日暮れ

夕暮れ時の駅

2020年2月28日(金)、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の最寄り駅に着いたところ、「もう少しで日没」…という時間帯でした。(↑)
時間は17時過ぎ。でも17時半にはなってない頃だったな。

雲が多かったので、夕陽が隠れてしまった。でも良しよし。(↓)
夕陽

電車が来るのを待っている間にも、夕焼けの色合いが変わっていったよ。(↓)
暮れ

 

さて、近頃の日没時間をチェックしてみましょう。
恒例のワタシがフニャ高職員室で愛用の週めくりカレンダー登場。(↓)
職員室

今週のページ。(↓)
今週

アップ

2020年3月2日(月)の日没 17:29
同年同月3日(火)の日没 17:31

…とゆわけで、ハンガリーの日没時間はただいま 午後17時30分ころとなりました。

あぁ~、なんかやっと日が暮れるのが「まっとうな時間」になった気がするぅ~♪
やはり午後16時にもならんうちから薄暗~くなっているのは、精神上、良くありませんですよ。(^ ^;;

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂

道端に春♪

スミレっぽい花

名前を知らないスミレっぽいお花が咲いていました。(↑)
2020年2月29日(土)のことです。

咲いていたのは、こんな道端。(↓)
道端

あまり目立たなかったけどね、なぜか気づいたんですよ。
お花のアピール力ってスゴイな!!
「もう咲いちゃったョ~~☆ 見てみて見て~~~!!!」って感じ?

ウチの辺りで、こういった春の草花が道端に咲き始めるのは、早いときでも3月上旬ごろだと思います。 だから、今年は例年よりレンギョウの開花が1か月も早かったケド、道端の草花の開花も早いなぁぁぁ~~~。

ところで、なんか3月に入ったばかりなんですケド、近頃ワタシ、気分はもう3月末なんですよね~。( ;∀;)

コレって、この気候のせいなのか、それともまだ1か月以上も待たなければ来ない春休みを待ち望み過ぎての混乱なのか……。
どっちだろ??? (^ ^;;

 

人気ブログランキングバナー・マグノリア

 

 

コレもイイけど…

キリンのエサやり

コレ(↑)、家賃とかの支払いで銀行へ行ったときに見かけた広告写真。

どこの動物園なのか知りませんけど、キリンを上から見て、エサやりとかもできるんだね。楽しそう~~~♪(#^.^#)♪
ネコじゃないけど、なんとなく「上から」のほうが有利っぽいような気がするし?

でも、キリンを下から見上げて、
「おぉぉ! デカい!!!」…という感じも、捨てがたいです。
ワタシは上から目線でエサやりより、下から見上げて驚異を感じたい。( *´艸`)

キリンって、生まれたての赤ちゃんキリンでも人間の大人より背が高いくらいに大きいんですよね。スゴイよね。

ちょっとネットで調べてみたら、キリンのエサやりのできる動物園って、けっこう多いみたいです。 …ということは、キリンはエサをもらう時に 人を噛んだりすることは絶対ない安全な大動物ってコトかしら?

ところで…馬は噛みますよね?
ワタシ以前、馬に着ていたカーディガンを噛まれたことあるもん。
( ;∀;)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

押してダメなら引いてみた

水道

コレ(↑)、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の女子トイレの水道。
回すんじゃなくて、丸い形の部分をギュッと上から押し込むと水が出てきて、数秒経つと自動で水が止まるタイプの蛇口です。

赤外線センサーとかじゃないョ~。学校ですから。(^ ^;;

先日 この水道で手を洗おうとして、押し込んでも水が出てこなかったんですよ。
…というか、最初から「押し込んだ状態」で、押すことができんかった。
( ;∀;)

でもでも、
押せない~~と思ったので、上の丸いヤツを ちょっと引っ張ってみました。
そうしたら「引けた」。そして水が出てきた。
\(^_^)/

このワタクシのマジックハンドのおかげで、故障していた水道が一瞬で直ってしまったヮ♪ ヾ(  ̄▽)ゞ

こんなことくらいで水道の故障が直ってしまうなんて…。
「押してダメなら 引いてみな」って、本当だったんだね☆
( *´艸`)

 

人気ブログランキング・ハリネズミ

短いようで長い、長いようでやっぱり短い2月

マーチャーシュ像

2月29日ですね~~。
4年に1回しかナイ2月の29日。

2月29日生まれの人って、いなさそうに見えるけど、結構いますよね? フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)の同僚の中にも1人いるし。

でも、つい先日、高校生に2月29日がお誕生日の知り合いが居るかどうか聞いてみたら、「一人も知らない」って言ってたので、2月29日生まれの知り合いが居るのは ただ単純にワタシが長生きをしているせいなのか?…とも思ったり…。( ;∀;)

しかし、たとえ今年は一日多くて29日だろうと、2月は短いですよね~。
やはり2日(または3日)の差は、けっこう大きいと思うですよ~~。

でも、フニャ高の暦でいうと、2月は休みがないし、普通の授業日が多いの。 給食の日数が20日もあるんだもん!!
ちなみに、長期休暇のある月とか、給食が休みになる行事がある月とかは、給食の日数は15日以下になったりもするんです。

だから、給食の日数が20日以上ある月は、つまり勤務がキツイ月ということでもあるのですじゃ。( ;∀;)

ゆえに、2月は短いようでいて 意外と「長い」月だと思う時もあります。

でもでも、やっぱり2月は短いね。
明日から、もう3月ですョ~~!!

 

人気ブログランキング バナー 国会議事堂