木の芽時

2019年4月2日

今週は、2019年の4月第一週。4月の初旬。

春の訪れがちょっと遅めだった昨年の今頃は、やっとレンギョウが咲き始めて、早春の木花が次々咲いている…くらいの感じ、「やっと春♡」って感じでした。

でも今年はもう すっかり春だなぁ~~♡
だってもう今週は木の芽が伸び始めてきていましたから~。
(#^.^#)

上写真(↑)は2019年4月2日(火)午前のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。

まだ一見したところは木々は冬枯れのままのように見えますけれど、木花は咲き始めているし、木の芽も伸び始めているのが分かります。(↓)
マーチャーシュ像

フニャ高校庭のマロニエも、木の芽がだいぶ膨らんできたよ~♪(↓)
マロニエの木の芽

日々の慌ただしさにかまけていると、緑色に変わっていく景色を見逃してしまいそうな時季です。毎日景色が変わっていくんだもん。(^ ^;;

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

日々変わる景色

ディースシルヴァ

2019年3月31日(日)、
ブダペストはポカポカ陽気で 近所のディースシルヴァの花が満開になりました。
(↑)

ディースシルヴァは、ちょっと桜に似てるけど、ピンクの色が桜よりも濃いめで花が小さめ。 でもソメイヨシノを見ることなく10年以上経ってしまったワタシにとっては、コレ(↑)が桜の代わりじゃ!! (^ ^;;

3月27日(水)に出かけたときは、まだこんな感じでした。(↓)
咲き始め

3月27日

やっと咲き始め~♡

先週はお天気が良かったわりに気温は抑えめな感じだったので、満開になるまでに数日かかりましたね~。
…とはいえ、このところのブダペストは徐々に花が咲き始め、木々の若芽も伸び始め…。 毎日景色が変わっていくようです。

楽しいな~♪(#^.^#)♡

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

一週間前

マグノリア大木

ウチの近所には、毎年それはそれは立派に花を咲かせるマグノリアの大木があります。

例年、そのマグノリアが咲くのは早くて3月末、たいていは4月初旬頃です。
でも今年はレンギョウが咲くのも早かったから、マグノリアが咲くのも早いかもしれない…と、先週末(2019年3月23日(土))にマグノリアの様子を見に行ってきました。(↑)

ホントに大木でしょ?
今年もたくさん花が咲きそうです。
でも、まだ咲くには早かったみたい。

ちょっと気の早いコ(?)が咲いていたりはしたけれど、(↓)
気の早いコ

全体的にはまだツボミ♡(↓)
ツボミ♡

でも、すぐ隣の白いマグノリアのほうはけっこう咲き始めていました。(↓)
白マグノリア
白マグノリア2

この白いマグノリアだって、マグノリアとしてはけっこうな大木なんだけど、ピンクの大きさには敵わないのです。(^ ^;;

サクラの花見ができないワタシの春のお楽しみデ~ス♪
♡(#^.^#)♡

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

春に咲く白い花

2019年3月24日(日)

2019年3月24日(日)の午後(↑)、最寄り駅にて電車待ち中。
この白い花、名前は知らないけど レンギョウに次いで春の初めに咲きます。

前日の23日(土)に見たときは、こんな感じ。(↓)
2019年3月23日(土)

土曜日は咲き始めてはいたけれど、まだ蕾が多い感じだったです。(↑)(↓)

咲き始め

週末、晴れて暖かだったおかげで、日曜の午後には上の1枚目の写真(↑)にあるようなほぼ盛りの咲き具合に♡
春の花は 咲き始めると一気だなぁ。

冬の間は寒さに縮こまって、下を向いて足早に歩いていたけれど、今は春の陽光が明るくて 花も次々と咲き始めているので、足早に、でも上を向いて歩いてます。
(^ ^;;

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

タンポポ

2019年3月23日タンポポ

2019年3月23日(土)、
今年初めてのタンポポを発見☆(↑)

タンポポは強いから、今月末には地面にいっぱい咲いているのではないでしょうか?
いよいよ春が来ましたかね。(#^.^#)

せっかく わざわざブログを読みに来てくださった方、
いつもどうもありがとうございます。m(__)m
しかし今週はワタシ、唐突に 超タイトなスケジュールになっていまして、ブログをゆっくり書いている余裕がないの。だから今日はこれで!!
またね~~♡

 

banner(6)