卒業式の前に(卒業式前日・4)

101

さて今回は、前回記事の続きで 2019年4月2日(木)(←卒業式の前日)にあった「学生の日(diáknap)」の教室編です。(⌒∇⌒)

上の写真(↑)の教室でやっているのは、コレ(↓)
連想ゲーム

ジェスチャー

「連想ゲーム」です。(↑)(↓)

ジェスチャー2

また、こちらの教室(↓)では
コップ
「コップ立てゲーム(?)」……

何か、片手だけを使って コップをクルッと回して立てるんだって。
意外と難しそうだったよ。

また別の教室(↓)では…
3

「間違い探し」やってました~。
間違い探し

あと、この教室でやっていたのは「イントロクイズ」!
209
写真(↑)じゃ、何をしてるのか分からんですよね~。(^ ^;;

ともあれ、「おふざけ卒業式」を終えて 卒業学年の先輩たちが帰った後のフニャ高では、「学生の日(diáknap)」でこういった事(↑)をするのでした~。

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

卒業式の前に(卒業式前日・3)

 
おふざけ卒業式

2019年5月2日(木)、卒業式の前日のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、「おふざけ卒業式」(↑)で開始。

「おふざけ卒業式」は9時半くらいまででお終い。
卒業生たちは「おふざけ卒業式」でおふざけした後は、もう家へ帰っちゃいます。

その後に残った在校生は授業…ではなく、「学生の日(diáknap)」です。

フニャ高の「学生の日(diáknap)」は、簡単に言うと「クラス対抗戦ゲーム大会」…みたいなモノ。(^ ^;;

各クラス(←1つのクラスが2つのグループに分かれる)が、教室や校庭に設けられた関門をめぐっていき、各関門で課せられたゲームでポイントを稼いでいく。最終的に最高得点を獲得したクラスの勝ち!!

バスケットボールコートではシュートゲーム。(↓)
シュート

綱引き(↓)
綱引き

ボール運びゲーム(↓)
ボール運び
この写真じゃ分からんと思いますが。(^ ^;;

ピンポンボールでシュート。(↓)
ピンポンシュート
バウンドさせないで相手側のコップにピンポンをシュートしなくちゃならない。
けっこう難しい。

室内では、ボーリング(↓)とか。
ボーリング

わりと体育会系(?)のゲームが続きましたが、それだけではナイ!!
次回、「学生の日(diáknap)」教室編に続きますね~♪

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

フニャ高☆先週の給食 シーズン5-34(2019.05.13~05.17)

2019年5月13日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

当ブログ唯一の人気シリーズ、「フニャ高☆先週の給食」~!
ハンガリーの高校の給食を週一ペースでお届けしています。

いやぁ~、ハンガリーの高校は学年末の時期になりましたですよ。だってあと1か月後には夏休みだもん!!

…とはいえ、夏休みになるのは生徒たちだけで、ワタシの夏休みはまだ それよりも先ですけどね。( ;∀;)

さて、先週は卒業試験ウィーク後の普通授業が再開し、給食も先週月曜日から再開。 ただし、先週の木曜日(2019年5月16日)は フニャ高では受験者が多い科目の高校卒業試験のインフォメーションの筆記試験日で、その日は 授業ナシで、給食もナシでした。

そゆわけで、 先週の給食、2019年05月13日(月) ~ 05月17日(金)までの 木曜日を除く4日間分です。ドゾ!!

まず上写真(↑)は、05月13日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●レゲーニフォゴー スープ
●ミルクがゆのココアパウダーがけ(←甘いメインディッシュ)
●みかん

 
 

次、05月14日(火)は、
2019年5月14日給食
●パスタ入り骨スープ
●お豆のフーゼレーク、ヴァグダルト添え(←ヴァグダルトはメンチカツにちょっと似てる。メンチカツほど美味しくはない。)
●トゥーロルディ(←カッテージチーズをチョコでコーティングしたお菓子)

 
 

次、05月15日(水)は、
2019年5月15日給食
●根セロリ入りジャガイモのスープ
●ナマズのパプリカ煮込みがけパスタ

 
 

次、05月17日(金)は、
2019年5月17日給食
●パスタ入りトマトのスープ(←ハンガリーのトマトスープは砂糖が入っててけっこう甘い)
●スパイシーなトリモモ肉のギロスとゴハン、野菜サラダ添え

 
 
 

先週の給食のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
5-34メニュー
 
 

2018-2019年度第34週目の給食写真、お楽しみいただけましたか~?

