入学式はナイけれど…

 
始業式

2019年9月2日(月)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)始業式。(↑)
このような式典のとき、日本の学校のようにキッチリとしてはいませんけれども、
フニャ高でも一応はクラスごとに分かれて列になっているザンス。

フニャ高では…というより、ハンガリーの高校には『入学式』という式典は存在しません。

入学式がナイので、朝8時から始まる始業式には、新入生(9年生)たちも参加。
唯一 入学式っぽいトコロは、始業式が始まる前に、新9年生のクラス担任の先生たちが、各担当クラスの生徒の名前を読み上げる時。

校門の外で待っている新入生たち、
名前を呼ばれた順に入場してきて、自分のクラスの列に並びます。(↓)
新入生

呼ばれた

並ぶ

新入生、子供~~☆(≧▽≦)☆ (←日本の学年でいうと中学3年生)
初々し~~い!!!
女子は最初からけっこう大人っぽい子も多いけど、男子は上の学年の老けたヤツらと比べると、ホント、まだカワイイ。( ;∀;)

…とはいえ、入学当初から「ヒゲを生やしたオッサン」みたいな生徒もいたりするんですが…。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

 
「フニャ高☆先週の給食」シリーズについて アンケートやってます!
(2019年9月13日正午までの期間限定)
ご協力くださるかたは、こちらのリンクへ♡
 

飾り棚…どうしよ…(´-ω-`)

 

飾り棚

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校舎の玄関ホールにある我らが日本語クラスの飾り棚。 現在はこんな感じ(↑)です。

コレ(↑)は 昨年(2018年)の9月後半ごろから10月にかけて、みんなで折り紙して~~(↓)
折り紙中

最終的にこんなの(↓)を作って~~~
ハンガリー国旗
飾り付けをしたものデス。

それほど難しいのを作ってるわけじゃないけど、毎日作業をできるわけじゃないので、けっこう時間かかるんですよね。

この飾り棚、フニャ高では毎年11月にあるオープンスクールウィーク(←次の年度の新入生を獲得するための学校あげての宣伝活動)に向けて美しく整えることを推奨されてお~る!<( ̄^ ̄)>

今年も何らかのリニューアルをするなら、そろそろ作業に取り掛からにゃならん。
でも、何のアイデアも浮かんでこな~い!!! ( ;∀;)

どうしようどうしよう。
悩むぅ…。”(-”-)”

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

「フニャ高☆先週の給食」シリーズについて アンケートやってます!
(2019年9月13日正午までの期間限定)
ご協力くださるかたは、こちらのリンクへ♡

勉強する…つもり。(^ ^;;

歴史教科書

新学期です。コレ(↑)、買いました。

ハンガリーの小学校5年生・6年生の歴史の教科書。
それから歴史地図帳デ~ス。

殊勝にも、ハンガリーの歴史、べんきょーしてみようかと思って…。

ワタシ、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)というハンガリーの高校で働いて12年。 教えているのは日本語なので、ま、ハンガリーの歴史を全然知らなくても、とりたてて不都合はありません。

でも生徒・同僚ハンガリー人ばかりの環境で生活してるので、周囲の人たちにとってはハンガリーの歴史は「常識」。 だからハンガリーの歴史を知っているに越したことはないな~と、感じることが多いざんす。

それで買ってみた、歴史教科書!
小学生のヤツ!!

