復活!フニャ高☆先週の給食(2016 .04.04~04.08)

2016年4月4日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

二年目に突入した、大人気『フニャ高☆先週の給食』シリーズ~!!
ハンガリーの高校の給食を 写真と簡単な解説付きで、週一ペースでご紹介しています。(#^.^#)

今回は、フニャ高2015-2016年度、給食開始28週目のフニャ高給食をご紹介します。

春です。 今年は春休みが3月に終わってしまったため、4月は週末以外の休みはなく、出勤日は21日、給食のある日は20日あります。

3月後半は連休や春休みがあったために、このところ週ごとの給食の回数が少ない週が続きましたが、先週は久しぶりに月曜日から金曜日まで フルで給食あり!…というわけで、今回の給食の 写真は、4月04日(月)~4月08日(金)までの 5回分デ~ス!

 

まず上写真(↑)は、04月04日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●牛肉のグヤーシュスープ
●粗挽き小麦粉のミルク粥、ココア風味のブラウンシュガーがけ(←甘いメインディッシュ)
●サラダ
●リンゴ

 

次、04月05日(火)は、
2016年4月5日給食
●シュッハントット・スープ
●ブダペスト風トリ肉のシチュー、ジャガイモ
●サラダ

 

次、04月06日(水)は、
2016年4月6日給食
●春のスープ
●ミラノ風肉入りマカロニ
●サラダ
●オレンジ

 

次、04月07日(木)は、
2016年4月7日給食
●ニンニクのクリームスープ
●トリムネ肉のフライ、野菜入りゴハン
● チャラマーデー(←キャベツがメインの野菜のピクルス)
● サラダ

 

次、04月08日(金)は、
2016年4月8日給食
●パスタ入り骨スープ
●エンドウ豆のフーゼレーク、豚肉のプルクルト添え
●サラダ
●ミューズリー・バー

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
4月4日~8日給食メニュー

 

月曜日のスープは『牛肉のグヤーシュスープ』!! (^^ゞ

グヤーシュ(gulyás)というのは、ハンガリー語で「牛飼い」のこと。牛飼い…つまりはカウボーイですな。 (「牛飼い」と「カウボーイ」だと、イメージするものが全然違う気がするケド。(^^ゞ )
グヤーシュ(牛飼い)が 野外料理として、スープにちょっとしたパンでも食べればお腹いっぱいになるボリュームのあるスープとして作ったのがハンガリーの名物料理『グヤーシュスープ』。 グヤーシュスープに入れる肉は、やっぱ牛肉!!がスタンダード…なんだけど、フニャ高の給食の場合、牛肉以外の肉が入っていたり、そもそも肉が入っていない偽グヤーシュの時もある。…というわけで、珍しく本式に牛肉が入ったグヤーシュが出た場合、「牛肉の」…と断り書きが入るのだな。(^^ゞ

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

火曜日の「シュッハントット・スープ」。
「シュッハントットって何?」って聞いてみたけど、誰~も知らなかった。(^^;;

人気ブログランキング・給食
だからカタカナでそのまま書いておきました。
そういう時、カタカナって便利ね♪ (^_^)

復活!フニャ高☆先週の給食(2016 .03.30~04.01)

2016年3月30日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

二年目に突入した、大人気『フニャ高☆先週の給食』シリーズ~!!
ハンガリーの高校の給食を 写真と簡単な解説付きで、週一ペースでご紹介しています。(#^.^#)

今回は、フニャ高2015-2016年度、給食開始27週目のフニャ高給食をご紹介します。

もう4月ですね。
ハンガリーの高校では5月の初旬に全国一斉の高校卒業試験(筆記試験)が行なわれます。 そしてどの高校でも その試験の前に卒業式があるため、フニャ高の場合、卒業式はいつも4月末。 学年末は6月ですけど、卒業する学年は今月で終わりなんだよなぁ…。

さて先週の給食は 春休み明けの3月30日(水)からでしたので、今回の給食の 写真は、3月30日(水)~4月01日(金)までの 3回分デ~ス!

