NEMZETI DOHÁNYBOLT(タバコ屋)


タバコ屋店先

(前回の記事の続きです。昨日の記事はコチラ

今現在のハンガリーであっちにもこっちにも見られる『NEMZETI DOHÁNYBOLT⑱』の看板が世に出てきて、その看板を掲げている店以外ではタバコを売ってはいけない!!…ということになったのは、聞いてみたところによると2013年の8月1日からだそうです。 (今年の8月1日、ワタシは日本に帰省中でしたので、実際どんなふうだったのかは分かりません。)

 

■タバコが買える唯一の場所

現在のハンガリーでタバコを買うことができるのは、NEMZETI DOHÁNYBOLTの看板のあるお店だけです。 看板のない店がタバコを売るのは、違法ってことですね。

ワタシ自身は喫煙者じゃないので、タバコを買う必要もなく、買おうと思うこともなかったので、あまりよく気にした事はなかったのですが、以前のハンガリーでは食料品が主体のスーパーのレジの辺りでタバコを売っていました。 買い物のついでにちょっとタバコも買うコトができる・・・って感じ。 それから、道端で物売りをしている人が結構多いんですが、そういった物売りの人の中に、タバコを売っている人を見かけることもあったので、ひょっとすると以前はタバコの販売には規制が全然なかったのかなぁ…???

NEMZETI DOHÁNYBOLTが出来る前の法律がどうだったのかは分かりませんが、今はタバコが欲しいと思ったら、買い物のついでではなく、看板のある店に入っていかなくては買うことが出来なくなったわけですので、少なくとも喫煙者でない人がちょっとした気分でフラリとタバコを買ってしまった・・・というような機会は失われたわけですね。

 

■店の中が見えなくて怪しい

ところで、上の写真のNEMZETI DOHÁNYBOLT(タバコ屋)はウチから最寄駅へ行く途中の道にある店なんですが、ドアや窓が曇りガラスみたいになっていて店の中が外から見えないようになっています。 NEMZETI DOHÁNYBOLTの看板のある店は、他のもみなこのように店の中が見えないようになっているんですよね。 だから『タバコ屋』なんだからタバコを売っていることは間違いないだろうけど、それ以外にも何か売っているのか、または何が売っているのかが分からないんですよね。
妙に閉鎖的で、なんとなく怪しい雰囲気なの…(^^ゞ

ハンガリー語の分からない人にはNEMZETI DOHÁNYBOLTがタバコ屋だとは分からないだろうと思うんです。 喫煙者の旅行者などは、「道端にはタバコを吸っているヤツが溢れかえっているのに、ハンガリーではいったいどこでタバコが買えるんだ!?」…と思うのではないか…と。 でも、そういう場合はハンガリーへ来たついでに禁煙に挑戦してみたら?…と思いますが?

 

■18歳未満立ち入り禁止

NEMZETI DOHÁNYBOLTには、18歳未満の子供は立ち入り禁止だということです。
(ハンガリーでは成人年齢は18歳)

その『18歳未満立ち入り禁止』の規制が、実際にどのくらい厳格に守られているのかは分かりません。 (身分証を見せないと入店もできないとか??) でも、法律上では『子供は中に入ることも禁止されている』と聞いています。

しかし、ベビーカーの母親が歩きタバコを吸っているハンガリーの現状から考えると、赤ちゃん連れや、小さい子供連れの大人がタバコ屋に行くこともあるだろうと思うんですよね。 そういう場合、子どもは店の外で待たせておくのか!?、それはそれで問題なんじゃないか!?…とも思うんですが。

そんな事を思っていたら、先日こんなジョークを見かけました。

NEMZETI DOHÁNYBOLTの看板のある店先の塀に、赤ちゃんが吊るされている写真。 吊るされた赤ちゃんが、「パパ、タバコ屋に入っていっちゃったの…(>_<)」と言っている。
…というもの(^^ゞ
(「赤ちゃんが吊るされている」というのは誇張した表現ではなく、お包みに包まれて身動きがとれない乳飲み子が、お包みごとタバコ屋の塀に磔状態で吊るされていたんですョ~(>_<) )