小学校の教科書なら、少しはハンガリー語が易しいんじゃないかと思ってね
~~。
(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

「フニャ高☆先週の給食」シリーズについて アンケートやってます!
(2019年9月13日正午までの期間限定)
ご協力くださるかたは、こちらのリンクへ♡

アンケートにご協力ください♡

2019年3月5日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

久々ですね、この出だし!!(↑)
(^ ^;;

フニャ高の給食に「ファン」なんて存在するのかどうか いまひとつ不明なまま、5年も続けてきた「フニャ高☆先週の給食」シリーズ。
面白いかどうかはさておき、「実際にハンガリーの高校でどんな給食が出てくるものなのかを見ることができる」ということで、何らかの記録的な意味はあるのかもしれない当ブログのご長寿シリーズであります。

新学期が始まり 来週から給食も再開されるので、「フニャ高☆先週の給食」シリーズも再来週辺りから「シリーズ6」として再開だな…と、思っていたんですが…

ふと……
「先週の給食」シリーズなんて、もう飽きちゃって、誰も読みたいと思ってないかも?…と、思ったのね。(+o+)

だって給食、ワンパターンにも程があるでしょ。飽きるでしょ。
5年も続けちゃったらさぁ!!!

そりゃ、こんなメインディッシュ(↓)…
チェリーソースがカワイイピンク
「こふきいも」みたいなジャガイモに 蒸したトリの胸肉を添え、甘酸っぱいサワーチェリーのソースをなみなみとかけた一品。

コレ(↑)、食べてみると ジャガイモと鶏肉の塩気と、甘酸っぱいチェリーとが意外なハーモニーを醸し出しててなかなか美味しいんですケド、「メシにはしょうゆの色(茶色)と味!」に慣れた日本人の目からみると、この可愛らしいピンク色は邪道でしょ?
だからこそ「面白い」と思って見てくれる人も居るかと思ってきたケド、それも何年も続けてきたら飽きるかな…と思ったザンス。

そゆわけで、「フニャ高☆先週の給食」シリーズを今年度も続けるかについてアンケート(2019年9月13日のお昼までの期間限定)を作ってみました。(↓)

ワタシの考えの中には、「フニャ高☆先週の給食」シリーズを今まで同様の週一シリーズとして続けるか、止めるかの二択です。(大きくリニューアルさせるとかいう考えはナイです。続けるならば今まで同様のワンパターンを貫きます。ヾ(  ̄▽)ゞ)

複数回答不可なので、4つの回答のどれか一つを選んでください。

でも同じ人が複数回投票することは可能なので、「猛烈に継続を望む!」、逆に、「もう二度と読みなくないんだ。だから止メロ!!」というような場合は、同じ回答をも何回も回答してくれてイイョ~。(^ ^;;

あと、今後の参考になりますのでコメント欄にも何か書いてくださると嬉しいな♡
コメント無しでももちろん歓迎。

『フニャ高☆先週の給食』シリーズの「シリーズ6」が続くか終わるか、皆様のご回答にかかっています。
どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

 

人気ブログランキング・給食

 

始まったョ~☆

2019年9月2日(月)

さて改めて、新学年が始まりました!!

2019年9月2日(月)の朝、
始業式が終わり、年度最初のホームルームが行われている最中のため人けがなくなったフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)校庭。(↑)

画面左側の大木はマロニエ。早くも黄色っぽく色づいているように見えますが、さすがにまだ黄葉には早いかな? 最近あまり雨が降ってないので、ちょっと乾き気味で葉っぱもちょっと弱ってるんでしょう。
…とはいえ、盛夏の深緑の勢いはもうナイかも…。

そしてコチラ(↓)が今年(2019年)のフニャ高の始業式。
2019年始業式

ワタシの撮った最新写真を撮って出し!!…なんですけど、
こっちの記事に貼り付けた去年の始業式の写真と変わらないですね。(^ ^;;

一年違いのぶん、生徒の顔触れは1学年違うけど、始業式の雰囲気は同じだもんね。

そういえば、今年はフニャ高、教職員の入れ替えはゼロです。

フニャ高は公立高校なんですが、日本の学校みたいに先生の転勤っていうのがナイんですよ。 だから学年の変わり目には新しい先生が何人かいるのが通例だったんですが、今年は辞めた先生がいないので、新しい先生もいない。

コレって、フニャ高はけっこう居心地の良い職場だってコトなんですかねぇ~???

 

人気ブログランキング・ハリネズミ