 

まず上写真(↑)は、03月30日(水)のフニャ高給食。
メニューは、
トマトののスープ
●チーズ詰めした七面鳥の胸肉のフライとジャガイモ
●キャベツのピクルス
●サラダ

 

次、03月31日(木)は、
2016年3月31日給食
●ポーレ葱のクリームスープ
●グリーンピース入り七面鳥肉のシチューがけゴハン
●サラダ
●リンゴ

 

次、04月01日(金)は、
2016年4月1日給食
●レバーのお団子入りスープ
●セーケイ・カーポスタ(←酢漬けキャベツとお肉の煮込み料理)
●サラダ
●ジャムを挟んだクッキー

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
3月30日~4月1日給食メニュー

 

春休み明け最初の週は、「甘いメニュー」がありませんでしたね!! (^^ゞ

でも水曜日の『トマトのスープ』は、実をいうと ちょっと甘いんです。 果物が具の『フルーツスープ』のように「甘いスープ」ってわけじゃないんですけど、ハンガリーのトマトスープは砂糖が入っていて ちょっとだけ甘いのだ!

以前、ミネストローネスープっぽい「甘くないトマトスープ」が出たことがあり、その時は『イタリア風トマトスープ』と メニューには書いてあった。 だから、普通のハンガリーのトマトスープは甘いんですョ。(^^ゞ

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

春休みはやっぱり短かった。
だって、6日間だけだもん…。(;_;)

人気ブログランキング・給食
春休みが明けてから急に気温が上昇したので、
春休み明けを待って春本番って感じでしたね。(^_^)

エイプリル・フールじゃない、ホントの話

 

マーコシュテースタ

今日は4月1日。 エイプリル・フールなので、
「食生活の健康志向の影響で、ハンガリーの学校給食に『マーコシュ・テースタ(↑)』などの甘いメインディッシュは 今後一切出されないことに決定された。」
…とかいう、大ボラを吹こうかと思ったんですが…、やめました。

だって、あまりにも信憑性がないから…。(-“-)

ハンガリーの学校給食から 甘いメインディッシュがなくなるなんてコト、あるわけがないもん。

『粉砂糖をふりかけた甘いパスタ』なんて、日本人にとっては その存在そのものがエイプリル・フールのジョークのようだろうけれども、ハンガリー人はそれがマジで大大大大大大好きなんです。

数年前のこと、給食に「甘いメインディッシュは出なくなる」とか、「毎週 魚が出るようになる」とか、そういうデマが飛んだことはあったんですよね~。 …というか、子供たちの健康のために、健康的な食事を!!…ということで、実際に そのような話し合いはあったらしいんだ。デマじゃなくってね。 結局うやむやになったんですけどね、モチロン。

そういう「話し合い」が行なわれていた当時、ハンガリーではフェイスブックに「スポンジケーキのチョコソースがけを救え!!」っていうページが立ち上げられて、多くの『いいね!』が集まったんです。

つまり、ヴァリエーション豊かな甘いメインディッシュの数々は、ハンガリー人の精神的支柱!…かどうかは分からんケド、昨今の健康志向ブームなどというチョコザイなモノなんかで絶やしてはならない大切な伝統。 ハンガリー人は給食の甘いメインディッシュを こよなく愛しているんです!!!

ワタシは愛してないけど。(-“-)

ちなみに『スポンジケーキのチョコソースがけ』ってのはコレ(↓)ですよ。
スポンジケーキのチョコソースがけ
シンプルなスポンジの切り落としに、チョコ風味のソースがかかっているだけ。デザートじゃなくて、メインディッシュです。

こんなの、給食から消え去っても別にイイじゃんね?
(全然健康に良さそうでないし…)

 

「スポンジケーキのチョコソースがけを救え!」フェイスブックページには、
同僚から「いいね!」のリクエストもあった。

人気ブログランキング バナー コーヒー
その同僚自身はフニャ高で給食食べてないのに。
食べないのになぜ守る必要が? ソレって、子供時代の郷愁???