タバコ屋を18歳未満立ち入り禁止にするのは悪くないアイデアだと思うけれども、あまり厳格だと、そういう赤ちゃんのジョークみたいなことが本当にあるかもしれないよね~(*_*)

 

あいかわらず未成年者も喫煙しているように見受けられます(-“-)
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
『18歳未満立ち入り禁止』の規制は守られていない
…ということなんでしょうか…。


それは「タバコ屋」です(^^ゞ


タバコ屋店先

今年、2013年の8月以降にハンガリーへ旅行にいらした方々には、ハンガリー滞在中に必ず目についたであろうと思われるのがコチラの看板(↑) 逆に、今年の8月よりも前にハンガリーを訪れた方々の目には触れることがなかったであろう、この3ヶ月ちょっとの間にバイキンのように増殖した看板デス(^^ゞ

看板のアップ(↓)
タバコ屋看板1

こういう看板(↓)
タバコ屋看板2
この○の中に18とあるトコロがポイント!

このNEMZETI DOHÁNYBOLTと書かれた看板の店、ハンガリー国内どこへ行っても、そうとうなド田舎へ行ったとしても集落に1軒はあるんだろうな~と思う。
「わずか3ヶ月でこれだけ店舗を増やすなんて、どういうチェーン店!?」…と思われるかもしれませんが、コレ、チェーン店というわけではなくて『タバコ屋』の看板なんです。 だから、8月以前にタバコ屋で商売していたトコロの多くは、8月以降にはこの看板を掲げるようになった…というわけ。

 

■ハンガリーの喫煙マナーは悪い!

ハンガリーへ来たら分かると思うんですが、ハンガリーという国は野郎どものみならず、うら若い娘たちでも、時にはベビーカーを押している母親さえもが平然と歩きタバコをスパスパ吸っているような煙草マナーの悪い国でして・・・。 具体的なパーセンテージは知らないけれど、ハンガリー国民の喫煙率はかなり・・・相当高いでしょうね。

 

■大人だけではない

そして、本当はこんな事はココに書きたくもないけれど、高校生のヤツらも皆タバコを吸っているんですよ。 ま、100%じゃないでしょうけどね、でもま、それに近いくらいにね。 ウソだと思うなら、ワタシみたいにハンガリーの普通の高校に6年も勤めてみれば分かるわョ、本当に。
ちなみにハンガリーで喫煙が許されるのは18歳以上で、18歳未満の高校生がタバコを吸うのは違法です。

 

■規制は厳しくなる傾向にあるが…

一方、ハンガリーという国は貧乏ながらも一応 文化的な先進国を目指しているらしいので、自国のタバコ事情は宜しからぬモノでこれを何とかするべし!・・・と、レストランを全面禁煙にしてみたり、公共の建物も全面禁煙にしてみたり・・・などの条例策を打ち出してきてはいるのです。
例えばフニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)も公立高校ですので校舎は公共の建物。 だから現在はたとえオトナの先生たちといえども学校の構内ではタバコを吸うことはご法度。 でも喫煙者の先生たちは学校の塀の外へ行って一服してるから、構内喫煙禁止が個人的な禁煙につながるかどうかは全くの別問題(^^ゞ  歩きタバコの人は相変わらず多いし、喫煙が禁止されているはずのバス停周辺などは事実上の無法状態だし。

国民のタバコ事情に対処するためか、または若年齢層の喫煙を食い止めるためか、新たに導入された法律により8月からNEMZETI DOHÁNYBOLTが雨後のタケノコのように国内に大展開されているという現状。 そのNEMZETI DOHÁNYBOLTとはどういったタバコ屋なのか!?

記事が長くなってきたので、それについては次回!!