水曜日メインは『ナマズのパプリカ煮込みがけパスタ』(↓)
ナマズのパプリカ煮込みがけパスタ

おぉぉ、給食に「ナマズ」が出てきた。
フニャ高給食に、新たなお魚メニューが登場だーーー!!!
 ( ;∀;)

日本ではナマズって、あまり食べないと思いますが、ハンガリーでは食べるんです。…というか、ハンガリーは海なし国なので、自国内で捕れる魚は淡水魚。 主に鯉か ナマズなんですよね~。

ワタシはたぶん ハンガリーに来て初めてナマズ食ったヮ。(^ ^;;

聞くところによると、鯉は草食だけど、ナマズは雑食。 鯉は藻みたいなモノしか食べてないけど、ナマズは肉も食っているので、ナマズの方が美味いそうです。(←ワタシには違いが良く分からんのですが。)

何はともあれ、フニャ高給食に お魚ディッシュのレパートリーが増えたことは喜ばしいデス~。v(^∇^)v

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

人気ブログランキング・給食

 

5月の廊下

 
フニャ高階段

卒業式(2019年5月3日)の前、4月の終わりに卒業クラスのクラス写真が飾り付けられたフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の階段。(↑)

12年A組(↓)
12年A組

12年B組(↓)
12年B組

13年C組(↓)
13年C組
C組だけ 卒業まで5年間かかるカリキュラムのクラスのため、卒業学年が13年生になるの。

12年D組(↓)
12年D組

このクラス写真の飾り付けは、卒業式後もそのまま残されて、卒業生たちがいなくなった今も、そしてこのまま学年末までココに飾られたままになります。

ハンガリーの高校は卒業式の後に卒業試験の筆記試験(5月)・口頭試験(6月)があるため、卒業後もけっこうちょくちょく卒業生は学校へ来なくてはなりません。 でも授業はナイですからね~。やはり登校の頻度は少なくなります。

だから5月後半の今、1学年分が減ったフニャ高の廊下は、なんとなく空いている感じです。(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

卒業式の前に(卒業式前日・2)

 

フニャ高校庭

前回に続き、
2019年5月2日(木)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)。(↑)(↓)

厳粛な卒業式前日にある「おふざけ卒業式」は、実は校舎の中を練り歩くだけで終わりではありません。 卒業生たちが校舎の中を大騒ぎしながら通り抜けて行った後は、本番の卒業式と同様、舞台はフニャ高校庭(↑)へと続きます。

今回は、5月2日(木)のフニャ高おふざけ卒業式の後半の写真(↑)(↓)をアップします。

おふざけ卒業式後半では卒業全4クラスが、クラス別にフニャ高前の広場から入ってきて(↑)(↓)
A

B

B

C

D

D
ありがたい卒業生の皆さんの入場場面(↑)……

フニャ高生活を生き延びた先輩としての為になる一言と、一つ下の学年のクラス(来年度の卒業生)に置き土産のプレゼントを渡します。

D

C

B

Akac

12年A組の卒業生から置き土産を受け取った 11年A組の生徒。(↓)
11A

置き土産は、貰って嬉しい役立つものと、「コレ貰ってどうするんだ!?」って感じのものと…色々ですね。(^ ^;;

 

おふざけ卒業式が終わって職員室へ戻ったら、ワタシの机の上にも置き土産があったョ~~。(↓)
置き土産

(^ ^;;

 

人気ブログランキング・ハリネズミ