5年ごとの再会・3


 

バーベキュー

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)を5年前に卒業した若者たちが、クラス会のためにフニャ高に集まり、向かった先は懐かしの学び舎の中…ではなく、フニャ高の校庭隅。(過去記事1過去記事2) そこで始まったのはバーベキューの準備でした。(^_^)

上写真(↑)、シャイン君の背後にあるモノが、バーベキューを焼く道具です。(何ていう名前なのかは知らない。)

お肉はスパイスなどで下味をつけ、野菜も適当な大きさに切ってある きちんと下ごしらえをしてある材料を、その場で長い串に刺す! (↓)
バーベキューの材料

串刺し中

バーベキュー 焼く前

焼く! (↓)
バーベキュー 焼く

夏至近くの長い昼下がり(日没時間は20時45分頃)に、懐かしのフニャ高校庭で、じっくり炭火で焼いたバーベキューを食べる…のが、クラス会のプログラムでした。 楽しいね。(^_^) 

出来上がり♪ (↓)
バーベキュー出来上がり

コレを、バーベキューの材料と同様に、何人かがウチで大量に作ってきたサラダ各種と一緒に いただきま~す♡ (↓)
サラダ

サラダ盛り合わせ

こういう内容なので、クラス会と言っても 皆さん 普段着だったんですね♪

 

この日はお天気が良く、暑くもなく、寒くもない
絶好の野外料理日和でした。
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
次回もまだ クラス会の話題が続きますョ!

 

 


5年ごとの再会・2


 

クラス会始め

さて、クラス会。(←前回の記事を参照ください)

今回クラス会で集まったのは、5年前に卒業したクラスの皆さん。 普通、ハンガリーの高校生活は4年間で12年生までで卒業なんだけど、そのクラスは5年間で13年生まであったクラス。 だから、卒業時の年齢が19歳か20歳くらいだったはずなので、今は25歳くらい…で、20代半ば頃の若者たちです。

ワタシが知っているのは、彼らが12年生から13年生にかけての時期。 はっきり言って、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)在学当時から このクラスの子たちは「それなりに落ち着いていて大人」だった印象。
そのせいか、「君ら、ほとんど変わってないね!!」…って感じでした。

まぁ、ちょっとは大人っぽくなっているかもしれないけど、ビックリ仰天するほど変わっちゃった…(@_@;)…な~んて感じではなかったです。

写真(↑)は、クラス会のために集まり始めたフニャ高の元生徒と先生たちが 「お久しぶり」の挨拶をしているところ。 午後4時半ころからパラパラと集まり始めて、3~4人ごとのグループで 誰かが到着するたびに、5時頃まで こんな感じで ゆるゆると挨拶タイム。
「4時半から受け付け開始。 4時45分からクラス会開始」…みたいな、キッチリしたスケジュールは 元から無いんだろうなぁ~!(^^ゞ

写真を見ると分かると思うケド、クラス会といっても 皆「ものすごく普段着」です。(^^ゞ
そして、5年ぶりの挨拶がひと段落ついた頃、移動した先は「校舎の中」ではなく、校庭の奥のほう」でした。(↓)
クラス会 挨拶後

クラス会挨拶後 ズーム

さて、クラス会で何が始まるのでしょう…???

(つづく)

 

このクラス会があったのは6月末なので、
職員は夏休み前だけど、生徒はもう夏休みに入ってしまった後。
人気ブログランキング バナー ピンク花
夏至の頃なので、夜9時ころまで明るい時季でした。

 

 


5年ごとの再会


 

6月27日フニャ高

ハンガリーでは高校卒業後、5年ごとにクラス会をして旧交を温める。(^_^)

ハンガリー語では「クラス会」を「オスターイタラールコゾー(osztálytalálkozó)」と言います。 卒業から5年ごとにあるのが通例らしい。 10年ごとと聞いたこともありますが、10年というと けっこうな年数になっちゃうので、やっぱり5年ごとが妥当なトコロなのかな。
卒業する時(卒業式の時とか)に「5年後に会おう!!」とか言ってるので、だいたい5年の倍数でクラス会を行うのが ハンガリーの習慣なんでしょう。

