ダブルでスープ

ジャガイモのフーゼレーク

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

『フニャ高☆先週の給食』2年目シーズン、皆さまに惜しまれつつ(;△;)(←大ウソ)、先週 感動のフィナーレを迎えました。
…ので、今回は 給食番外編。

上の写真(↑)は、ある日のフニャ高の給食のメインディッシュ、「ジャガイモのフーゼレーク、肉団子添え」

そして、(↓)は「ホウレンソウのフーゼレーク、固ゆでタマゴ2個添え」
ホウレンソウのフーゼレーク

『フーゼレーク』とは、フニャ高の給食には週に1回くらいの頻度で出てくる馴染み深い食べ物。 写真にあるようなジャガイモや、ホウレンソウ、…または豆などの野菜類を煮込んだもので、簡単にいうと 何らかの野菜を煮込んだ『野菜シチュー』です。

ところで『シチュー』ってさ、ワタシにとって『汁もの』の範疇なの。
そりゃ~シチューは『味噌汁』に比べたら腹にたまるけどね、それでも「シチューは汁」じゃないですか???

フニャ高の給食は、いつも「スープ・メインディッシュ・サラダ」(ときどきデザートもつく)…という構成。

スープが必ずあるわけです。

だから メインがフーゼレークの給食の日は、
前菜でスープを食べた上に、主菜にも またスープ(シチュー)をいただく感じ。
ダブル・スープじゃん!?…と思わないでもない。(^^ゞ

ジャガイモのフーゼレークのとき(↓)は ともかくとして、
2016年5月17日給食

汁気が満点のピュレ状ホウレンソウのフーゼレークの日(↓)は、
2016年5月10日給食

「ダブルでスープ」感が満載だと思うんですよね。(^^ゞ

 

「ダブルでスープ」ってのは
ちょっとした突っ込みドコロだと思うんですが、
ワタシ、フーゼレークそのものは好きなの。

人気ブログランキング・給食
レンズマメのフーゼレークとかは、
自分で作れるようになってもイイと思うハンガリー料理デス。

懐かしのハムカツサンド、でも何かが足りない…。

フニャ高のハムカツサンド

2016年の6月10日(金)は、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)今学年度最後の授業日でした。 そして、コチラの記事にも書いた通り、その日、ワタシは食堂でいつもどおりに給食を食べる時間がありませんでした。(-“-)

ワタシが給食の代わりに食べたのは、フニャ高売店で買ったサンドイッチ。(↑)

この日は午後、会議だったもんで、サラミのサンドイッチくらいじゃ お腹が減っちゃうと思って、ちょっとボリューム求めてフライのサンドにしてみました。(←それでも会議が終わった頃にはお腹空いてたケド。)

パンに挟まれているのは、チーズをハムで挟んだフライです。
だから、『チーズ入りハムカツサンド』

ハムカツって…何か昭和の香りがする懐かしさ。(^^ゞ
昔々、ワタシの幼稚園の給食(←お弁当じゃない日)、よくハムカツサンドが出ていたのね~。

でもワタシにとってこのフニャ高売店のハムカツサンドは何かが足りない感じ…だった。

何が足りないのかというと、「ソース味」…が、足りない!!
ワタシの思い出のハムカツサンドは、パンにソースの味が染み込んでいて、今考えると「ソース味のパン」を食べていたようなものだったのだ~。 ワタシにとって、昭和なハムカツサンドはソース味なのダ~~!!

日本の食卓ではおなじみ、洋食のお供「ソース」(←この際、ウスターでもトンカツでも特濃でもどれでもイイ)っていうのは、あくまでも「日本のもの」なんですよね~。 ハンガリーにもケチャップとかマスタードとか、なんか他にもハンガリーの味付け調味料みたいなものはありますけど、日本のソースの味がする「ソース」はナ~イ!!

偶然だけど つい先日、日本へ帰国するかたから譲り受けた貴重な「ソース」が 今、ウチの冷蔵庫には入っていて、
あぁ、あの魔法のソースが今 ココにあったら…(>_<)」
そう思いながら、ひと味足りないハムカツサンドを平らげたワタシでした。

 

しょうゆ味はモチロンだけど、
「ソース」って意外と「ニッポンの味」の一つなのよね~。

人気ブログランキング バナー コーヒー
今度、ハムカツなしで パンにソースつけて食べてみようかな?
(自分でハムカツを作る気は100%ナイ!ので。(^^ゞ)

 

 

復活!フニャ高☆先週の給食(2016 .06.06~06.10)

