復活!フニャ高☆先週の給食(2016 .02.15~02.19)

2016年2月15日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

二年目に突入した、大人気『フニャ高☆先週の給食』シリーズ~!!
ハンガリーの高校の給食を 写真と簡単な解説付きで、週一ペースでご紹介しています。(#^.^#)

今回は、フニャ高2015-2016年度、給食開始21週目のフニャ高給食をご紹介します。
今年はうるう年で2月が29日まである…とはいえ、2月は他の月よりも短いです。しかし、他の月よりも短いにも関わらず、2月は祝日も長期休暇もないので 給食が21回もあるんです。 短いのに給食の回数は多い2月! 今回の給食の 写真は2月15日(月)~2月19日(金)までの 5回分!

まず上写真(↑)は、02月15日(月)のフニャ高給食。
メニューは、
●燻製肉入りレンズマメのスープ
●粗挽き小麦粉のミルク煮、ココア風味のブラウンシュガーがけ(←甘いメインディッシュ)
●サラダ
●リンゴ

次、02月16日(火)は、
2016年2月16日給食
●リンゴとサワーチェリーのフルーツスープ(←甘いスープ)
●豚肉のフライとジャガイモ
●チャラマーデー(←キャベツがメインの野菜のピクルス)
●サラダ

次、02月17日(水)は、
2016年2月17日給食
●パスタ入り骨スープ
●白いんげんのフーゼレーク、ソーセージ添え
●サラダ
●ミューズリーバー

次、02月18日(木)は、
2016年2月18日給食
●ハンガリー風ジャガイモのスープ
●豚肉の煮込みがけパスタ
●サラダ
●ミカン

次、02月19日(金)は、
2016年2月19日給食
●チーズクリームスープ
●春野菜と鶏肉のゴハン、キュウリのピクルス添え
●サラダ

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
2月15日~19日メニュー

 

今週は甘いスープ、甘いメインディッシュの両方が登場。
『粗挽き小麦粉のミルク煮』っていうのは、つまり『牛乳粥』です。味付けは、ほんのり甘いくらい。それに今回、ココアの風味付けをしたブラウンシュガーがトッピングされていました。
トッピングはココア風味の粉砂糖の時もあるので、粉砂糖のときよりもヘルシーなのかな、これでも???(^_^;;

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

火曜日のフルーツスープ、
スープの色合いとしては、かなり奇妙ですよね~?(^^ゞ
人気ブログランキング・給食
このピンクっぽいのは、サワーチェリーの色。
サワーチェリーの入っていないフルーツスープはピンク色じゃないんですョ。

復活!フニャ高☆先週の給食(2016 .01.25~01.29)

2016年1月25日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

二年目に突入した、大人気『フニャ高☆先週の給食』シリーズ~!!
ハンガリーの高校の給食を 写真と簡単な解説付きで、週一ペースでご紹介しています。(#^.^#)

今回は、フニャ高2015-2016年度、給食開始18週目のフニャ高給食をご紹介します。
今週月曜日は フニャ高2015-2016年度 後期の初日でした。…とは言っても、前期と後期の間に試験休みとかがあるわけでもないので、切り替わった感じがまったくありません。もちろん給食も同じ。後期が始まったとはいえ、完璧な平常運転!…で、 写真は1月25日(月)~1月29日(金)までの5回分!

まず上写真(↑)は、01月25日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●ハンガリー風ジャガイモのスープ
●エステルハージ風豚肉シチューがけパスタ
●サラダ

次、01月26日(火)は、
2016年1月26日給食
●パスタ入り骨スープ
●燻製肉入りのショーレ、ゆでたまご付き
●サラダ
●リンゴ

次、01月27日(水)は、
2016年1月27日給食
●タマゴのスープ
●鶏肉のギロス、ゴハン。ヨーグルトソース付き

次、01月28日(木)は、
2016年1月28日給食
●サワークリーム風味のキノコのスープ
●ジャガイモ、アヒルのレバー入りシチューがけ
●サラダ
●ビートのピクルス(減塩)

