給食も始まりました(^_^)


 

9月8日(月) 給食
9月8日(月)の給食(↑)

例年通り 9月の第2週目、9月8日(月)から、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食が始まりました。

始業式とホームルームだけで終わる9月1日はともかく、普通に授業が始まる9月2日(当然ながら授業は午後まである)から どうして給食が始まらないのか!?

その理由は、フニャ高の給食は希望者のみ注文・一か月分前払い制のため、学校で給食を食べたい生徒(および職員)は、新学期が始まった9月の1週目に注文と給食費の支払いをするからデス。

10月以降は 前月のうちに給食費の支払日があるので月初めの1日から給食が食べられるけれど、9月の前月は8月で夏休み中なので給食費支払日が設定できない。 新入生も居ますしね。 だからフニャ高の給食は、9月の第2週目から始まるんです。 お金払わない子は食べられないので2週目からなんですョ~~!! (^^ゞ

そして、記念すべき今年度フニャ高最初の給食が上の写真☆(↑)
 ● 桃のスープ
 ● 豚肉のリゾット
 ● サラダ

スープは いきなり初回から、ハンガリー名物の(甘い)フルーツスープですよ。(ワタシはフルーツスープはそれほど好物ではナイ…(^^ゞ) しかも、しっかり温めてあった。(←フルーツスープは、普通は夏場に冷たくしたものをいただきます。)

メインのリゾットも、何というか水分量が少なめで、リゾットというよりも炊き込みご飯くらいな感じがしたけれども……ハンガリーではそういうのをリゾットって言うのかも???

 

ハンガリー語ですけど、9月第2週目のメニューはコチラ(↓)です。
9月第2週目 給食メニュー

 

このブログ、
給食の写真を見るのが好きだとおっしゃってくださる方が
けっこう多いんですよね~。
人気ブログランキング・給食
ワタシとしては、
「こんなの見てオモシロイ???」と思う時がありますが…。
今回のメニューなんて、見た目もそれほど美味しそうじゃないしね!?

 

 


今年は雨の始業式


 

2013年始業式

ハンガリーで毎年9月1日は、新学年の始まる日!!
当然、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の新学年も、(二ヵ月半にも及ぶ夏休みを終えて) 9月1日から始まります。

このブログを続けてお読みの方はご存知の通り、2014年の新学年開始日・9月1日は雨だった。 

例年ですと、フニャ高の9月1日は 全校揃っての始業式と、その後のクラスごとに分かれてのホームルーム等があり、通常の授業はなしで終了。(授業は9月2日から いきなりエンジン全開で始まります。)

そして例年通りだと、フニャ高の始業式は屋外、校舎の玄関入り口前にクラスごとに整列した形で行なわれます。
上(↑)は昨年(2013年)の始業式の写真。 日本の学校の朝礼の時みたいに、中央正面に向かって整列するんじゃなくて、中央通路に向かって整列するスタイル。 一応、クラスごとの並ぶ順序とかあるんだけど、あまりカッチリとはしていない…(^^ゞ。

でも、今年は雨天だったため 例年とは違い、生徒は全員教室に入って、校舎の玄関ホールに進行役の生徒と校長先生がで各教室に向かって校内放送で始業式が行なわれました。

今年の始業式。(↓)
2014年始業式

進行役の生徒。(↓)
2014年始業式 10年生

フニャ高の校舎の内には、全校生徒が揃って朝礼ができるような広いスペース(部屋)はないんですよね~。(^^ゞ

 

日本の学校には広い体育館があるから、
始業式や卒業式は体育館でやるよね~。
人気ブログランキングバナー・白花
ワタシは今年の始業式の日は、自宅の雨漏りが気になって
はっきり言って気が気じゃなかったんデスが…(^^ゞ

 

 


新学期!!


 

2014年6月20日 終業式

9月1日。
いよいよ新学期の開始です。

例年 フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の9月1日は、7時45分から校庭で始業式。 始業式の後は 各クラスごとに 教科書が配られたり…の色々があって、初日は授業なしで終了。

授業の開始は翌日の9月2日で、一時間目は7時半開始。 ウォーミングアップなしのフル回転で始まります。 

日本の学校でも、小・中・高校では 9月1日から2学期開始の学校も多いのかも。 ハンガリーと日本で大きく違うのは、9月1日が新しい年度の開始日であるというところです。 つまり、生徒たちは学年が一つずつ繰り上がり、新入生(9年生)がやってくる日。

新入生と、その父兄が参列して行なわれるような、新9年生のための『入学式』はありません。 新入生も いきなり朝7時45分開始の始業式に参加です。

日本から来たワタシは、
「なんで 入学式ナイのかな~?」って思わないでもない。
でも、ナイものはナイ!!!…んですよね。 (^^ゞ

今年の新入生はどんな子かな~? どんな一年になるのかな~? 緊張の新学期 初日デス。

 

今の段階ではまだ始業式前ですので、
この記事の写真は 6月の終業式の時のフニャ高校庭。
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
始業式・終業式と、年に数回の式典の日は、
「キチンとした格好」で登校しなくてはなりません。(^_^)

キチンとしてる???(↓)
2014年6月20日

 

 


8月になっちゃった(>_<)


 

詩人の日
この記事の写真(↑)(↓)は、今年の4月11日に撮影。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の恒例行事の一つ。

「詩人の日」(←…というモノがハンガリーにはあるのダ)に全校生徒が集まって、代表の生徒が読んだ詩を、(↓)
詩人代表

その他の生徒全員が復唱する(↓)…という行事。
詩人その他

何故に何か月も前の学校行事の写真と唐突に持ち出してきたのかと言うと、8月になったからデス。
8月になるとねぇ~、もうそろそろワタシの夏休みも終わりが近づいたって感じがするんです。(>△<)

夢のように楽しい日本での休暇がもうすぐ終わって、ハンガリーでの現実的な日々に戻らなくちゃならないんだヮ(T_T)…という気分になるんです、8月になるとね!! 哀しいぃ。

 

日本に帰省すると あっという間に順応してしまうので、
今のワタシは ハンガリーへ戻って やっていける気が全然しない。
人気ブログランキング バナー ローズヒップ
でも、今までも毎年 何とかやって来たんだから、
ま、何とかなるだろうな。 ならなきゃ困るよ。(^^ゞ

 

 


勝手にアフレコ劇場(^^ゞ


 

アフレコ1
親 方:お客さんが大勢待っているんだから 急いで!!
見習い:ヘイ、親方!!

 

アフレコ2
親 方:料理は手早さが命だよ! ホラホラ早く、まんべんなく並べて!!
見習い:ヘイ、親方!!

 

アフレコ3
親 方:手が遅い!!
見習い:ヘイ、親方!!

 

アフレコ4
親 方:やれやれ、重かった。
見習い:……

 

アフレコ5
親 方:ちゃんと見ていて ひっくり返さないと、野菜が焦げるよ!!
見習い:ヘイ、親方!!

 

アフレコ6
親 方:(最後の一コマに気の利いたオチを考えてください。)
見習い:(よろしくお願いしま~す!^^ゞ)

 

クラス会の写真で遊んでみました。
人気ブログランキング バナー グヤーシュ
何か良いオチを思いついたら、
是非、コメント欄に!!! (^_^)