2016年6月6日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

二年目に突入した、大人気『フニャ高☆先週の給食』シリーズ~!!
ハンガリーの高校の給食を 写真と簡単な解説付きで、週一ペースでご紹介しています。(#^.^#)

今回は、フニャ高2015-2016年度、給食開始36週目のフニャ高給食をご紹介します。

さぁさぁ、いよいよ2015年-2016年度の先週の給食シリーズ、最終回です!!
学年開始当初は、2年続くのかな~、どうかな~?と思っていたんですが、結局学年末まで続いちゃいました。

さて、今回でめでたく シリーズ2年を達成する「フニャ高☆先週の給食」。
2年目シリーズの最終回ですが、授業終了日の6月10日(金)は食堂でランチする時間がありませんでした。(>_<)  そのため、今回の給食の 写真は、6月06日(月)~6月09日(木)までの 4回分デ~ス!

 

まず上写真(↑)は、06月06日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●燻製の豚肉入り お豆のスープ
●ミルク粥、ココア風味のお砂糖がけ。(←甘いメインディッシュ)
●サラダ
●リンゴ

 

次、06月07日(火)は、
2016年6月7日給食
●パスタ入りの骨スープ
●カボチャのフーゼレーク、豚肉のプルクルト添え
●サラダ
●ジャム挟みクッキー

 

次、06月08日(水)は、
2016年6月8日給食
フルーツスープ(←ハンガリー名物の果物を具にした甘酸っぱいスープ)
●トリ胸肉をチーズでサンドしたフライ、コーン入りゴハン
●サラダ

 

次、06月09日(木)は、
2016年6月9日給食
●ハンガリー風キノコのスープ
●エステルハージ風の鶏肉シチューがけパスタ
●サラダ

 

そして、06月10日(金)は、食堂でランチする時間がありませんでした。今年度最後の日だったのいうのにぃ~(>_<)
金曜日のメニューは、
●グリーンピースのスープ
●豚肉入りジャガイモのオーブン焼き
● キュウリのピクルス
…でした。

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
6月6日~10日給食メニュー

「フニャ高☆先週の給食」シリーズ、変わりばえしないまま とうとう2年続いてしまいました。

今年は月1回くらいのペースでお魚の日がありましたね。(^ ^) そして調理法は いつでも必ず「白身魚のフライとゴハン、タルタルソースがけ」でしたね。(-“-) 調理法のワンパターンさはともかく、月1ペースで魚が出たことを褒めておくべきなんでしょうな。(^ ^;;

今年の給食最終週は、月曜日に甘いメインディッシュあり、水曜日に甘いフルーツスープあり。 フニャ高の給食シリーズのフィナーレにふさわしいメニューでしたネッ!!

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

先週の給食シリーズ、2年続いちゃった…。
人気ブログランキング・給食
3年目も続くのかどうかは……
9月になったら考えるヮ。(^ ^;;

復活!フニャ高☆先週の給食(2016 .05.30~06.03)

2016年5月30日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

二年目に突入した、大人気『フニャ高☆先週の給食』シリーズ~!!
ハンガリーの高校の給食を 写真と簡単な解説付きで、週一ペースでご紹介しています。(#^.^#)

今回は、フニャ高2015-2016年度、給食開始35週目のフニャ高給食をご紹介します。

先週半ばで6月に入り、いよいよいよいよ学年末大詰めが近づいております。 今学年度の授業終了日は今週の金曜日(6月10日)!!!
先週の給食シリーズ・2年目シーズンも、次回で終わりデスョ~!

さて、もうすぐシリーズ2年を達成する「フニャ高☆先週の給食」。今回の給食の 写真は、5月30日(月)~6月03日(金)までの 5回分デ~ス!

 

まず上写真(↑)は、05月30日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●タマゴのスープ
●ゆでジャガイモ、ブダペスト風トリ肉のシチューがけ
●ビタミンサラダ(←たぶん右側に写ってる野菜のほう)
●サラダ

 

次、05月31日(火)は、
2016年5月31日給食
●トマトのスープ
●白身魚のフライとゴハン、タルタルソース添え
●サラダ

 

次、06月01日(水)は、
2016年6月1日給食
●タラゴン風味の豚肉ラグースープ
●チャーサーモージャ (←甘いメインディッシュ。)
●サラダ

 

次、06月02日(木)は、
2016年6月2日給食
●粗挽き小麦粉のお団子入りスープ
●白インゲンのフーゼレーク、豚肉グリル添え
●サラダ
●ミューズリーバー

 

次、06月03日(金)は、
2016年6月3日給食
●野菜のクリームスープ
●七面鳥肉入りターホニャ(←ターホニャとは、米粒大くらいのパスタ)
● サラダ

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
5月30日~6月3日メニュー

先週水曜日のメインディッシュは「チャーサーモージャ」、フニャ高の給食にはたまにしか出ないけど、甘いメインディッシュです。

「チャーサーモージャ(császármorzsa)」って、日本語で何て言うんじゃい!?
そう思って 試しにGoogle翻訳したら、日本語では「カイザーシュマーレン」って出てきましたよ。 スッゲェな、Google翻訳!!