次、01月29日(金)は、
2016年1月29日給食
●お米入り野菜のスープ
●キャベツのフーゼレーク、クミン風味の豚肉
●サラダ
●トゥーロ ルディ

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
1月25日~29日給食メニュー

水曜日の給食、小皿で出ていたキュウリのヨーグルトサラダソース。
ワタシはてっきりサラダだと思ったモンで、メイン皿の『鶏肉のギロス』とは別に食べてしまったんですが、どうやらキュウリのサラダは ギロスのソース(?)として、一緒に食べるものだったみたい。 失敗した。
ブダペストの街を歩くと、トルコ系の人がやっているらしいギロス屋さんの店を よく見かけるんですが、ワタシはあまりギロスを食べないので 食べ方がよく分からなかった。(>_<)

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

もう2月ですね~!
今年は2月が29日まであるのね。
人気ブログランキング・給食
…ということは、今年はオリンピックイヤーなの!?
ロンドン大会が 遠い昔だったような、つい最近だったような感覚のワタシ…。(-“-)

サラダがあれば健康的?

 

2016年1月19日給食
1月19日(火)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)給食。(↑)
(この写真はコチラ『フニャ高☆先週の給食』のなかでご紹介済み。)

その日、この給食を見て、ワタシはちょっと「昔の給食みたいだ…」…と、なんだか懐かしいような気持ちに…。

最近のフニャ高の給食には、デザートに果物とか、この写真(↓)
ナーポイ
…のようなお菓子が付くことはあるけれど、

こういう感じのケーキ(↓)がつくのは久しぶりの気がする。
ラズベリーヨーグルトケーキ
実は、
以前(数年前まで)のフニャ高の給食には、こんな感じの小さいケーキみたいなものが、だいたい週1回のペースで出てたんですよね~。
それが『懐かしいような気持ち』になった原因の一つ。

『懐かしいような気持ち』の原因は もう一つありまして、それは、19日の給食にはサラダがなかった!!

フニャ高の給食には、以前から 揚げ物の日などにはコレ(↓)のような
チャラマーデー
野菜の酢漬け(ピクルス)っぽい付け合せが出ることはあったんです。

しかし、フニャ高の給食に 毎日何らかのサラダがつくようになったのは、3年前くらいからだったと思う。 それ以前は、サラダは付いたり 付かなかったり…だったのよ。

思い起こせば 数年前のハンガリーに、
「子供たちの給食に もっと健康的なものを!!」…みたいな動きがあり、
  ・給食と一緒に(水ではなく)牛乳が出る
  ・甘いメインディッシュを廃止
  ・野菜たっぷりのメニューにする
  毎週 魚が出る!!!!
…などという噂が流れた時があった。

そして、そんな給食改革ムーヴメントの結果、結局甘いメインディッシュは無くなることがなかった、毎日の給食に 何かしらの「サラダ」がつくようになったのであった。

サラダっつっても、こういう『ソーセージのマリネ』(↓)みたいなのって、
ソーセージのマリネ
健康的なサラダと呼べるのか、かなり疑問ですが…。

まぁ、努力していることは認めてあげないと。(^^ゞ

 

19日に久しぶりに出たケーキはラズベリーヨーグルト風味。
人気ブログランキング・給食
ヨーグルトだし、甘さも控えめだったので、
「給食を健康的に!!」しようとしているのは確かかも。

 

 

ハンガリーも受験シーズンです。

 

2016年1月16日

日本では今、受験シーズンですね~。
こちら、ハンガリーも受験シーズンです。

…といっても、大学受験ではなく、高校受験のシーズン。

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)に来年度 入学してくる学年の子供たちが受験している時期なのです。
(ちなみにフニャ高の生徒(高校生)が大学に入学するための試験を受けるのは、ハンガリーでは5月以降になります。)

ハンガリーの学校制度は、基本、小学校が8年・高校が4年。
(小学校の前に幼稚園、高校後には大学などもあるけれど。)

今、受験シーズンなのは小学校の8年生たち。日本で言うと中学2年生にあたる子供たちです。

先週の土曜日(1月16日)は、高校受験の全国共通筆記テストの日でした。
筆記試験の受験科目は「国語(ハンガリー語)」と「数学」のみ。
1科目当たり45分間で、休憩時間をいれても2時間で終わるテストです。

