フニャ高☆先週の給食 シーズン5-36(2019.05.27~05.31)

2019年5月27日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

先週は5月の最終週でした。 そして6月後半には高校生たちは夏休みに入ってしまうハンガリー。 残すところは今週と来週のみ。 ご長寿シリーズの『フニャ高☆先週の給食』、シリーズ5のラストも目前ですわ。
もう残り僅かなので、月~金 毎日 給食のある日は給食食べてま~す。

そゆわけで、 先週の給食、2019年05月27日(月) ~ 05月31日(金)までの 5日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、05月27日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●庭師のスープ
●ツナのペンネ
●ミカン

 
 

次、05月28日(火)は、
2019年5月28日給食
●タマゴのスープ
●ジャガイモのフーゼレーク、豚のリブ肉添え
●ミューズリーバー

 
 

次、05月29日(水)は、
2019年5月29日給食
●ブロッコリーのクリームスープ
●お肉屋さんのトリ胸肉煮込みがけゴハン

 

次、05月30日(木)は、
2019年5月30日給食
●豚肉のグヤーシュスープ
●ジャムパン2個
●リンゴ

 

 

次、05月31日(金)は、
2019年5月31日給食
●白インゲンのスープ
●鶏モモのグリルとジャガイモ
●サラダ

 
 
 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
5-36メニュー
 
 

2018-2019年度第36週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

月曜日のメインは『ツナのペンネ』(↓)
ツナスパ

…どこをどう見ても、「ペンネじゃナイ」けどね。(^ ^;;
でもメニューにははっきり「ペンネ」って書いてあったので、あえてメニューに忠実に書いてみました。ヾ(  ̄▽)ゞ

さて、『ツナ』と言ったら『マグロ』じゃないスか。
『マグロ』っつったら、それは『魚』じゃないスか!!

…とゆわけで、フニャ高給食には希少価値の「お魚メニュー」なわけですが、いかんせんこの『ツナ・スパ』にはツナの味がしない。
「目を閉じてゆっくり味わうと、いつか、どこかで、ツナの味が…する?…ような気がするよ?」みたいな。
( ;∀;)

ついでに言わせてもらうと、別日にでてきていた『ボローニャ・スパゲティ』(↓)
ボロネーゼ
2019年5月20日(月)のメインディッシュ。(↑)
ヤツと 一卵性双生児のように似ているな!!! …というか、味も。
(ToT)

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

返す言葉がナイ…

ミルクかゆ

このブログでは、毎週火曜日に『フニャ高☆先週の給食』として、ワタシが働いているハンガリーのフツーの高校、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食の写真をアップしています。

その給食写真は、ワタシが日々、給食を食べる前に自分の給食を撮影しておるのです。<( ̄^ ̄)>

ワタシの場合、特別「ランチ友達」みたいな同僚はいなくて、一人で給食を食べている時もあるんですけど、ランチタイムがたまたま一緒になることが多い同僚は何人かいて、そういった同僚はワタシが毎度 給食を食べる前に「給食撮影会」を繰り広げていることは知られています。

ま、毎日の給食のたびに、何年もにわたって給食撮影会をやっていたら、そりゃ、人の目にもつきますわな。(^ ^;;

でね、先日 そんな同僚の一人に言われたんですよ。

「毎日 給食の写真撮ってるけど、そんな必要あるか?
コピペでイイだろ。」

確かにフニャ高の給食は毎日毎月毎年、常に似たようなもの。 今日の給食は間違いなく いつかどこかで…というか、数週間ほども過去を遡れば 必ず同じメニューが見つかるはずなのサ!!

毎日 律儀に給食写真を何年も撮り続けてきたけど、言われてみれば、そんな必要があったんだろうか?…と、返す言葉が無かったのでした。
( ;∀;)

 

人気ブログランキング・給食

 

タイムマシンだよ☆

 
廊下

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)半地下階の廊下。(↑)
休み時間にチェスなどをして憩うことができるスペース。( ̄▽ ̄)

隅っこに「怪しい箱」が。(↓)
タイムマシン1
ロッカーではありませんョ!!

 

コレ(↓)、「タイムマシーン」なんだってさぁ~~。( *´艸`)
タイムマシン2

フニャ高で 4月の初めごろに「テーマ・ウィーク」っていうのがあって、何らかのテーマに沿って クラスごとに色々と活動するのがあるんです。
で、今年のテーマは「時間」だったの。

この怪しい箱は、11年生のあるクラスの作品(?)です。
そのクラスの子に用事があって、休み時間にそのクラスへ行って話をしていたら、この箱から「のそ~っ」と男子生徒が出てきて、ビックリさせられちゃったわ。
( ;∀;)

その「タイムマシン」が、何故 今 廊下に移動してきているのかは謎であるが。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

卒業式の前に(卒業式前日・4)

101

さて今回は、前回記事の続きで 2019年4月2日(木)(←卒業式の前日)にあった「学生の日(diáknap)」の教室編です。(⌒∇⌒)

上の写真(↑)の教室でやっているのは、コレ(↓)
連想ゲーム

ジェスチャー

「連想ゲーム」です。(↑)(↓)

ジェスチャー2

また、こちらの教室(↓)では
コップ
「コップ立てゲーム(?)」……

何か、片手だけを使って コップをクルッと回して立てるんだって。
意外と難しそうだったよ。

また別の教室(↓)では…
3

「間違い探し」やってました~。
間違い探し

あと、この教室でやっていたのは「イントロクイズ」!
209
写真(↑)じゃ、何をしてるのか分からんですよね~。(^ ^;;

ともあれ、「おふざけ卒業式」を終えて 卒業学年の先輩たちが帰った後のフニャ高では、「学生の日(diáknap)」でこういった事(↑)をするのでした~。

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

卒業式の前に(卒業式前日・3)

 
おふざけ卒業式

2019年5月2日(木)、卒業式の前日のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、「おふざけ卒業式」(↑)で開始。

「おふざけ卒業式」は9時半くらいまででお終い。
卒業生たちは「おふざけ卒業式」でおふざけした後は、もう家へ帰っちゃいます。

その後に残った在校生は授業…ではなく、「学生の日(diáknap)」です。

フニャ高の「学生の日(diáknap)」は、簡単に言うと「クラス対抗戦ゲーム大会」…みたいなモノ。(^ ^;;

各クラス(←1つのクラスが2つのグループに分かれる)が、教室や校庭に設けられた関門をめぐっていき、各関門で課せられたゲームでポイントを稼いでいく。最終的に最高得点を獲得したクラスの勝ち!!

バスケットボールコートではシュートゲーム。(↓)
シュート

綱引き(↓)
綱引き

ボール運びゲーム(↓)
ボール運び
この写真じゃ分からんと思いますが。(^ ^;;

ピンポンボールでシュート。(↓)
ピンポンシュート
バウンドさせないで相手側のコップにピンポンをシュートしなくちゃならない。
けっこう難しい。

室内では、ボーリング(↓)とか。
ボーリング

わりと体育会系(?)のゲームが続きましたが、それだけではナイ!!
次回、「学生の日(diáknap)」教室編に続きますね~♪

 

人気ブログランキング・ハリネズミ