恒例の……(´;ω;`)

玄関ホール

昨年(2019年)12月、ある日のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)玄関ホール。(↑)

クリスマス気分を盛り上げるアドベントのリースと、クリスマスのプレゼントボックスのディスプレイ。(↓)
2019年12月

中味入り
しかもこのプレゼントボックス(↑)は、ちゃんと中味入り!!

フニャ高では毎年11月末ごろ、靴箱位の大きさの箱にみんなが持ち寄ったモノを詰めてクリスマスプレゼントのボックスを作り、恵まれない子どもに贈るという活動をしてきました。

こちらでは送り先の子供のことは分からないんだケド、
箱に詰めたプレゼントから「4歳くらいの男の子へ」とか、「10歳くらいの女の子に」とか想定して、それだけ箱に書いておくわけ。
そうすると、それに当てはまる年齢層のお子さんのところに届くらしいです。

でも今年はコロナ禍ロックダウンで、この恒例の慈善活動、なかったなぁ…。
決して率先して参加などはしたことがナイくせに、こんなこと言うのも何だけど、なんとなく残念な気がするです~~。
(´;ω;`) 

 


ヨーロッパランキング

淋しい職員室に…

職員室

2020年11月11日(水)から、ハンガリーの高校の授業はオンラインに移行。フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)に生徒たちが登校してこなくなってから1か月以上が経ちました。

それでも11月のうちは、秋期の高校卒業試験(面接試験)があったり、OKTVっていう試験があったりしたので、平素よりも少ないながらも フニャ高には人の出入りがあって、同僚の先生たちの姿も見られた気がします。

…が、12月になってからは、全~然先生たち来なくなったわ~~。
きっと自宅でオンライン授業をやっているのね!

だから、いつ行っても誰もいないフニャ高の職員室。(↑)

でも、クリスマスカードは届いている。(↓)
クリスマスカード

フニャ高に届くクリスマスカードは、フニャ高があるブダペストの区の区長さんたち連名のお役所の儀礼的なご挨拶メールだったり。(^ ^;;
でも、リタイアした元・先生とか、他へ移ってフニャ高を退職した先生とかからもけっこう届きます。

ワタシ、元・職場にご挨拶の手紙とか、出したコトないなぁ…。
…てゆか、ハンガリーに来てからは、年賀状だって一回も書いたことないや。
ダメですねぇ…。( ;∀;)
…とは思うんだけど、筆不精なんだよね。

 


ヨーロッパランキング

先生はYoutube

ドーナツ?

ドーナツ?(↑)
(色はチョコバナナ色♪)

いえいえ、星型(それとも風車?)です。(↓)
星型

ドーナツ状態から、星型状態まで動かす途中の図。(↓)
途中

動かして遊べるユニット折り紙。面白いでしょ。
コレ(↑)、ロックダウンする前、まだのんきに生徒と折り紙したりできていた10月頃に、生徒から折り方を教わって作ったの。
赤と緑で作ったら、クリスマスっぽいかもしれないな~~♪

こんな感じのパーツ(↓)を8個折って、組み合わせて作るんですよ。
パーツ

折り方を教えてくれた生徒は、Youtubeで見つけた動画を見て作ったと言っていました。

だから、Youtube探してみたら見つかったよ。
コレでしょ。(↓)

教えてくれた生徒がみた動画とは違うヤツかもしれませんケド。

ともかく、ワタシの先生は生徒で、生徒の先生はYoutube。
Youtube、スゴイよね。
何でも自分で作れそうな気がしてくる…。(^ ^;;

 


ヨーロッパランキング

サンタさんは、ココに居た!

Sugár

コロナ禍でロックダウン中だろうと、もうすぐクリスマスがやってくる12月。 ショッピングモールもクリスマスのディスプレイでキラキラ☆(↑)

おやおや? 赤い服の人が寝てますョ。(↓)
赤い服の人

今年のサンタの日(12月6日)、ロックダウン中のフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)にはサンタさんは来ませんでしたけれども、このショッピングモールにはサンタさんが来てましたね♪

サンタ

…てゆか、このサンタさん、12月から1月にかけて、毎年ずっとココでお休みなさっているのよね。
だから今年もココに居ると思っていたよ!! (^ ^;;

寝てるサンタ

毎年恒例のディスプレイなんで、すでに新鮮味は薄れているんだけど、今年はコロナ禍やら何やらがあったから、例年通りのこの赤い服の人に会えたのが、妙に嬉しい~♪
♡(#^.^#)♡


ヨーロッパランキング

2020年、ハンガリー国のケーキ☆

2020年ハンガリー国のケーキ

今日は、わが父のお誕生日です☆

お父さん、
お誕生日おめでとう~♡
☆\(≧∇≦)/☆

父の誕生日にちなんで選んだケーキの写真(↑)(↓)は、
2020年のハンガリーの国のケーキです。
(ハンガリーには建国記念日(8月20日)の祝日にあたり、今年の国のケーキを選出すると言う不思議な習慣(?)があります。)

今年のハンガリー国のケーキは、
『CURIOSITAS (kíváncsiság)』!!
好奇心

CURIOSITASというのは、ハンガリー語ではないみたいで、その下に書いてある KÍVÁNCSISÁGというのがハンガリー語。
その意味は『好奇心』

食べてみたところ、リンゴを煮たような(←アップルパイに入ってるリンゴみたいな)のが入っていたんですが、実はリンゴじゃなく、カリンらしいです。
…なんか、身体に良さそう。

カリン入りの「好奇心」、美味しかったです!!!
♡(#^.^#)♡

このケーキを買ってきたお店では、例年、その年のケーキにはハンガリー国旗の小さいのが飾ってあるんですが、今年はお店にあるうちの1個だけにしか無かった。
コロナ禍で春、長いコト閉店を余儀なくされていたので、経費削減ですかね!?

旗は食べられないので無くてもイイけど、見た目はちょっと淋しいな。
( ;∀;)

それでは最後にもう一度、
お父さん、お誕生日おめでとう~♡
☆\(≧∇≦)/☆

…でした。<(_ _)>

 

ヨーロッパランキング