーズとサワークリームを混ぜ混ぜしたソースをかけただけの超!!!シンプル料理!!!!!

味付けはしてなくて、お好みで粉砂糖(!)をかけて食べるので、甘いパスタの範疇にいれておいてもイイ。(^^ゞ もちろん粉砂糖をかけるのがイヤならかけなきゃイイんだが、あくまでも粉砂糖をトッピングするのがハンガリー人らしい食べ方。(←ワタシはかけない。ハンガリー人じゃないから。)

実はコレも「ニセモノ」のにおいがプンプンするメニューなの。(^^ゞ

ハンガリー人がご家庭でも好んで作るパスタ料理に「トゥーローシュ・チュサ(túrós csusza)」というものがあり、パスタにカッテージチーズ&サワークリームのソースをかけるところは給食の「カッテージチーズのパスタ」と同じ。 ただ、「トゥーローシュ・チュサ」の場合はベーコンが入っているのね。

だから「カッテージチーズのパスタ」は「トゥーローシュ・チュサ」と言えないこともない。(^^ゞ

2016年最初のフニャ高給食は、以上のニセモノのランチで開始されました。
今後も請うご期待♪ (^^ゞ

 

ワタシには「何故!?」って感じなんですが、
このブログの給食ネタが好きと言ってくれる人が
けっこういるんですよね~。
人気ブログランキング・給食
他のネタには特に褒めるべきところはナイ…ということなんだろうか???

 

 

復活!フニャ高☆先週の給食(2015.12.14~12.18)

2015年12月14日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

二年目に突入した、大人気『フニャ高☆先週の給食』シリーズ~!!
ハンガリーの高校の給食を 写真と簡単な解説付きで、週一ペースでご紹介しています。(#^.^#)

では、フニャ高2015-2016年度、給食開始14週目のフニャ高給食をご紹介します。 今週は冬休み前の最終週。 休みは目前だし、クリスマス会もあって、学校全体がちょっと浮き足立っていた感じ? 先週、ワタシは金曜日に食堂でランチする時間がなかったので、写真は12月14日(月)~12月17日(木)までの4回分!

まず上写真(↑)は、12月14日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●フランクフルトのスープ
●ミルクライス、ブラウンシュガーがけ(米を牛乳で煮込み、砂糖で味付けしたもの。甘いメインディッシュ。)
●サラダ
●洋ナシ

次、12月15日(火)は、
2015年12月15日給食
●骨スープ、パスタ入り
●白インゲンのフーゼレーク、豚肉のミートボール
●サラダ
●チーズのポガーチャ(←ハンガリー人にとってポガーチャは、パンというよりも「甘くない焼き菓子」の範疇に入るらしい)

次、12月16日(水)は、
2015年12月16日給食
●卵のスープ
●パプリカチキンがけパスタ
●サラダ

次、12月17日(木)は、
2015年12月17日給食
●サワークリーム風味のキノコのスープ
●ゴハン、野菜入り豚肉シチューがけ
●サラダ

金曜日(12月18日)は食堂でランチしませんでしたので、写真がありません。
メニューによると、
●グリーンピースのスープ
●豚肉のプルクルト、キュウリのピクルス添え
●サラダ
●サロンツコール(←キラキラの包み紙でキャンディ包みされた、ハンガリーのクリスマスに不可欠のお菓子。) とのこと。

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
12月14日~18日メニュー

月曜日のメイン『ミルクライス(←甘い)』。
米を牛乳で煮込んで甘く味付けするコレ、ハンガリー独自のメニューではなく、ドイツ辺りでもありますよね。
ハンガリーではミルクライスって、カップ入りのがスーパーのデザートコーナーで売っているので、基本的にはデザートの範疇に入る食べ物なんじゃないかと思うわけ。 フニャ高の給食では、堂々メイン扱いだけどね。(^^ゞ

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

次に給食を食べるのは年が明けての学校再開以降なので
来週のこのブログでは「先週の給食」シリーズはお休みになります。
人気ブログランキング・給食
「そんなのガッカリだぜ!!(-“-)」…という人がいたら、
手を挙げて~♪(^_^)/