 

ワタシは喫煙者ではありませんし、
正直、喫煙者に対して好意的であるとは申せません。
今回の記事にはコトバの端々に刺々しさが表れていたのではないか…と(~_~;)
人気ブログランキング バナー 国会議事堂
ただ、ハンガリー人はあまりに喫煙者が多いので、
タバコを吸うというだけでいちいち人を嫌ってはいられない
…という現状もあったりする(^^ゞ

 

 


おみくじ付きチョコレート


 

 

イタリア土産

9月末から10月初旬にかけての1週間、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では1グループがイタリア旅行へ、そしてそれとは別の1グループがイギリス旅行へ行っていました。
ワタシはおるすばん組で、どちらへも行かずにフニャ高に残って通常通りの授業をしていたんですが…(>_<)

イタリアへ行ってきた先生がくれたお土産のチョコレートはおみくじ(?)付きでした。

ワタシがもらったチョコに入っていたメッセージは、”Stacca la spina!”・・・と。 「イタリア語じゃ分からん(-“-)」…と思ったら、下に小さく英語もあった。 “Switch off for a while!”だって。 そうだね~、ワタシってば真面目に働き過ぎだから、たまには息抜きしてサボらないとダメだよねぇo(≧∇≦)o…とか…? このメッセージは天からのお告げとして、心にしっかりと留め置くことにいたしましょう(^^ゞ

他の先生たちがもらったチョコにももちろんメッセージが入っていて、けっこう色々な種類があるみたい。 肝心のチョコレートのほうは、ハーシーズのキスチョコをひとまわり大きくしたくらいの大きさで、ナッツ(たぶんマカデミアナッツ)入り。 チョコも普通に美味しかったです。

イタリア土産だから、ワタシは知らなかったけど日本でも有名かもしれません。(コレくれた人は『ペルージャ土産』って言ってた)
おみくじ(?)付きチョコレート、『Bacetti perugina』
メッセージを読みながら皆で食べると楽しいと思うので、イタリアのお土産にオススメ~♪♪

 

自分がイタリアへ行くことになったらコレはお土産に良いな・・・と思いました。
今のところ、そんな予定は全然全然ありませんが (T△T)

人気ブログランキング バナー 2番トラム
ペルージャへ行かないと買えない・・・なんて事はないよね!?
(^^ゞ

 

 


PC用メガネの効果に期待するワタクシと周囲の誤解


PC用メガネ

最近、『ブルーライトをカットするPC用メガネ』というものを使い始めました。

夏休みに帰省した時、日本から買ってきたものです♪ (たぶんハンガリーでも同様のものが売っているんじゃないかと思うんですケド、ハンガリーでは探してみたこともないのでアルのかどうかも良く分かりません。) 家電量販店で、たぶん3,500円くらいだったかな? いや、3,000円だったか!? ま、だいたいそれくらいのお値段でした。 (4,000円以下だったのは間違いなくってョ!)

実を言うと、このメガネを買った家電量販店とは別の地元の大型スーパーのサンリオ雑貨コーナーで、キティちゃんのPC用メガネがあってさぁ~、メガネの縁にカワイイ~キティちゃんのリボンが小さくあしらってあってね~、とっても可愛かったの。 リボンって言っても、ものすごく目立つほどじゃなくてさりげない感じ♪ そしてそのメガネはワタシにとっても良く似合っていた。 (・・・ホントは「似合わないこともなかった」位だったかしら・・・(^^ゞ ま、買わなかったんだからどっちでもイイけど。) しかしキティちゃんのPC用メガネは4,500円もしたのね。(←買わなかったほうの値段はよく憶えている。) 「安いほうにしとけ~!」という母の忠告に従い、安いほうのPC用メガネを購入してハンガリーまで持ってきたザンス。

こんなブログもやっているし、仕事でもよくパソコンを使って色々とやっているので、長時間パソコンの画面を見つめていることが多いワタシ。 「確かにPC作業は目が疲れるよね~(-“-)」って思っていたんです。 だから、このメガネの効果がどれほどのものかは分からないけれども、少しでも疲れを感じないようになるならイイかな~・・・と思って!

