ひとやすみ


 

新国立美術館

9月1日に起きた雨漏り騒ぎのせいで、このところ美しくない生活臭漂う写真が多くてスミマセン。m(_ _)m
(それがワタシの本意ではないことは察していただけることと思いますが…。)

キレイでもなく、可愛くもなく、オモシロイわけでもない…そんな写真の連続に、自分でも少々辟易してしまったので、今回はキレイめの写真を集めてみました。

上写真(↑)は、夏に行った『新・国立美術館』前♪
やっぱり日本はキレイだ~♡

しかし、コレは一応 ハンガリー・ブログなので、ハンガリーの写真も載せないとね!!

『グドゥルー宮殿』(↓)
グドゥルー宮殿
グドゥルー宮殿は、エリザベート皇妃(ハンガリーではエルジェーベト皇妃。シシィの愛称で有名。)のお気に入りだったという夏の宮殿。 エルジェーベト皇妃にゆかりのある展示が たくさんある所。

 

グドゥルー宮殿は、お庭もキレイです。(広いし)
グドゥルー宮殿庭園
たぶん、(宮殿の中の展示を見ないで)庭園に入るだけなら無料なんじゃないかと思うんですが、確証はありませんので タダで庭だけ見たいという人は 自分で確認してください。(^^ゞ

 

イベントの時は こういう人も居たりします。(↓)
エルジェーベト皇妃
青い服の人がエルジェーベト皇妃さま♡ 

 

グドゥルーの写真は、今年のイースターの時のモノ。
たぶん平日で何のイベントもない時には「皇妃さま」は居ないと思います。
人気ブログランキング・ハリネズミ
早くも新学期2週目に入りました。
9月1週目、ブログは水難騒ぎのことばかりでしたが、
並行して仕事の方だって ちゃんと始まっていたんですョ~。(^^ゞ

 

 


ハンガリー☆祝日お得情報♪


 

ブダペスト国立西洋美術館
ブダペスト国立西洋美術館(Szépműveszeti Múzeum)です。(↑)

英雄広場
『英雄広場(Hősök tere)』(↑)の正面から見て…


左手側にある 大きな美術館。(↓)

ブダペスト国立西洋美術館

ハンガリー国立の美術館や博物館の多くは、3月15日・8月20日・10月23日の国民の祝日の日には、入場が無料になります。 

ワタシが今年の3月15日、ブダペスト国立西洋美術館へ行って、タダで入館させてもらってきたので 間違いありません。(^_^)v
次の無料入館日は8月20日!! もうすぐデス。

お得情報でした♪

 

これら年3回の国民の祝日には
国立じゃないところでも入場無料になるところがあるみたい。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
でも、ひょっとすると無料にならないトコロもあるかもしれませんので、
事前に一応調べてからお出かけになることをおススメしま~す♪

 

 


英雄広場のガブリエル☆


 

英雄広場 ガブリエル像
ブダペストの『英雄広場』、中央の柱の上にいる「大天使ガブリエル像」(↑)
今年3月15日(←ハンガリーでは祝日)に撮影。

その日は、それほど冴えわたるようなお天気ではない曇天でしたが、この写真(↑)はちょっとお気に入り♡(#^.^#)  普通のカラー写真なんだけど、ちょっとセピア色のオシャレっぽい写真みたいなのが撮れた(と思っている)。

今のブログに引っ越ししてきて一年が経ちましたので、一応、一周年記念のつもりでハンガリーっぽい写真を選んでみました。(^_^)
(帰省中のワタシは、ハンガリーの「ハ」の字も無い日々だけど…)

 

ブログを引っ越しさせて一年。
引っ越し当初は、色々考えていたんですが
この一年、引っ越し前のブログとほとんど変わりがないままで
過ぎ去ってしまいました。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
引っ越しした意味なかったかな?…と思ったりもする。
でも、元に戻すのも面倒なので、このまま2年目頑張りま~す。(^_^)

 

 


ドナウ川 航空ショー


 

マルギット橋

5月1日、マルギット島へ行ってきました。
(ハンガリーでは、5月1日は『メーデー』のため祝日♪)

『マルギット島』はドナウ川の中洲の島なので、『マルギット橋』の真ん中辺りにあるトラムの停留所(Margitsziget)まで トラムに乗って行きました。 トラムを降りたら、『マルギット橋』には人がいっぱい!! (↑)