 

 

復活!フニャ高☆先週の給食(2016 .03.21~03.23)

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

二年目に突入した、大人気『フニャ高☆先週の給食』シリーズ~!!
ハンガリーの高校の給食を 写真と簡単な解説付きで、週一ペースでご紹介しています。(#^.^#)

今回は、フニャ高2015-2016年度、給食開始26週目のフニャ高給食をご紹介します。

3月も もう終わりますねぇ~。
今学年度が始まって、もうすぐ7ヶ月が過ぎようとしています。ハンガリーの高校は夏休みが2ヶ月以上あるので、一学年が だいたい10ヶ月。なんか気がつけば今年も残りのほうが少なくなっていたんだね!

さて先週は3月24日(木)から春休みになりましたゆえ、給食があったのは3月23日(水)まで。…というわけで、今回の給食の 写真は、3月21日(月)~3月23日(水)までの 3回分デ~ス!

 

まず上写真(↑)は、03月21日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●グリーンピースのスープ
●フランクフルトと豚肉のシチューがけパスタ
●サラダ
●リンゴ

 

次、03月22日(火)は、

●パスタ入りの骨スープ
●レンズ豆のフーゼレーク、焼き豚肉添え
●サラダ

 

次、03月23日(水)は、

●ハンガリー風ジャガイモのスープ
●鶏肉入り春ゴハン
●サラダ
●ウサギのチョコレート

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
3月21日~23日給食メニュー
ハンガリーの春休みはイースター(復活祭)休暇。…というわけで、春休み前の最後の給食にはウサギのチョコレートが♡ これも恒例♪

フニャ高の給食にフィギュアチョコがつくのは年に二回。 イースター休暇の前に一回と、12月6日のサンタクロースの日にもう一回です。 サンタの日のチョコはサンタクロースだけど、イースターの時のチョコはウサギじゃなくて、タマゴ型チョコの年もあったなぁ…。

それから、この記事の写真は「ミイル」で画像加工した写真を使ってみました。

比較のため、いつもどおりにカメラで撮った月曜日(3月21日)の給食の写真はコチラ。(↓)
2016年3月21日給食

カメラの写真と、ミイルで画像加工した写真、どっちがイイか考え中なんです。(^_^)

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

春休みは短い(6日間)ので、明日からまた学校が始まります。
人気ブログランキング・給食
給食も始まるよ~。
初日から甘いメニューで始まるかどうか、予想してみてみて~!(^^ゞ

使用前、使用後…みたいな。

 

ミイルで加工後の写真
2016年3月18日(金)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食。(↑)
どうでしょう? ちょっと美味しそうじゃありませんこと!?
(でも、ちょっと写真の赤味が強すぎるかなぁ…???)

この上の写真は、まず「i-phone」で写真を撮って、その写真を「ミイル(miil)」っていう食べ物の写真を美味しそうに画像加工できるアプリを使って加工しました。(^_^)v

ミイルで画像加工する前の i-phoneで撮った写真はコレ(↓)です。
ミイルで加工する前

同じ写真だけど違うでしょ? 構図的にトリミングされているというだけでなく。

ちなみに この給食(3月18日の)は当ブログの大人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」の記事で すでに写真を公開済み。 そちらの記事にアップした写真はカメラで撮影したコレ(↓)
2016年3月18日給食
この写真(↑)は画像加工ナシです。

これもやはり ちょっと違いますね。
時間はほぼ一緒だし、同じものを撮っているんだし、構図も基本的に大きい違いはない。でも、出来上がった写真には違いが…。 特に画像加工の威力はスゴイと思う、ワタシ。

毎週アップしている「フニャ高☆先週の給食」シリーズを、全部ミイル(miil)で画像加工してアップするようにしたら、時にはかなり奇妙なフニャ高の給食が毎回ごちそうに見えるかもしれない……そんな気がします。(^^ゞ

 

このブログにアップしている写真は、ほとんどが撮ったまま。
画像加工している写真は めったにありません。

人気ブログランキング バナー コーヒー
ミイル(miil)での画像加工はすごく手軽なので、
加工の手間が面倒だというわけではないんですョ~。
…でも、全写真を加工するのは やっぱ面倒くさいか。(^^ゞ