まだ使い始めて1ヶ月ちょっとしか経っていないし、PCメガネをかけるのを忘れてしまう時もあるので、効果があるかどうかはっきりとは分からない気がしますけれども、ある程度長時間PC作業に没頭した場合、PCメガネをかけているときのほうが目の疲れが少ない・・・ような気がします。 本当に! 目に見える違いがないので『気分だけ』かもしれないけど???

PCメガネ、せっかく日本から持ってきたんだし、目は大切なので、しばらく使い続けてみようと思います~(^_^)v

 

ワタシがメガネをかけているのを見ると、同年代の同僚がやけに喜ぶのよぉ~。
「アンタもとうとう老眼!? ♪♪♪」って思うみたいで・・・。
banner(5)
でもワタシのは老眼鏡じゃありませんョ~~ダ!!


ヘルマン・ホフマンと一緒にエコノミークラス症候群対策する。

ヘルマン・ホフマン
『ヘルマン・ホフマン』と勝手に命名された、ルフトハンザのCGキャラクター (↑)

何回もルフトハンザの安全CGアニメを見せられているうちに、最初は「不気味」だと思っていたCGキャラを、今ではそれなりに気に入ってきて名前までつけてみたりしているワタシです。見慣れてくると、それほど怖くないョ、ヘルマン!!

長距離フライトの成田~フランクフルト間は2階建ての大きな飛行機で、エコノミークラスでも各シートに個別のモニターがついています。(ちなみに、フランクフルト~ブダペスト間は2時間以下の短距離フライトで、飛行機は小さく、個別モニターもありません。) 基本的には寝つきが良くて、何処でも眠れるのがとりえのワタシなんですが、飛行機ではグッスリ眠るということができません。それに本もあまり読む気になれない。だから、長時間に及ぶフライトの間、個別モニターで好きに映画などを観るのがフライト中の楽しみだったりします。過去にはフライト中に、計4本の映画を観たという自己記録もあり。(ただし、4本のうちの1本はボーッとしていて何を観たのか全然思い出せないんですが。)

そんなわけで、フライト中の時間のつぶし方は『映画鑑賞』が基本のワタシですが、時々、観たいと思うような映画(ドラマ等も含む)に恵まれないフライトがあるんですよね~。今月の成田~フランクフルト間のフライトもそれで、残念ながら観たいものが乏しかった…。
だから、退屈しのぎに個別モニターをいじくりまわして何か面白いものが無いかと探していたら、見つけちゃったのよ。安全対策用CGアニメとは別のヘルマン・ホフマン主演のショートアニメを!!

ヘルマン・ホフマンが主演しているくらいなので やはりルフトハンザのオリジナルCGアニメなんですが、飛行機の中にふさわしく、『エコノミークラス症候群にならないための、狭い座席に座ったままで簡単に出来るエクササイズ』のアニメ。記憶が定かではないんですが、『スカイビクス』とか、そんな感じの名前だったと思います。

ヘルマン・ホフマン2
ヘルマンと一緒に『ホラー映画向けな少女』もエクササイズ (↑)

ワタシもヘルマンと一緒にやってみましたよ、エクササイズを…。(退屈だったし…)

座ったまま踵を上げ下げしたり、背中を伸ばしたり、首を左右にねじったり…といった感じで、エコノミークラスのミニマムな座席でもお隣のかたに迷惑をかけずに出来るよう、上手いコト考案されたエクササイズでしたョ!! さすがに航空会社が考えただけのことはあるかも♪ 

見渡してみた感じでは、ワタシ以外にヘルマンと体操をしている乗客は見当たりませんでしたが、ルフトハンザの『スカイビクス(?)』、イイと思います。ルフトハンザに乗るかたには是非オススメです~♪

一緒に体操しているうちに、アナタもヘルマンを好きになってくるかもしれない…♪
banner(6)