『マルギット橋』は、フォトスポットのひとつなので、いつでも人が居ないってことはない場所ですが、こんなに大勢人がいるのを見るのは初めて。 それに皆、欄干に張り付いていて、写真を撮りに来た観光客には見えない人たちばかり。

一体何があるんだろう???…と、思ったら…。

マルギット橋

飛行機

飛行機が飛んできましたョ!(↓)
飛行機

飛行機2

ドナウ川の航空ショーでした。(^_^)

航空ショー

航空ショー2

何て言ってるのか全~然分からなかったけれど、何処かからアナウンスらしき声が聞こえてきたので、たぶん飛んでいる飛行機の説明とかだったのではないかな? 航空ショーなんて見に行ったコトがないので、分からんけど。(^^ゞ

航空ショー 議事堂
なんか、スゴーイ\(≧∇≦)/

こんなふう(↓)に、キレイに並んで飛ぶのって難しいんだろうなぁ~。(←すご~く素人っぽい感想でスンマセン(^^ゞ)
飛行機3

飛行機4機

飛行機4機・2

グイィィ~ン!!

曲芸飛行

曲芸飛行2

航空ショーが目当てで出かけたわけではなかったんですが、お天気の祝日に珍しいモノを見られてラッキーでした。(^_^)  さすがワタシ!!

 

ワタシはブダペストのイベント事に疎いので知らなかったけど、
この航空ショーは恒例のものらしい。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
世界遺産の風景とともに見られる航空ショーなんて、お得かも。
マルギット橋から眺めるだけならタダだし(^^ゞ

 

 


ドナウ川ナイトクルーズ・6(ちょっと補足)


ブダ王宮

この記事は
ドナウ川ナイトクルーズ(セルビアの皆さんと一緒)
ドナウ川ナイトクルーズ・2(コース)
ドナウ川ナイトクルーズ・3(ドナウ川クルーズの目玉)
ドナウ川ナイトクルーズ・4(写真いっぱい)
ドナウ川ナイトクルーズ・5(写真いっぱいの続き)
…の続きです。

今回は ドナウ川ナイトクルーズのまとめとして、ドナウ川沿いにある建物で日本人にも関係ありそうな場所を補足しておこうと思います。

 

前回記事の最後のほうに出てきた『国立劇場』『芸術宮殿』(↓)
国立劇場・芸術宮殿

これらはわりと最近建てられた建物ですし、場所も いわゆるブダペストの名所旧跡が集まった地区から外れていて、ドナウ川クルーズで何としても見ておかなくてはならないモノとは言えないと思うんですね。(^^ゞ

でも、『芸術宮殿』は クラシックのコンサートがかなり頻繁にある場所なので、日本人も訪れる機会があるかもしれません。

この写真(↓)の右側に写っている四角い建物の方が『芸術宮殿』です。
芸術宮殿

すぐそばにある丸っぽい建物のほうが『国立劇場』(↓)
国立劇場
国立劇場はコンサートホールではなく お芝居が多く行なわれている劇場なので、たぶんこっちは日本人にはあまり用がないかも(^^ゞ (でも『国立劇場』のほうが建物に特色があるとワタシは思う。)

 

それから、それほど目立つ建物ではないので ナイトクルーズではスルーしちゃいましたが、ドナウ川沿いには『ルダシュ温泉』があり、昼間のドナウ川クルーズではこのように見るコトができます。(↓)
ルダシュ温泉
左側のクリーム色っぽい壁の建物の方が目立つけど、『ルダシュ温泉』の入り口はそっちじゃなくて、右の地味な建物のほうだったと思います。(^_^)
場所はブダ側、エルジェーベト橋のすぐそば。(写真は2013年夏)

それでは、今回で『ドナウ川ナイトクルーズ』のレポートは終わり。 長らくのおつきあい ありがとうございました <(_ _)>

最後に、川沿いの建物にマーカーをつけた地図(前回の記事に貼ったのと同じ)はコチラ(↓)

 

友人に言わせると、
水温が上がるとドナウ川の臭いがキツイので
クルーズは冬がオススメだそうです。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
ワタシは外の風に当たっても寒くない春か秋がオススメだと思うけど…。
確かに匂いに敏感な人には冬がオススメかもしれませんね♪