「カイザーシュマーレン」っていうのは、ハンガリーの隣国オーストリアの有名なデザートらしい。 そうか、オーストリアではデザートなんだ。 ハンガリーのフニャ高では、メインディッシュとして食わされるんだけどね。(^^ゞ

でもでもね、ちょっと気になることが。
ネットで「カイザーシュマーレン」として出てくる画像の食べ物は、フニャ高の「チャーサーモージャ」とは ちょっと違うのよね。 「カイザーシュマーレン」の画像に見られるお菓子は、ハンガリーでは「アラニガルーシュカ(aranygaluska)」と言われているお菓子に近いと思うんです。

謎!!!

いずれにしても、「チャーサーモージャ」も、「アラニガルーシュカ」も、両方ともフニャ高の給食ではデザートではなく、メインディッシュとして出てくる甘いメニューです。 それだけは確か。(^^ゞ

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

学年末を目前に、
今週はお魚の日があった!!!\(≧∇≦)/

人気ブログランキング・給食
もう魚は出ないだろうと思っていたので、いい意味で期待を裏切ってくれた。
たまにはヤルじゃん、フニャ高の給食も…(^^ゞ

復活!フニャ高☆先週の給食(2016 .05.23~05.27)

2016年5月23日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

二年目に突入した、大人気『フニャ高☆先週の給食』シリーズ~!!
ハンガリーの高校の給食を 写真と簡単な解説付きで、週一ペースでご紹介しています。(#^.^#)

今回は、フニャ高2015-2016年度、給食開始34週目のフニャ高給食をご紹介します。

5月も今日で終わり。 明日からは6月で、今年は6月10日(金)で授業終了! …ということで、給食も6月10日(金)までなのです。 今年度の給食、今週と来週までで終わり!!

さて、残りわずかとなった先週の給食シリーズ。今回の給食の 写真は、5月23日(月)~5月27日(金)までの 5回分デ~ス!

 

まず上写真(↑)は、05月23日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●牛肉のグヤーシュスープ
●粗挽き小麦粉のミルク煮、ココア風味のブラウンシュガーがけ(←甘いメインディッシュ)
●サラダ
●リンゴ

 

次、05月24日(火)は、
2016年5月24日給食
●パスタ入り骨スープ
●美味しいフーゼレーク、鶏肉のソーセージ添え
●サラダ
●黒いケシの実入りスポンジケーキ

 

次、05月25日(水)は、
2016年5月25日給食
●グリーンピースのスープ
●ミラノ風 肉入りマカロニ
●サラダ

 

次、05月26日(木)は、
2016年5月26日給食
●サワークリーム風味のカリフラワーのスープ
●鳥モモ肉とジャガイモ、リンゴのコンポート添え
●サラダ

 

次、05月27日(金)は、
2016年5月27日給食
●ポーレ葱のスープ
●春野菜の豚肉入りゴハン
● サラダ

 

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
5月23日~27日メニュー
上記の通り、来週いっぱいで今学年の給食は終わり!

つまり「先週の給食」シリーズ、来週火曜に今週の分の給食を、そして再来週の火曜に来週の分の給食をアップしたら、今年度の給食シリーズは完成の見込み。2年続いちゃいましたね、給食シリーズ。

本当いうと、今年度の授業が終了した後も 今月いっぱいはフニャ高の食堂は開いていて、職員用に給食もあることはあるんですよね~。

でも、ワタシは注文しなかったんです。

月末まで出勤はするけれど、授業はないから給食に頼らず、お昼ゴハンは自分で何とかしようと思って!! 考えるのが面倒だけど。(^^ゞ

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

今週月曜日の「ミルク煮」は、
ちょっと久しぶりの甘いメインでした。

人気ブログランキング・給食
最近、甘いメインディッシュが出てないような気がする…
…と思った頃にはやっぱり出てくるのがフニャ高の給食。