貰ってください♡

アップ
コンニチハ♡

こうちゃんはりちゃん
コウモリの「コウちゃん」(左)と、
ハリネズミの「ハリちゃん」(右)です☆

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)のワタシのロッカーが出てきました。

こんなのも持っていたんだな、ワタシは!!
…てゆか、こんなのを授業の小道具と称して、教室に持ち込んでいたんだな、ワタシ。
ちょっち恥ずかしい……( ;∀;)

コウちゃんとハリちゃん、ふたりとも指人形タイプというか、グローブタイプというか、とにかく手袋みたいに手にはめることができるので、とっても温かいですョ~♡
グローブ

この子たちは…日本に持ち帰ることもナイと思うので、フニャ高職員室に置いて去ろうと思ってます。同僚の誰かが持って帰るなり、授業で使うなり…してくれたらイイな?…と、思いつつ。
(^ ^;;

 


ヨーロッパランキング

手作り感がスゴイ

手作りカード

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)を去ることになりましたゆえ、ただいま職場にキープしていた14年分の私物を絶賛処分中!! ( ;∀;)

昔々に生徒ウケを狙って手描きイラストで作った自作カードが出てきたヮ!!

動詞カードのイラスト(↑上写真の左側)などは、当時の生徒たちにけっこうウケた憶えが…。<( ̄^ ̄)>
書いてある動詞が、ハンガリー語だってトコロがオリジナル~。(←日本語は別カードに、やはり手書きで作ってあった。)

イラスト描くの、けっこう大変だったけど、よく頑張ってたモノだぜ、かつてのワタシは!!!
自分で自分を褒めちゃるわ!!!( ;∀;)

ま、今なら自分で描かずに在りものの素材とか、ネットで探して使っちゃうだろな。(^ ^;;

 


ヨーロッパランキング

子ども銀行券

子ども銀行セット

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)を去ることになりましたゆえ、ただいま私物を絶賛処分中!! ( ;∀;)

ワタシが日本語のクラスでの小道具として使ってきた「子ども銀行」のお金が出てきました。(↑)
もしもコレが本物のお金だったらワタシ、すっごい大金持ち!!ってヤツですよ。(^ ^;;

でも、ま、わざわざ日本へ持ち帰るほどの価値もナイな、コレは……。
( ;∀;)

フニャ高に日本語教員の同僚が居たら、喜んでお譲りするんだけどなぁ…。フニャ高ではワタシが一人で日本語をやってきたので、フニャ高同僚には日本語の先生は居ないもんなぁ。
英語・ドイツ語の同僚はたくさん居るけど、日本の子ども銀行のお金は必要ナイよね。

やっぱ、捨てるしかないかな、コレは…。
(´;ω;`)

 


ヨーロッパランキング

日本人のお名前

日本人の名前

「にほんじんのなまえ・全国ベスト100」☆ (↑)
日本語の教材…というか副教材というか、ま、日本語学習関連の資料ってトコですかね。 6月にいただいたばかりのものなので、フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)では使う機会がないままで終わってしまった。(´;ω;`)

ワタシ自身のなまえは20位以内。 母の旧姓も50位以内にランクインしています。
ワタクシ、極ありふれた出自の者でございます~~。
それが何か、文句があって!? ヾ(  ̄▽)ゞ

裏側は、地方別のベスト10なんだけど…(↓)
地方別

日本の東西で、大雑把に傾向が違うっぽく見えますね~~。
( ̄▽ ̄)


ヨーロッパランキング

ピカチュウ、出てきた!

お茶ボックス

フニャ高(←ワタシの勤め先の高校の仮の校名)退職の日も近づき、このところは夏休みで人けのない職員室で、私物の片付けをしています。

ワタシのロッカーから出てきたお茶(←ティーバッグ)の箱。(↑)
中味が何なのか、全然覚えがナイ。( ;∀;)

開けてみたらば……
箱の中
ピカチュウ、出てきた~~♡(#^.^#)♡

そういえば、だいぶ昔のことだけど、生徒らへの学年末のプレゼントとして、せっせと折り紙でピカチュウを作ったんだったヮ~~。
自分で言うのも何だが、よく頑張ってたなぁ、ワタシ!!(←自画自賛)

ピカチュウ
お茶ボックスに入っていたのは、その時の残党たちね。けっこうカワイイじゃん。

もう不要の紙ゴミを山ほど出してるけど、このピカチュウたちは、残しておいたら養子先が見つかるかもしれないので、とりあえず捨てないで置いておいてみましょうかね…。(^ ^;;

 


ヨーロッパランキング