高校にガードマンを

サンタの日

来年度(2020年9月)から、ハンガリーの高校には『ガードマン』が常駐するようになるそうです。…と言っても、全部の高校というわけではなく、ガードマンが必要な高校には…ということらしいですが。

学校にガードマン常駐だなんて、なんだか穏やかでない感じ。( ;∀;)
そもそも、一体何のために?…と思ったら、
いわゆる「校内暴力防止」というか、要は生徒の暴力から先生を守るため?…らしいんです。

まぁ、ビックリ\(◎o◎)/!
学校にガードマンが常駐するとか、そんなのが制度化されるほど校内暴力問題が深刻だったなんて、全然知らなかったですョ!

サンタの日の職員室

ワタシも、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)というハンガリーの公立高校に13年も勤めている身。 でも、フニャ高生活けっこー長くなったケド、校内暴力とか、一回も聞いたことがなかったので。

上のほうにも書きましたが、ガードマンが常駐するようになるのはハンガリーの高校全部というわけではないそうなので、フニャ高には新しいガードマンの同僚は来ないな。…というか、フニャ高がそーゆー学校で良かったよな~~。( ;∀;) 

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

久しぶりにカルタ

2020年7月1日(水) かるた

夏休みになって半月が経った2020年7月1日(水)、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)に生徒を呼んで 競技かるたの練習をしました♪
参加してくれた生徒は4人!

夏休み中にも関わらず、ちゃんと来てくれる子がいて安心。(←この手の呼びかけに応えてくれる生徒が一人もいなかったりすると、超~寂しいものです。)
多いとは言えないけど、4人居れば、まずまず…。(^^;

ただ、その前の週末に ハンガリーの近隣国の日本語の先生同士でZoomで話をしたんですよ~。
その時、ある国では、コロナウィルスの抑え込みがいったんうまくいったので制限を緩めたら、その後すぐに、どこかで盛大な結婚披露パーティーとか開いた。そこから再びコロナウィルス感染が広まりつつある…などという話を聞いたんですわ~~。
コロナ、恐るべし!!!( ゚Д゚)

だからワタシ、それを聞いて、今ごろ生徒集めてカルタなんて、先走り過ぎたか!?
…と、途端に不安になりまして…。( ;∀;)(←小心者)
だってワタシが学校に生徒を呼んだせいで、生徒がコロナに罹ったりしたら絶対にイヤだもん。

でも、4人だけだから大丈夫だったよね?
500人規模のパーティーとかじゃないもん。大丈夫よね!?

カルタに来てくれた生徒たちに手の消毒を強要しながら、
「絶っっ対に病気に罹らないでね!!!」と念押しするワタシでありました。
(^^;

あ、久々のカルタは楽しかったです。v(⌒∇⌒)v

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

居残り……

上空

ちょうど1年前の2019年7月4日、ワタシは日本に向かう機上の人でした。(↑)(↓)

マルギット島

これらの写真(↑)は、ブダペストのリスト・フェレンツ空港を離陸してまもなくに撮ったモノなので、厳密には「日本」ではなく、「フランクフルトへ向かう」機上の人…でしたが。(^ ^;;

今年のワタシは……ブダペストに居残っています。( ;∀;)
ハンガリーの高校はすでに夏休み中。 日本へ帰省したいのはヤマヤマなのですが、今年はコロナ禍で、帰省は無理かなぁ…と。(T^T)

例年ですと、ワタシは帰省の飛行機チケットを4月頃に予約するんですが、今年4月はコロナの外出規制が一番厳しかった頃。チケット買うのも、もう少し様子を見たほうがイイかなぁ…といった感じでした。

飛行機が全く飛んでいないわけではなさそう…とはいえ、キャンセルになる便も多いようだし、日本にたどり着いても、その後 2週間も自主検疫? さらにハンガリーに再入国できるかどうかも分からない状況?
無理無理~!! ( ;∀;)

それでも帰省を諦めきれずに、たびたびネットで飛行機のチケットを検索してきたのですが、ワタシがちょっと以前に購入を検討していた(検討はしたけれど、結局予約はしなかった)フライトは最近キャンセルになったとか。
最近検索した時は、乗り継ぎ2回で、乗り継ぎ時間が12時間以上なんていうフライトばかりが上位ヒットするし。または乗り継ぎ時間22時間とか。(^ ^;;

12時間あったら、もうヨーロッパから飛んでも日本に着くっての。 22時間あれば往復だってできる!! ”(-”-)”
…というか、ワタシ一人旅なので、乗り継ぎは1回で、待ち時間は3時間以内が理想なのにぃ~。(^ ^;;

でも今は、フライトの数そのものが少なくて、今さら予約できる便なんて、そういう不便なものしかナイってことなんでしょうね~。 …それも、確実に飛ぶかどうかも分からないわけだし。

そんなわけで、今夏はこのままブダペストに居残りすることになりそうです。
(/_;)

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

2019‐2020学年度終了

校庭

2020年6月26日(金)のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)は、学年納めの年度末会議でした。

例年、この会議は朝8時開始で、終わるのは13時過ぎ…という長~いモノ。(^^;
今年も例年にたがわず、みっちりその長さでした。( ;∀;)
(そのうち途中休憩は、1回15分の休憩が2回のみ! ホント~に長い)

今週も公式には勤務日でしたけど、会議とか特別決められたスケジュールがあるわけではないので、何らかの用事があるとか、ロッカーや机の片付けをするとか…、そんな感じの緩~い勤務日。

そんなわけで、先週金曜日の会議が 学年最後の集合日。
フニャ高の2019-2020学年度は、そこで一応終了したというわけで。
つまりワタシも、フニャ高13年目を完走したわけですな!!
w( ゚Д゚)w

あ~でも今年は、コロナウィルスのせいで学年後半が例年と違い過ぎて、なんだか学年が終わったという爽快感みたいなモノが、あるような、ないような…。( ;∀;)
とはいえ、終わったんだな~、今年も!!
ヾ(  ̄▽)ゞ

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

週末はトロント、ジャカルタ♪

くさり橋
ブダペストに居ながらにして…(⌒∇⌒)

ワタシ、先週末・先々週末と、2週続けて日本語教育関連のオンライン研修に参加しました。<( ̄^ ̄)>

先々週末、2020年6月20日(土)の夜にあった研修は、カナダのトロントで行われたもの。 そして先週末、2020年6月27日(土)の早朝の研修は、インドネシアのジャカルタで行われたものです。

なんだかグローバルだわ。スゴイわ!
w( ゚Д゚)w

それぞれ現地の時間ではフツーの時間にやっているわけですが、ハンガリー時間では研修終了時間が夜の11時だったり(←トロントのとき)、研修開始時間が朝の5時半だったり(←ジャカルタのとき)…というのが、さらにグローバル感を強~く感じさせてくれますな!! ( ;∀;)

数年前の夏にも、ブダペストで行われている研修に、帰省中の日本から参加したことがあるので、オンライン研修って 隣のウチでやっていようと 海の向こうでやっていようと関係ないんだな…とは思っていたけれど。(^^;

ともかく便利な世の中になったもんです。ヾ(  ̄▽)ゞ

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