全国共通なので、自分の志望高校で受験する必要はナイ。 自宅の近くで受験できる高校があったら そこで受験すればOK。 共通試験の結果は今月末ころに出るので、それを持って志望校へ行き、各高校で独自に行なわれる二次試験を受け、合否の結果がでる…という仕組み。

フニャ高も高校入試全国共通筆記テストの受験会場です。

フニャ高の場合、毎年1月半ばにこの筆記テストがあって(前述のとおり、フニャ高での受験者がフニャ高を志望しているとは限らないけれど)、2月末ころにフニャ高独自の面接試験で合否を決めます。(考慮の対象は、筆記テスト・小学校での成績・面接試験の出来具合…です。)

高校によっては7年生から入学できるクラスがある学校(←飛び級するわけでなく、高校に7年生のクラスがあるらしい。)とか、高校は普通4年で卒業なんだけど あらかじめ5年通うクラスがある学校(←コレはフニャ高にもある。)とか、色んな学校があるみたいなのよね~。

フニャ高内のことは だいたい分かるようになったけど、ハンガリー全般のの学校制度となると、いまだに謎が多いわ…。(^^ゞ

 

上の写真(↑)は1月16日の朝のフニャ高前。
受験生(親の付き添い付き)が集まってきているところ。
人気ブログランキング・ハリネズミ
フニャ高の場合、親は校舎の中に入れないんだけどね~。
でも親も付き添ってくるんだよねぇ~。

復活!フニャ高☆先週の給食(2016 .01.11~01.15)

2016年1月11日給食

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の給食ファンの皆さま、ごきげんよう。(^_^)

二年目に突入した、大人気『フニャ高☆先週の給食』シリーズ~!!
ハンガリーの高校の給食を 写真と簡単な解説付きで、週一ペースでご紹介しています。(#^.^#)

今回は、フニャ高2015-2016年度、給食開始16週目のフニャ高給食をご紹介します。 
前回に続いて
二回続けて給食ネタ! 『奇蹟のチョコ風味団子』が出てきたのは木曜日!!…ということで、チョコ団子の写真を含めた1月11日(月)~1月15日(金)までの5回分!

まず上写真(↑)は、01月11日(月)のフニャ高給食。

メニューは、
●リンゴのスープ(←ハンガリー名物の甘いフルーツスープ。そのリンゴ版。)
●春野菜入り肉ゴハン
●サラダ
●チャラマーデー(←キャベツがメインの野菜のピクルス)

次、01月12日(火)は、
2016年1月12日給食
●野菜のスープ
●ジャガイモのフーゼレークと豚肉のソーセージ
●サラダ
●バナナ

次、01月13日(水)は、
2016年1月13日給食
●トマトのスープ
●トリ胸肉のフライ、コーン入りゴハン。キュウリのピクルス添え
●サラダ

次、01月14日(木)は、
2016年1月14日給食
●七面鳥のラグースープ
●奇蹟のチョコ風味団子(←過去記事参照(^ ^))
●サラダ
●ミカン

次、01月15日(金)は、
2016年1月15日給食
●パスタ入り骨スープ
●セーケイカーポスタ(←キャベツの酢漬けを肉と煮込んだもの)
●サラダ
●ナーポイ(←ウエハースをチョコでコーティングしたお菓子)

一週間のメニュー(ハンガリー語)はコチラ(↓)
1月11日~15日給食メニュー

今週は、甘いスープ(←月曜日のリンゴのスープ)、甘いメインディッシュ(←木曜日のチョコ風味団子)の両方が登場。(←先週は両方とも出なかった腹いせか!)
実を言うと、水曜日の「トマトのスープ」も ほんのりと甘いんですよね、ハンガリーでは。 汁物は塩っ辛いモノという考えのワタシには、トマトのスープに砂糖を加えるということに驚きを禁じえませんが!! 以前、ミネストローネ風の甘くないトマトスープが出たんですが、その時は「イタリア風トマトスープ」ってメニューに書いてありました。 だからハンガリーではトマトスープは甘いモノなんです!!

以上、フニャ高給食 一週間でした~♪ (^_^)/

 

リンゴのスープはシナモンの風味。
リンゴとシナモンって、冬っぽい組み合わせだよね。
人気ブログランキング・給食
…とはいえ、
リンゴのスープが今の季節に食べたいスープだとは思えないワタシだ。(^^ゞ