今年は、ある!

2018年

写真(↑)(↓)は、2018年11月25日に行われたフニャ高(←ワタシの元・勤め先の高校の仮の校名)の行事『サラガヴァトー』のもの。

ワルツ

昨年度(2020-2021年度)のサラガヴァトーは、2020年9月に通常通りの学校が始まると同時にワルツの練習が始まったのでしたが、コロナの波で11月から3月に延期。その延期した3月にもまだコロナの大波が収まらず…で、結局完全中止となってしまったのでした。
(´;ω;`)

近頃ヨーロッパでは再びコロナの波が押し寄せているようで、ハンガリーも例外ではなさそうなんですが、今年はサラガヴァトー、執り行う予定だそうですョ。
当然と言えば当然のごとく、ワクチン済んでる人じゃないと会場に入れないとかの対策はあるようですが。
( ̄▽ ̄)

 
ヨーロッパランキング

「サラグ」もらった~♪

バッグ

14年勤めたフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)を去るにあたり、同僚たちから「ブダペスト柄のバッグ」を頂きました。(↑)

布地の柄が、ブダペストの名所のモチーフなの。(↓)
ブダペスト柄
カワイイでしょ~♡(#^^#)♡

このバッグそのものも嬉しかったんですが、このバッグに「サラグ(szalag)」(↓)がついていたのが嬉しい~~♡
サラグ

「サラグ」っていうのは、ハンガリーでは高校を卒業する時に貰えるリボンのことで、言ってみれば「高校卒業の証」です。 学校の紋章のバッジに、高校に在籍していた年を書いたリボンがついてるの。

高校ごとに学校の紋章が違うので、ワタシがもらったのはもちろんフニャ高のサラグですョ。

フニャ高の場合、サラグを貰うのは卒業生たち本人と、その担任の先生たち、あとは校長・副校長だけなので、ワタシ、サラグ貰うのは初めて~♪

これでワタシも立派なフニャ高卒業生だな!!
正確な在籍年数は、2007-2021ですが~。
( ̄▽ ̄)

 


ヨーロッパランキング

そういや、ワルツの練習は…???

昨年度のワルツ

コレ(↑)は、昨年度のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)サラガヴァトー(2019年11月24日)の時の写真。

今年度のサラガヴァトーは、2020年11月29日(日)に予定されていましたが、コロナ禍により今学年度が始まって間もなくの9月の段階で延期が決定されました。(それについての関係過去記事はコチラ)

こんな感じ(↓)で、ワルツの練習も始まってたんですケドね。( ;∀;)
ワルツの練習
コレ(↑)は2020年9月5日(金)に撮影。

コロナ禍のため、例年なら屋内で行われるワルツの練習が9月に野外で始まり、…と思ったら間もなく サラガヴァトーが3月に延期。(´;ω;`)
延期が決まって以降は、ワルツの練習も行われていませんでした。
だからワルツの練習、まだ2回か3回…くらいしか出来てなかったはずなのよね。
2回まではやってたのは確か。(←2回目からはマスク着用になってたから覚えている)
でも3回目があったかどうかは、記憶が不確かですわ。

例年、9月に新学年が始まると同時にワルツの練習が始まり、11月末(または12月初旬)の本番サラガヴァトーまで、毎週行われているはずのワルツの練習。

延期になったフニャ高のサラガヴァトーの日程は、今年3月の半ば頃。

もうワルツの練習、始めてないとマズイ時期なんじゃないのかな~~???
でも今のコロナ状況下では、練習できないよねぇ?

今年度のサラガヴァトー、だいじょぶなんだろうか……( ;∀;)

 


ヨーロッパランキング

サラガヴァトーは延期

ワルツ

コレ(↑)は昨年のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のサラガヴァトーの写真。

コロナ禍の第2波に見舞われている真っただ中のブダペストからコンニチハ。( ;∀;)

最近、このブログで「サラガヴァトーのワルツの練習が野外で開始」だとか、「野外のワルツ練習がマスク着用になった」とか書いたばかりでしたけれども、2020年11月末に予定されていたフニャ高の今年のサラガヴァトーは、延期になりました。
(´;ω;`)

もちろんコロナ禍のせいです。

サラガヴァトーは、フニャ高の年中行事の中でも一番大きくて華やかなモノで、他所の体育館を借りるんですよ~。 だから例年、今年のサラガヴァトーの時には、次年度の体育館の予約を済ませちゃう感じ。
日取りが簡単には決められないイベント事なんです。

でも、現在のコロナ情勢から考えて、11月は危ない。…ってことで、会場の体育館と交渉して、来年の3月に延期になったそうです。

3月…大丈夫ですかね???
心配だよ。(>_<)

 


ヨーロッパランキング

マスク着用でワルツ

2020年9月11日ワルツ練

2020年9月11日(金)、昼下がりのフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)バスケットボールコート。(↑)
その前週金曜日に続いて、サラガヴァトーのワルツの練習がありました。

初回のワルツ練については過去記事のコチラ、ご覧ください。

過去記事の写真を見ると分かると思うんですが、初回の練習の日はマスクは着けてなかったんですよね~。 でも、11日の練習の時は、マスク着用。(↓)
マスク着用

もちろんコロナ感染予防が目的です。

ハンガリーでは、9月になってからコロナウィルスの新規感染者の数がうなぎ上り。ヨーロッパ諸国の例に漏れず、ハンガリーにも第2波が来た。( ;∀;)

今回は3月の時とは違い、早々にロックダウンとかはしない方針らしいです。できるだけ通常の生活を続けつつ、感染予防に努めようというところ。

そのため、フニャ高校内でのマスク着用ルールも、どんどん厳しくなってます。(^ ^;;

9月1日(火)、新学期開始当初は、校舎内、廊下や公共のスペースではマスク着用を推奨。教室内(授業中)ではマスクをしなくても良いことになってました。(←教室だって公共じゃん?という点はさておき。)
だからこの頃は、校舎内でのマスク着用は強制ではなかったし、実際のところ、マスクを着けている人はほとんどいない状態でした。

その数日後、4日(金)の昼から廊下ではマスク着用(教室での授業中はとってもイイ)が決まりとなって、週明けからは廊下でマスクをしていないと注意を受けるかもしれないことになりました。 それゆえ廊下はマスクマンでいっぱいに。

そして先週末、9月11日(金)からは教室の中でもマスク着用になってしまいました!!
( ;∀;)

そんなわけで、ダンスの練習もマスク着用(↑上写真参照)なの。(;^ω^)

 


ヨーロッパランキング