ハンガリーの高校は、9年生で入学してから卒業まで クラス替えが無く、担任の先生もずっと同じ人…だから、高校生活の4年間(クラスによっては5年間)は同じ顔ぶれ。 そのせいか、クラスごとの結束は固い(…ように ワタシには見える)。

そして、ハンガリー全体で…なのか、それともフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では…なのかは分からないけれど、クラス会が学校で行われることがあります。
6月の終わりの金曜日、5年前に卒業したフニャ高生の あるクラスのオスターイタラールコゾー(クラス会)が、フニャ高の校庭でありました。

これから数回、そのクラス会の話題を続けようと思います。(^_^)

 

あれからまだ1カ月も経っていないんですが、
ものすごく昔のような気がするのは何故?
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
日本に帰省してきているせいかな?

 

 


まだ時差ボケなワタクシ(?)


 

6月20日 終業式

ワタシ、帰国して間もないころ、時差ボケ症状がでます。

ワタシの時差ボケ症状…どんなモノかというと、午前中に眠い!!
朝、比較的早い時間に目が覚めて一度は起きるんですが、朝ごはんを食べた後に眠くなる。

コレは、夏のブダペストとの時差が7時間あるため、日本の午前6時~12時にあたる時間帯は ブダペストでは深夜の11時から早朝5時に相当しているため…だと思います。 しかし、何故か朝ごはんの時間には起きていることが出来るのが不思議なトコロなんだけど。(^^ゞ

それからですね、あまり大きな声では言えませんケド、帰国してしばらくの間は 排便時間が午後から夕方頃という、ちょっと変な時間にあったりする。(^^ゞ これも環境の変化というより、時差のせいだと思うんだよね。

でも、早いもので7月も半ばにさしかかり、帰国して半月近く。 さすがに時差ボケ症状も抜けてきたな~と思う今日この頃…でしたが、今日もワタシは午前中に爆睡してしまいました。(>_<)

ハンガリー時間で7月14日の午後5時から、インターネットを使った日本語教育の研修があったんです。 ネットだから 日本でも研修を受けることができる。 でも、日本での時間は15日の午前零時からですよ…。(-”-)

そんなわけで、ようやく時差ボケが抜けて日本時間に馴染んできたところだったんですが、むりやりハンガリー時間に合わせて夜更かしをしたおかげで、今日は午前中に1時間半、昼過ぎにも2時間くらい昼寝してしまいました。(^^ゞ

しかし、いくらなんでも ちょっと寝過ぎかしら???

 

昼間っから こんなに寝ていられるのも夏休みのおかげです。
お休みってスバラシイ…(#^.^#)
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
今回の写真は、先月20日のフニャ高終業式の時。
終業式から数えて、もうすぐ一か月かぁ…。

 

 


あと 一週間~ \(≧∇≦)/


 

国会議事堂

ワタクシの年に一度の日本への帰省の日が近づいております。(#^.^#)

来週の火曜日、7月1日にブダペストを出発、2日に日本に到着予定。 今回、初めて羽田空港へ行くんです。 ちょっと楽しみ♪

今週の金曜日に学年末の職員会議があるので、それが終わったら
「もうハンガリーに用はねぇよ!!」…と言わんばかりのタイミングでハンガリーを去ります。(^^ゞ

ブダペストは6月初め頃に30℃超えの日が続いたのですが、その後、少し気温が下がってお天気の良い過ごしやすい日が続いています。 去年の6月末は ものすごく暑かった気がするので、6月のブダペストがいつでもこんなに爽やかなわけじゃないんですが。

(他の休みは短いため)夏休みだけが日本へまとまった時間帰れるチャンスなので、ワタシはいつも7月にはハンガリーにはいません。 でも、7月のハンガリーはバカンスのシーズンだし、色々なフェスティバルも目白押しらしいし、灼熱の日本よりは気候もなんぼかマシなのではないかと思うので、その時期に日本へ帰ってしまうのは、ものすごく損をしている気がしないでもない

…でも帰りますよ、日本に。 年に一度のチャンスですから!!!

 

夏のハンガリーにも興味あるけどね。
やっぱり年に1回くらいはウチに帰りたいもん。
人気ブログランキング バナー ピンク花
1ヶ月以上の休みで帰国ができる。
そこのトコロだけは 自分、恵まれてると思います。
(収入とかは全然恵まれてない。(-“-))